中休みは自由に過ごせる休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に出るときには帽子をかぶる約束です
暑いですが、外で元気に遊んでいます
日差しをさけて木陰に入る子が多かった

いつもよりも外に出る子は少なめです
暑すぎるので涼しい教室で過ごす子が多かったです

玄関に設置したミストシャワーが気持ちよい
教室にもどったらかならず水分補給をしてくださいね

朝の登校の様子 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い日差しの登校時間となりました
今日も猛暑日の予報です
熱中症厳重警戒です


今朝は、登校途中に、気分が悪くなってしまうケースが複数ありました。
交通当番の保護者の方から連絡をしていただきました。
保護者の方に迎えに来てもらうことができました。
連絡ありがとうございました。


この暑さの中での登校するのに、参ってしまう子も多いと思います。

水筒の持参、防止の着用、衣服の調節、
そして、十分な睡眠と、朝食を摂ることも、熱中症対策になります。
登校後は、涼しい教室に早く入って、体を休めながら学習の準備に移動します。

第二回 学校保健委員会 視力低下を防ぐ「アイヨガ体操」を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二回学校保健委員会を開催しました。参加してくださった保護者の皆様も、ありがとうございました。

講師に本郷蓉子先生を招聘し、実際にアイヨガ(視力向上ヨガ)のご講義をいただくことができました。本郷先生は、群馬県ではじめてアイヨガを教える資格を取得した先生です。

視力低下の予防を考える機会でしたが、保健委員会を終えて、不思議と心と体がリラックスできたような気がしました。子ども達も笑顔いっぱいで楽しんでいたからです。楽しい保健委員会でした。

保健委員会さんの仕事は、今日体験したことを八幡小のみんなに伝えていくことです。
そして、お家に帰ったら、今日学んだことを、ご家族にもぜひ伝えてくださいね。


国語 おおきなかぶ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで一緒に声に出して読んでみよう」
「うんとこしょ どっこいしょ」

大きな元気な声が教室に響きます。
おうちでもたくさん、音読練習してくださいね。
そして、おうちの人からうんとほめてもらいましょうね。
教室でも、まちがってもいいから、一生懸命大きな声で読みましょう。

生活 アサガオの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのつるもグングン伸びました
きれいな花がたくさん咲き始めています

タブレット端末を使って、咲き始めたアサガオの花を撮影しました。
「花が枯れてしまって、おちちゃった」
「朝は咲いていたのに、おはながしぼんでる」

登校時間には、花が開いていたのに、時間が経って、気温が上がり始めると、しぼんでしまう花が多かったです。

「明日は、登校したら朝のうちに観察しにきてみようね」
先生が言いました。
明日の朝の花の形はどうかしら。

算数 一学期のまとめ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期のまとめとして、計算ドリルに取り組んでいます。
計ドリのノートも新しいノートに入った子も多いですね。
ノートの使い方も改めて確認しています。
ノートの最初の使い方が肝心です。
日付をきちんと書こうねと、みんなできちんと確認しました。

「先生と目が合わない子はいませんか」
3年生、集中して指示をよく聞いていました。


計算ドリルの巻末には、自分が取り組んできたチェックシートがあります。
きちんとマークしておくことで、自分の頑張りの過程が分かりますよね。

計算ドリルの進め方を、しっかり習慣付けることが大切ですね。
自分の学習の過程が分かるノートの取り方は、中学校に行ってからとても役に立つ習慣です。

図工 ぎこぎことんとんクリエーター 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工は、のこぎりを使った学習
自分で考えた設計図に基づいて、引いた線に合わせてのこぎりを使って木を切っている

直線に合わせて木材を切るときは、のこぎりの道具を使うと便利なのです。
しっかり片足で木材をおさえて、慎重にのこぎりを押し引きしないと、木材を曲がって切り落としてしまいます。とっても難しいね。
なかには、友だちと協力して手伝いながら切っている子もいました。


はじめて使う道具だもの。
上手にうまく切れないで、失敗してしまうかもしれないけど、自分の設計を活かして、自分の作品を仕上げてくださいね。
図工の製作は楽しいよね。
できあがったら見せてくださいね。


