【2年】体育「水あそび」 
	 
 
	 
 
	 
算数パワーアップ教室4年 6/30(金) 
	 
 
	 
 
	 
委員会活動 6/30(金) 
	 
 
	 
委員会活動4 6/30(金) 
	 
 
	 
委員会活動4 6/30(木) 
	 
 
	 
 
	 
写真は上から計画委員会、体育委員会、給食委員会です。 今日の給食 6/30(金) 
	 
主菜のししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので、栄養満点です。丸ごと食べられる小魚はカルシウムを多く含んでいます。牛乳が苦手な人はぜひ、小魚からカルシウムをとるようにしてくださいね。みそ汁にはすりおろした「ごま」を加えました。ごまの香りとコクで、いつものみそ汁と一味違う味わいになっています。今日もよい姿勢でよくかんでいただきましょう・ 保健集会 6/28(木) 
	 
 
	 
今日の給食 6/28(木) 
	 
今日は暑い季節にさっぱりと食べやすい、給食の人気メニューの一つ「サラダうどん」です。うどん、ツナ、わかめ、たっぷりの野菜で、黄色、赤色、緑色の食べ物を全て一皿で取ることができます。デザートは夏を代表するくだもの「すいか」です。すいかはほとんどが水分でできているため、夏場の水分補給にも役立ちます。おいしく食べて、夏バテを予防しましょう。 第1回学校保健委員会 6/28(水) 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 6/28(水) 
	 
今日は夏野菜をたくさん使ったカレーです。かぼちゃ、なすを油に絡めてからオーブンで焼いてカレーに加えました。夏の太陽を浴びた旬の野菜には、体の調子を整え、病気に負けない体を作るビタミンAやビタミンCがたくさん含まれています。自然の恵みに感謝して、今日もよくかんで味わっていただきましょう。 今日の給食 6/27(火) 
	 
パスタの種類は500種類以上あると言われています。「アラビアータ」はイタリア語で直訳すると「怒りんぼ風」です。このパスタは唐辛子を加えたトマトソースを絡めて作り、ソースの辛さで怒ったように顔が赤くなることからこの名前がついたと言われています。給食ではたくさんの食材とトマトと相性のよい「ツナ」をたっぷり使ってソースを作っているので、うま味たっぷりです。唐辛子も入っていますが、本場のように辛くしていないので、安心して食べてくださいね。 【6年】算数「分数の倍」 6/27(火) 
	 
 
	 
 
	 
なかよし集会3 6/27(火) 
	 
 
	 
 
	 
【6年1組】総合的な学習の時間「新町の歴史を広めよう」 6/26(月) 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 6/26(月) 
	 
今日の主菜は、鶏肉と七区のじゃがいも、その他たくさんの食材をお酢を加えて煮た「さっぱり煮」を作りました。みそ汁には野菜などのミネラル、そして塩分、水分と熱中症を予防するために必要な物がしっかりと入っている「のみもの」です。給食だけでなく、これからの時期には、朝ご飯にも1杯のみそ汁をぜひ飲んで登校してほしいです。 算数パワーアップ教室3年 6/23(金) 
	 
 
	 
クラブ活動 6/23(金) 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動3 6/23(金) 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食 6/23(金) 
	 
今日は沖縄慰霊の日献立です。主菜のじゅうしいは「まぜご飯」のことで、スープは沖縄産のもずくを使っています。揚げ菓子「サーターアンダーギー」は「油で揚げた物」を意味し、縁起のよいお菓子とされています。図書室では沖縄や戦争と平和についての本を紹介しています。ぜひ、足を運んでみてください。 今日の給食 6/22(木) 
	 
ミネストローネスープには9種類の野菜が入っています。みなさんのお椀には何種類の野菜が入っているでしょうか?見つけた野菜を「きょうのきゅうしょくどうだった?」へ給食の感想とともにコメント欄で教えてくださいね。待っています!  | 
 |