3年 国語
漢字の学習では、漢字ドリルで練習をして、先生に確認してもらいます。確認してもらいOKだったら、自分でタブレットの問題を解いていきます。学習時間を有効利用しています。
【3年】 2023-07-07 11:59 up!
4年 算数
4年生の算数は、そろばんの学習をしています。友達と考えながら解答していました。
【4年】 2023-07-07 11:56 up!
環境調査
教室の環境調査がありました。児童が学習に適した環境で学習できるように薬剤師さんによる調査です。養護教諭と共に確認しながら各学年の教室を調査しました。暑い日でしたが、教室の環境は、学習に適したものでした。
【できごと】 2023-07-07 11:53 up!
「空飛ぶだるま」:新聞掲載
昨日の朝行事で実施した「空飛ぶだるま」(ドローンによるプログラミングの実演)が上毛新聞に掲載されました。
【できごと】 2023-07-07 08:36 up!
スマイルハンド運動
スマイルハンド運動の最終日です。今日も暑い日になりましたが、朝から元気のよい声が学校に響きました。
【できごと】 2023-07-07 08:32 up!
掲額式
校長室でPTAの元会長さんの掲額式をしました。コロナ禍で、令和元年からできませんでした。元会長さんから当時の話もしていただきました。大変お世話になりました。
【できごと】 2023-07-07 08:27 up!
7月6日の給食
きょうのこんだて
ごはん 豚キムチ 冬瓜と春雨のスープ ぎゅうにゅう
きょうのこんだては、ごはん 豚キムチ とうがんとはるさめのスープ ぎゅうにゅうです。あしたはたなばたです。さてたなばたのたんざくには、ねがいごとをかきますが、たんざくは、なんのきにかざるでしょうか? 1.すぎ 2.ささ 3.さくら こたえは、2のささです。ささのはさらさらとうたいますよね。
昨日は給食室も30度までいかない気温でした。今日は、数日前の35度以上とはいきませんでしたが、熱中症を警戒しながら33度と暑い中、冷房がない給食室で調理しました。給食の残りがほとんどないのが救いです。
【給食】 2023-07-06 14:39 up!
7月5日の給食
きょうのこんだて
ごはん 鯖の塩焼き のりず和え たぬき汁 ぎゅうにゅう
あさってはたなばたです。ではたなばたにちなんだクイズをします。静かに聞いてくださいね。ひこぼしのおしごとは、なんでしょうか?1.うしのせわ 2.りょうし 3.おいしゃさん こたえは、1.うしのせわです。うしかいという、うしのせわをするお仕事です。
【給食】 2023-07-06 14:29 up!
朝行事「空飛ぶだるま」
朝行事で、ドローンのプログラミングによる飛行の実演を、下豊岡の齋藤さんにお願いをして実施しました。ドローンがコントローラーを使わなくても方向を変えたり、止まったりする様子を見ました。使っているプログラミングソフトも、タブレットに入っているよく知っているソフトだったのでとても身近に感じました。
【できごと】 2023-07-06 11:04 up!
1年 タブレットの使い方
今日のタブレットの使い方は、遠隔でのやり取りです。学級の友達と画面上でやり取りをした後に、教室から離れたところから先生が話しかけてくれました。
【1年】 2023-07-05 11:29 up!
2年 算数
2年生の算数は、時刻と時間の学習をしています。今日は、教育委員会から授業のやり方について教えてくれる先生が来てくれました。みんなたくさん発言をしていました。
【2年】 2023-07-05 11:26 up!
3年 書写
3年生の書写(毛筆)では、「大」を書きました。特にはらいを注意して練習しました。
【3年】 2023-07-05 11:23 up!
6年 算数
6年の算数では、〇:△というような「比」の学習をしています。今日は、学習を進める中で、タブレットを使って配信しながら説明をしたり考えたりしました。
【6年】 2023-07-05 11:01 up!
7月4日の給食
きょうのこんだて
きょうのこんだては、ココアパン カレーうどん ごもくまめ バナナ 牛乳です。あついとつめたいものを、たべたり、のんだりが、おおくなりますね。でもあまりからだを冷やしすぎると調子がわるくなります。そんなときは、あたたかいものを食べることも大切です。また、まめや野菜などのえいようがとれるごもくまめなどのおかずもしっかりたべたいですね。
【給食】 2023-07-04 14:50 up!
7月3日の給食
きょうのこんだて
ドライカレー 卵と青梗菜のスープ 冷凍みかん ぎゅうにゅう
7月は、夏の食生活についてまなびましょう。あついと体の中で、ビタミンビー1」がいつもより使われてしまいます。ぶたにくや、うなぎ、だいず、ほうれんそう、ごま、こんぶなどにふくまれています。そして、いっしょに、にんにく、にら、たまねぎなどと食べると、体に吸収(きゅうしゅう)しやすくなります。今日の給食にも、入っています。
【給食】 2023-07-04 14:49 up!
6月30日の給食
きょうのこんだて
ジャージャー麺 ぶたしゃぶサラダ はちみつパン ぎゅうにゅう
きょうのこんだては、ジャージャーめん 豚しゃぶサラダ はちみつパン
ぎゅうにゅうです。きょうのよくかむメニューは、豚しゃぶサラダです。ぶたにくは、よくかまなければ食べられません。あわててのみこまずによくかんでくださいね。
【給食】 2023-07-04 14:45 up!
6月29日の給食
きょうのこんだて
ごはん 麻婆なす ニラとわかめのスープ ぎゅうにゅう
きょうのこんだては、ごはん マーボーなす ニラとわかめのスープ ぎゅうにゅうです。なすには、ナスニンというがんや老化にきくといわれるものがふくまれています。また、体をひやしてくれる作用もあります。
【給食】 2023-07-04 14:43 up!
1年 図工
1年生の図工では、「ひもひもねんど」を題材に、粘土でひもを作りました。手で握って長くしたり、粘土板の上で転がして切れないように長くしたりしていました。
【1年】 2023-07-04 11:19 up!
2年 算数
2年生の算数は、時刻と時間の学習をしています。時計の針の位置で考えますが、使い慣れていないのでなかなか難しいようです。それでも積極的に手を挙げていました。
【2年】 2023-07-04 11:17 up!
6年 図工
6年生の図工では、「豊岡小の思い出」を題材にランドセルを描いています。下書きの段階ですが、縫い目や金具など細かいところもよく見て描いています。
【6年】 2023-07-04 11:15 up!