朝の登校の様子 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤塚方面から登校する班の様子
毎日の交通当番立哨の保護者の皆様、いつもありがとうございます

雨は落ちていませんが、蒸し暑い朝が続きます。
今日も熱中症に注意です。
こまめな水分補給をとるように指導していきます。

知り合いの医療関係者に聞きましたが、小さいお子さんを中心に、夏風邪が流行しているようです。基本的な感染症対策はコロナ感染症と同じです。

手洗い、うがい、そして、十分な睡眠の休養と食事をしっかり摂ることが大切です。
夏場は食欲が落ちる時期です。
風邪に負けない体力をつけ、抵抗力を上げるために、生活習慣を整えるように工夫していきましょう。

学級活動 おやつ大作戦 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の島田先生とのTTの学級活動の授業
自分の日頃のおやつを見直して、よりよいおやつの在り方を考える授業

これから夏休みに入ると、おやつもそうですが毎日の食生活も、学校があるときよりも比較的子どもの自由になる機会が多くなるかもしれません。

栄養教諭の先生は、おやつのポイントを「時間と量」と提示しました。

「10時過ぎに、ゲームをしていて、お菓子をつまんでしまうことがある」
「夕飯前にポテチを食べて、夕飯が食べられなかったことがある」

誰もがみんな、間食について課題を持っているようです。
最後に、「よりよりおやつ」の数値として200Kcalのおよその目安の食品プリントをみながら、自分なりに「どのくらいたべるといいのかな」というおやつ大作戦メニューを考えました。

食べ盛りな子ども達なので、ダイエットする必要はありませんが、甘い飲み物を夜遅く飲みすぎれば肥満につながります。夏休み前に、おやつのおよその表を参考にできるとよいですね。

おいしい給食 いただきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、2年生が一生懸命皮むきを頑張ったトウモロコシのお味はいかがでしたか。
お手伝いしたから、とびきりおいしかったですね。
トウモロコシを最初にガブリと食べている子も多かったです。

夏野菜のおいしい季節です。
おうちで野菜が出るときには、ぜひ、野菜の下準備のお手伝いを挑戦してみてくださいね。


算数 比の利用 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比を利用すると、割合の問題がすっきりよくわかる場合もあります。
学習したことを利用して、難しい問題に取り組んでいます。

「違う考えはありますか」
「ぼくはこう考えます」
全部で3つのやり方を、それぞれが発表していた。

砂糖と小麦粉を重さの比を5:7になるように混ぜます
小麦粉を140g使うとき、小麦粉は何g必要か

比を利用して解くと便利ですね
小麦粉の量を1とみて、割合分数で計算したり、
等しい比をつくって計算したり、いろいろな考え方で計算していた
6年生、すごいね


生活科 ともろこしのかわむきをしよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日給食で提供するとうもろこしの皮むきを2年生が体験しました。

「給食で八幡小のみんなが食べるとうもろこしなので、丁寧に扱いましょう」
毎日食べる給食の材料の野菜も、給食室の先生たちが、調理の下処理として、こうして準備をしてくれています。皮むき一つをとっても、丁寧な作業が必要なのですね。

おうちに帰っても、毎日食事の準備をする家族の人が、体験した皮むきのように食事のために食材の下ごしらえをしてくれているのです。
だからこそ、作ってくれた方に感謝して「いただきます、ごちそうさま」なのですね。

とうもろこしの皮むき体験を通して、とうもろこしのひげと実の数の関係も知ることができましたね。

これから、おうちでとうもろこしの皮むきをする機会があったら、きっと上手にお手伝いできますね。


朝の登校の様子 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡神社方面からの登校の様子です
交通当番の保護者の皆様、いつもありがとうございます

蒸し暑い朝です
「今日はプール入れるかなあ」
「雨が降らなければ入れるかもね。でも水はぬるいかもね」

気温が高い日が続き、プールの水温も高い日が続いています。

今週からは、着衣泳の体験授業が始まりました。
保護者の皆様には、着衣泳用の洗濯した衣服のご準備、お世話になります。

着衣泳は、着衣のまま泳がせる体験ではありません。
衣服を着たまま、誤って水に入った場合には、想像以上に水分を含んだ衣服の重みで自由が利かなくなることを実際に体験し、泳ぐのではなく、力を抜いて浮くにはどうしたら良いか、そして水の事故について指導する機会を含めた授業です。

