【5年】国語
5年生は国語の授業でした。
めあては、「ポスターを読み合い、良いところや工夫されているところを見つけ、伝えよう」です。まとめたポスターを読んで、感想カードに記入していました。 【4年】国語
4年生は国語の授業でした。
めあては、「リーフレットで伝えよう」ということで、金曜日に見学した高浜クリーンセンターについてまとめて原稿を作成していました。見学した内容は、社会科ですが文にまとめたりまとめたものを発表したリして国語の学習にもつなげていました。 【3年】国語
3年生は国語の授業でした。
ねらいは、「図や資料を使って、生き物の特徴を比べて書く」です。図書館の本を使って、ワークシートにまとめていました。 7/10 【1年】生活科
1年生は生活科の授業でした。
アサガオの花から作った色水を使って、お絵描きをしました。自然な風合いの色が出ていました。楽しく学習に取り組めました。 4年 社会科見学8広い敷地にろ過池がいくつもありました 暑い中でしたがしっかり見学出来ました 4年 社会科見学7外に出て現物も見学しました 7/7 七夕献立
本日の献立は、ちらし寿司、天の川スープ、七夕ゼリー、牛乳です。
7月7日は七夕です。7月7日の夜、天の川に隔てられた織り姫と彦星が年に1度だけ会うという七夕の伝説は中国の漢の時代に生まれたのではないかといわれています。それが日本に伝わり、そのころの貴族の間では広く知られていたようです。江戸時代になると七夕行事は、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句などとともに五節句の1つに定められました。笹竹に願い事を書いた短冊をつけて立てるということが一般庶民の間でも盛んに行われるようになりました。七夕にちなんだ食べ物としては、瓜、桃、梨などの果物やそうめんなどがあげられます。そうめんの流れる様子が天の川を連想させること、そうめんの1本、1本を機織りの糸とみなすなどがその理由として考えられます。日本には、季節感を大切にした昔からの伝統的な行事食がたくさんあります。その多くが自然の恵みへの感謝の気持ちや私たちの成長や健康を願ったものです。これからも大切に受け継いでいきたいものです。 人権標語:相手の気持ちを考えて 笑顔で優しい 言葉をかけよう(5年生) 4年 社会科見学6多胡碑の見学前にお弁当です 4年 社会科見学5リサイクルの仕方や注意事項についても学びました 4年 社会科見学4大きな爪を持ったクレーンが動いていました 4年 社会科見学24年生社会科見学 2
本日、4年生はのびゆく高崎の社会科見学です。見学先は、高浜クリーンセンター、多胡碑記念館、若田浄水場です。今日は、暑い一日となりそうですが、こまめに水分と休養を取り、元気に行ってきたいと思います。先程、4年生が乗ったバスが学校を出発しました。よい一日となりますように。
4年 社会科見学17/6 和食の献立
本日の献立は、揚げじゃがいものそぼろ煮、ご飯、高野豆腐のみそ汁、牛乳です。
今日は「新じゃがいも」についてお話します。新じゃがとは、春先から出回るじゃがいものことで大きな特徴しては皮が薄く皮ごと食べられることです。水分が多いため、ホクホクというよりねっとり感があるのが特徴です。新じゃがは、3月頃から九州などの暖かい地方から出荷され6月頃に関東、7月から8月頃に北海道産のものが出回ります。旬の新じゃがの味を味わって食べましょう。高野豆腐は、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた保存食品です。乾燥状態では、軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻しだし汁を煮込むなどして食べます。高野豆腐の呼び方は、関西で広く使われており、甲信越、東北地方、北海道では凍み豆腐、凍り豆腐と呼ばれています。 人権標語:いじめなし みんなの言葉で 思いやる(6年生) 【6年】算数
6年生は算数の授業でした。
計算ドリルの問題練習に取り組んでいました。1学期のまとめを進めていました。 【5年】社会
5年生は社会の授業でした。
めあては、「農家の人々をだれがどのように支えているだろう」です。特にJAなどの団体が、農家の立場に立ってさまざまな取組をしていることを学習していました。 【4年】国語
4年生は国語の授業でした。
落語が教材になっています。めあては、「場面や登場人物の気持ちを想像して読む」でした。落語の世界を楽しんで学習していました。 【1.2年】図工
1.2年生は図工の授業でした。
身近にあるペットボトルキャップを使って、並べて積んで楽しみました。イメージをふくらませて、楽しい作品作りができました。 7/6 保健集会
朝行事は保健集会でした。
先日の学校保健委員会で発表した内容を、全校児童に向けてもう一度伝達しました。 生活習慣病にならないために、すき間の時間を使って体を動かしたり簡単な運動することの大切さが理解できたようです。分かりやすい内容、取り組みやすい発表をありがとうございました。 【3.4年 5.6年】着衣泳
午後、3.4年と5.6年が体育の時間に着衣泳に取り組みました。
川や海で服を着たまま落ちたことを想定して、動きにくいことやどうすれば浮いて救助を待てるかなどを体験しました。ペットボトルのようなものがあれば、抱きかかえることで浮かんでいることができました。大騒ぎすることなく、真剣に取り組む姿がありました。 |
|