| 2年生 図書
図書館指導員の方が読み聞かせをしてくださいました。 その後は、自分の好きな本を借りて、読みました。         縦割り遊び
体育館ではドッチボール。机を並べて道を作り、教室でのへびじゃんけん。どれも楽しそうでした。         縦割り遊び
こちらは、ハンカチ落とし。         縦割り遊び
コロナ前に行っていた縦割り遊びを今年度からまた始めました。基本は登校班で行います。6年生を中心に高学年がリードして、遊びを進めます。下学年が笑顔で遊んでいました。 本日は、雨バージョン。教室や体育館を使って工夫して遊んでいました。 例えば、いす取りゲーム。         開校150周年事業 集合写真
最後に、全校児童の集合写真を撮ります。3階からカメラマンさんが撮影してくれました。どんな仕上がりになるか楽しみです。         開校150周年事業 航空写真撮影
それぞれに決まった色の画用紙が配られました。頭の上にのせて、セスナからの撮影に臨みます。3分間おしゃべりもしないでじっとしていました。撮影が終わると、セスナは旋回してから次の撮影場所に向かいました。         開校150周年事業 航空写真撮影
人文字を作成して、セスナから撮影をしてもらいました。校庭には、白線が引かれていて、その上に立ちます。クラスごとに位置が決まっていて、そこへ順番に移動していきます。             救急蘇生法講習会            日本赤十字社の方を講師にお招きして、心肺蘇生法とAEDの使い方を訓練しました。 水泳の学習が始まりましたが、安全にできるようにしたいですね。 5年生 家庭科
調理実習で、ジャガイモとほうれん草をゆでました。タブレットで動画を見てやり方を確認します。素材のおいしさに気がついたでしょうか。是非お家でも挑戦してほしいと思います。         1年生 学校探検
3時間目に、1年生だけで学校探検を行いました。校長室に飾ってある歴代の校長先生を眺めて「わー」と驚いていました。チャイムの代わりに使った鐘にもビックリしていました。     1年生 水泳学習
1年生にとって、小学校初めての水泳学習です。着替えや入り方の約束を確認してから、水慣れでプールを元気に歩きました。         2年生 町探検            ネット講習会        社会科見学            クラブ
今年度新しくできた「昔遊び・テーブルゲーム」クラブでは、手作りのオセロやウノやコマ回しを楽しんでいました。コマ回しはこつが必要ですね。             6年生 算数
分数のわり算の学習です。中学校の数学へ繋がる学習となります。     読み聞かせ
2回目の読み聞かせがありました。お父さんやお母さんが読んでくださいました。みんな、真剣に聞いていました。     5年生 音楽
タブレットの画面には、階名が分かるような画面が送られてあり、それを見ながら練習します。     3年生 算数
巻き尺を使って、1メートルより長いものを計ります。長さを予測してグループの友だちと協力して行います。         プール清掃            全校のみんなが気持ちよく使えるように、 安全な水泳学習ができるようにと 心を込めてしっかり掃除をしてくれました。 |  |