【6年】修学旅行3
【6年】修学旅行2
【6年】修学旅行1
6月12日
むぎごはん マーボーナス 豚肉と大根のスープ 牛乳 なかよしプレイタイム
班ごとに計画を立てていましたが、 あいにくの雨で教室内での遊びになりました。 椅子取りゲームなどを楽しみました。 6月9日
ミルクパン ペンネのクリーム煮 海藻とトマトのサラダ 牛乳 6月8日
乗附小カミングデイ ごはん さばの味噌煮 ごもくまめ すまし汁 【4年】社会科見学7
【4年】社会科見学6
【4年】社会科見学5
【4年】社会科見学4
【4年】社会科見学3
【4年】社会科見学2
【4年】社会科見学1
今日の目標は社会科の学習と4-1のまとまりです。 6月7日
コッペパン いちごジャム カレーチキンフリカッセ ジャーマンポテト 牛乳 6月6日
ごはん 夏野菜と豆のトマト煮 わかめと卵のスープ 牛乳 オープンスクール
保護者の方に参観いただき 「頑張っているところを見てほしい」と 子どもたちはいつも以上にはりきって学習していました。 プール開き集会
先生、5、6年生がプール掃除をして準備したという話をすると 1年生から「ありがとう」という声が聞こえてきました。 「つよい体にきたえる」 「命を守る」 という2つを大切に安全にプール学習ができるよう進めていきます。 6月の英語
世界の国々の名前や国旗の紹介もあります。 アンケートでは「暑い(hot)と蒸し暑い(humid)どっちがいい?」というのもあります。 今のところ「蒸し暑い」の方に賛成が多いようです。 温度の表し方の違いも書かれていました。 日本は22°Cと書きますが、アメリカでは73°Fと書くとあります。 数字が大きいとより暑さを感じるように思います。 6月に関する英語も新たにわかりましたね。 【5,6年】委員会
各委員会に分かれて、それぞれの仕事をしました。 JRC委員は、掲示物の貼り換えや掲示板の整頓をしました。 体育飼育委員は、分担して、金魚の水槽の掃除もしました。 保健委員は、学校保健委員会で発表する準備です。 |
|