授業参観の様子10
今年の3年生は、この後、春季大会や修学旅行をひかえ、忙しい日々を過ごしています。 その分、充実している様子が感じられ、本当によくがんばっていると思います。 授業参観の様子9
授業参観の様子8
教室の後ろにはたくさんの保護者の方がいました。 授業参観の様子7
タブレットを活用して話し合いをしたり、板書したものをノートに写したりしていました。 高崎市春季大会 卓球部 女子
とても良い雰囲気で試合をしていました。 高崎市春季大会 卓球部 男子
授業参観の様子6
授業参観の様子5
4月27日(木)の給食
授業参観の様子4
授業参観の様子3
授業参観の様子2
授業参観の様子1
本日の授業参観の様子を紹介します。 4月26日(水)の給食
理科の授業(物質の性質)
「白く濁った!」「濃いピンク色に変化した!」など、指示薬を使って科学的に物質を特定していました。 その様子は各班ごとにタブレットで録画し、その画像を分析してまとめ・考察と進んでいくようです。 社会の授業
そして、意見交換の区切りがついた班は、記録に残そうとしてプリントにまとめている生徒もいました。 理科の授業(水の電気分解)
水に電気を通すと、2つの気体に分かれて・・・。 1つの透明な気体に線香の火を近づけると・・・。激しく燃えた! もう1つの透明な気体にマッチの火を近づけると・・・。「ポッ」と音を立て小さな爆発が・・・。 爆発音に驚いて、目をつぶってしまうこともありますが、タブレットで録画して記録を残しているので後で確認できるので安心です。 それぞれの気体の正体は・・・? 4月25日(火)の給食
防災訓練の様子(地震対策)6
最後まで落ち着いて行動することができていました。素晴らしい! 防災訓練の様子(地震対策)5
|
|