経験していないことは、できません。
もちろん、誤って水でおぼれる事のないように、危険な場所には近づかないよう気を付けることが、命を落とさないことにつながります。

交通事故もそうですが、水の事故に遭わないように気を付けましょう。

体育 着衣泳 ゆうあい学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から着衣泳体験が始まります
衣服の準備のご協力、ありがとうございました。

水の事故により毎年大勢の子ども達が命を落としています。
ニュースでも、川を泳いでいた中学生の事故のニュースがありました。
衣服を着ていた状態で、水に入ったらどうなるのかの着衣泳体験を全学年とも水泳授業のまとめで実施します。

学校のプールのように、川や沼、海はきれいではありません。
慌ててしまい、無理に泳ごうとして、かえっておぼれてしまうことがあるそうです。
上を向いて、水面から浮いて、呼吸を確保しつつ救助を待つ姿勢を学びました。
もちろん、衣服を着たまま水に入ることにならないように注意することが大切です。

絶対に用水路やため池、川には近づいてはいけませんよ。



国語 同じ音、訓の漢字 音訓 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が漢字辞書を使って、漢字の学習している
同じ漢字なのに、音読み訓読みで読み方が異なりますね

会場、開場、海上
帰る、変える、返る

隣のクラスでは、同じ漢字でも読み方が違う例を勉強している
風車 かざぐるま フウシャ
年月 としつき ネンゲツ
草原 くさはら ソウゲン

一学期のまとめの時期です。少しずつ覚えていきましょう。しっかりと身に付けよう。

家庭学習強化週間 まとめ評価テスト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までに同じ問題に取り組んできました。
家庭学習の成果が表れるでしょうか。
まとめテストに取り組みます。

今日は漢字50問テストです。
一学期に習ったたくさんの漢字が正しく書けるかを確かめるテストです。
しっかりと鉛筆も削って、きれいな字で丁寧に書きます。
合格できたでしょうか。
間違ってしまった漢字は、すぐに覚えなおしのための練習しようね。

朝の登校の様子 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜の雨とは一転して、晴天の登校時間となりました。
登校時に、一汗かいてしまうくらいの厳しい日差しが照り付けます。

交通当番の保護者の皆様、暑い中いつもありがとうございます。
今朝は、民生委員・民生児童委員さんによるあいさつ隊のみなさんが校門に立って子ども達を出迎えてくださっています。
おはようございますの声をかけ合える登校時間です。

「先生、今日はぼくプールに入れません。鼻水が出ています」
体調を崩している子も少なくないようです。
暑かったり、涼しかったり、体調管理も難しい毎日です。

インフルエンザは減少傾向ですが、コロナ感染症が微増しています。
熱、咳、発熱などの風邪症状が心配な場合には、医療機関に相談してください。


委員会活動がんばっています 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会さんが、全校児童の給食の片付けを手伝ってくれています
各教室からのコンテナをまとめる仕事です
とても重要な仕事です
片付けが遅れてしまった教室へ、コンテナを迎えに行くこともあるようです

さすが高学年だね、学校の生活をよりよくするための委員会活動も頑張っています


国語 ひらがなのまとめ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期に一生懸命練習してきたひらがなのまとめ
教室で、ひらがなの筆順を復習している
頑張ってひらがな文字の練習を頑張ったよね

これからは漢字を勉強することになりますね
頑張ってくださいね

生活科 ミニトマトを育てよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトが赤く実りはじめました

ミニトマトの観察と水やりの世話です
「先生、トマトが一つ赤くなりました」

ここ数日の高温で、ミニトマトの苗が少しくたびれ気味です
土日に水やりができないときには、月曜日の朝観察すると、ぐったりしていますね
それに応じて、トマトの実は赤く実ってきています。
わき目つみをした頃がなつかしいよね


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

年間行事予定表

保健室より