11月9日の給食 
	 
もぐもぐだより 最近は、普通の食パンだけでなく、食パンは高級食パンなどいろいろで売られていす。食パンは、トーストして食べたり、いろんなものをはさんで食べたりできます。今日は、ハンバーグやごぼうサラダをはさんで食べてもおいしいと思います。今日もおいしくいただきましょう。 11月8日の給食 
	 
	 
	 
今月のクラス訪問は、「丈夫な骨や歯を作ろう」という内容でお話しました。 もぐもぐだより オータムポエムは、別名「アスパラ菜」とも呼ばれ、その名前のとおり、茎の部分はアスパラガスのような食感がします。栄養面でも鉄分やビタミンAやCなどを多く含む緑黄色野菜です。今日の給食では、サラダにしましたが、甘みもあり、クセがないので、お浸しやパスタ、炒め物などにしてもおいしいです。今日はいい歯の日です。頭から食べられるししゃもは、カルシウムたっぷりです。よくかんで食べましょう。 音楽集会 
	 
 
	 
 
	 
持久走大会試走(高学年) 
	 
 
	 
 
	 
11月7日の給食 
	 
もぐもぐだより ビーンズ(豆)サラダです。今日は、大豆と枝豆、ひよこまめが入っています。形がひよこに似ているのでひよこまめと呼ばれているこれも豆です。どの豆も食物繊維やカルシウム、鉄分などを豊富に含んでいるので、ヘルシーな食べものとして注目されています。そして、豆は、かみごたえのある食品のひとつです。きゅうりもコロコロに切ったので、今日のサラダは、よくかんで食べてください。一口30回くらいかむといいですね。 11月6日の給食 
	 
もぐもぐだより 昔から日本人はこんにゃくをよく食べていたそうです。「こんにゃくは体の砂払い」といわれてます。こんにゃくを食べると、体の中の汚いものを取り除いてくれるといわれていて、日本人は、普段の食事からこんにゃくのパワーを体で感じとっていたことのあらわれですね。 11月2日の給食 
	 
もぐもぐだより わかめは、ミネラルをたくさん含む海藻です。ミネラルは体の健康、髪の毛や肌を綺麗に保つために必要な栄養素です。中でもマグネシウムが豊富に含まれています。骨や歯をつくる栄養素です。よくかんでたべましょう。 11月1日の給食 
	 
もぐもぐだより いりどりは、家庭料理の一つです。鶏肉や野菜などの具材を油で炒めだし汁や砂糖、しょうゆ、みそ等の調味料で味付けした煮物のことをいいます。最初に油で鶏肉を炒りつけて煮ることから「炒り鶏」という名前になりました。鶏肉、こんにゃく、ごぼう、にんじん、たけのこ、いんげん、干ししいたけなどたくさんの材料を使っています。よくかんで味わっていただきましょう。 図書集会(縦割り班読書) 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||