理科の授業(合力・分力の実験)
 第1理科室では、バネばかりを使って、力の合成・分解についての実験をしていました。
 角度を広げていくと・・・。メモリはどう変わるのか・・・。
 日常的には「重い荷物を2人で持つ時にどの様に持つと楽ができるのか。」などの場面で活用できそうです。
 
【できごと】 2023-04-21 11:30 up!
 
プログラミングの授業(技術)
 パソコン室ではプログラミングの授業をしていました。
 命令文を入れて、思い通りにキャラクターを動かすことができればクリアです。
 試行錯誤しながら、よく考えて取り組んでいました。
 
【できごと】 2023-04-21 09:00 up!
 
専門委員会(保健)
 4階多目的室では、保健委員の生徒が話し合いをしていました。
 
【できごと】 2023-04-20 18:45 up!
 
専門委員会(図書)
 3階の多目的室では、図書委員の生徒たちが話し合いをしていました。
 
【できごと】 2023-04-20 15:30 up!
 
4月20日(木)の給食
春キャベツのタンメン、スパゲッティ、バンバンジーサラダ、こめっ粉パン、牛乳
 
【今日の給食】 2023-04-20 12:53 up!
 
専門委員会(JRC)
 2年2組、3組、4組の教室では、JRC委員の生徒が話し合いをしていました。
 
【できごと】 2023-04-20 11:00 up!
 
専門委員会(3年:学級)
 3年1組の教室では、3年生の学級委員が話し合いを行っていました。
 さすが、3年生! 話し合いも活発に行われていました。
 
【できごと】 2023-04-20 08:30 up!
 
専門委員会(2年:学級)
 2年1組の教室では、2年生の学級委員が話し合いをしていました。
 
【できごと】 2023-04-19 17:45 up!
 
専門委員会(1年:学級)
 1年1組の教室では、1年の各クラスの学級委員が話し合いをしていました。
 
【できごと】 2023-04-19 15:30 up!
 
4月19日(水)の給食
本さわらの西京焼き、チゲ汁、ごはん、ごま和え、牛乳
 ※本鰆が食べられるなんて・・・!
 
【今日の給食】 2023-04-19 13:00 up! *
 
専門委員会(整備)
 美術室では、整美委員会の生徒が話し合いをしていました。
 
【できごと】 2023-04-19 12:15 up!
 
専門委員会(給食)
 2階の多目的室では、給食委員会が話し合いをしていました。
 話し合いの後には、実際にコンテナ等の場所に行って、仕事の確認をしていました。
 
【できごと】 2023-04-19 08:00 up!
 
専門委員会(放送)
 技術室では放送委員の生徒が組織決めなどの話し合いをしていました。
 大きな部屋ですが、座りきれないくらい人数が多かったので驚きました。
 
【できごと】 2023-04-18 18:45 up!
 
全国学力学習状況調査(3年)2
 全国学力学習状況調査のテストを受けている様子です。
 3年4組、5組、6組の様子を紹介します。
 
【できごと】 2023-04-18 15:00 up!
 
4月18日(火)の給食
きな粉揚げパン、ワンタンスープ、小松菜サラダ、牛乳
 
【今日の給食】 2023-04-18 12:35 up!
 
全国学力学習状況調査(3年)
 今日は全国で小6と中3を対象に「全国学力学習状況調査」が行われています。
 3年1組、2組、3組がテストを受けている様子を紹介します。
 
【できごと】 2023-04-18 11:15 up!
 
専門委員会(生活安全)
 武道場では生活安全委員会が活動していました。
 話し合いがどんどん活発になっていく様子が伝わってきました。
 
【できごと】 2023-04-18 08:32 up!
 
専門委員会(体育)
 体育館では、体育委員が活動していました。
 学年ごとに話し合っていたようです。
 
【できごと】 2023-04-17 18:00 up!
 
専門委員会(生徒会本部役員)
 本日の5校時、第1回の専門委員会がありました。その様子を紹介していきます。
 生徒会本部役員が生徒会室で話し合いをしている様子です。
 
【できごと】 2023-04-17 15:03 up!
 
4月17日(月)の給食
揚げじゃがのそぼろ煮、上州かみなりご飯、厚焼きたまご、たぬき汁、牛乳
 
【今日の給食】 2023-04-17 12:28 up!