感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の理科の授業風景を撮影しました。「電流と電圧」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、電流の流れや電圧の大きさ、抵抗器のはたらきなどを調べることで、電流と電圧の特徴や大きさなどについて理解を深めています。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。保健分野における「心身の発達と心の健康」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、日常生活におけるストレスの対処方法などを調べることで、心身の発達と心の健康について理解を深めています。

今日は二十四節気のひとつ「霜降」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日10月24日は、二十四節気のひとつ「霜降(そうこう)」です。「霜降」とは、朝晩の冷え込みが増し、霜が降りはじめる頃のことをいいます。朝晩の気温がぐっと下がると、空気中の水分が凍って露となり、それが草木の表面や地面につくと霜になります。冬の足音も聴こえてくる、そんな季節にもなりました。今日も素敵な一日が始まります。

ながのごう自然百景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(月)の夕方の風景を撮影しました。オレンジ色に染まった空を背景に遠くの山々の稜線がくっきりと描かれています。時間の経過とともに、夜の街にサッカー場や家々の照明が映し出され、幻想的な風景が広がっています。今日も素晴らしい一日をありがとうございました。

今日の給食は「学校給食ぐんまの日献立」です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、上州かみなりご飯、牛乳、鶏の照り焼き、ごま和え、こしね汁です。「学校給食ぐんまの日」は、給食に県内の農産物をたくさん使うことで、みなさんに群馬県の豊かな 自然のめぐみに気づいてもらえるように制定されました。毎日の給食には、生徒のみなさんが給食を楽しく食べることを通して、地域や農産物を作る人々に感謝をもつとともに、自然のめぐみや食文化などに関心を持ち、心も体も元気に成長してほしいという願いが込められています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語科の授業風景を撮影しました。「School Life in the USA」をテーマに学習しています。生徒たちは、教育実習生やALT(英語指導助手)のアドバイスを参考に、ペア学習やグループ学習などを通して、英語による現在進行形の表現方法について理解を深めています。

英語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の英語科の授業風景を撮影しました。明日24日(火)から始まる定期テストに向けて自主学習に取り組んでいます。生徒たちは、一人一人が希望実現に向けて毎日の授業や定期テスト等にしっかりと取り組んでいます。3年生のみなさん、明日から始まる定期テスト頑張ってください。

国語科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「和風月名」をテーマに学習しています。日本の旧暦では、「和風月名」と呼ばれる月の和風の呼び名を使用しています。和風月名は旧暦の季節や行事に合わせたもので、現在の暦でも使用されています。生徒たちは、和風月名の呼び方を通して、日本の四季や季節感について学びを深めています。

シコンノボタンの花言葉は「謙虚な輝き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日10月23日の誕生花は「シコンノボタン(紫紺野牡丹)」です。シコンノボタンは、花が少なくなる秋から冬にかけてたくさんの花を咲かせ、部屋や庭先を美しく彩ってくれます。深みのある紫の花色が、上品な雰囲気をもっています。
 そんなシコンノボタンの花色である紫色は、人の気持ちをリラックスさせる効果があります。そのことのから、「平静」という花言葉が付けられました。また、「謙虚な輝き」という花言葉は、英名のGlory bush(輝きの木)に由来します。今日も素敵な一日が始まります。

ベイシア21世紀財団助成金贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長野郷中学校サッカー部は、今夏の大会において、創部以来初の全国出場を果たすなど活躍しました。その活動が高く評価され、ベイシア21世紀財団から助成団体に選出されました。
 10月21日(土)には助成金贈呈式が前橋市のベイシアビジネスセンターで行われ、サッカー部の代表者が目録を受け取ったり、インタビューを受けたりしました。サッカー部のみなさん、受賞おめでとうございます。

今日の給食は「ABCスープ」です。

画像1 画像1
 今日の給食のメニューはパーカーハウス、ノンエッグタルタルソース、牛乳、白身魚フライ、グリーンサラダ、ABCスープです。給食でもおなじみのABCスープは、AからZまでのアルファベットのマカロニが入っています。みなさんのスープの中には、どんなアルファベットが入っていますか?今日の給食は、マカロニをはじめ人参やキャベツ、玉ねぎ、うずらの卵が入ったコンソメ味の「ABCスープ」です。パーカーハウス、ノンエッグタルタルソースや白身魚フライと一緒においしくいただきましょう。

保健体育科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業風景を撮影しました。バスケットボールの実技に取り組んでいます。生徒たちは、パスやドリブル、シュートなどの基礎練習を行ったり、チームを組んで作戦を立て、ミニゲームを行ったりして、みんなで楽しくバスケットボールの授業に取り組んでいます。

美術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の美術科の授業風景を撮影しました。「浮世絵はすごい」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、浮世絵の作者や歴史などを調べることで、浮世絵の構図や技法について理解を深めています。

技術科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の技術科の授業風景を撮影しました。「ものづくりの技術」をテーマに学習しています。生徒たちは、一人一人が作成した設計図をもとに、さしがねを使って木の板にけがきをすることで、生活に役立つものづくりの授業に楽しく取り組んでいます。

ナナカマドの花言葉は「私はあなたを守る」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日10月20日の誕生花は「ナナカマド(七竈)」です。ナナカマドはバラ科の落葉小高木で、白く小さな花や真っ赤な実をつけることから庭のシンボルツリーとしても人気の花です。
 そんなナナカマドの花言葉は「安全」や「慎重」、そして「私はあなたを守る」。ナナカマドは燃えにくい特徴があり、そこからこれらの花言葉がつけられました。今日も素敵な一日が始まります。

美術部の活動風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術部の活動風景を撮影しました。鉛筆デッサンや水彩画、タブレット端末などを使った制作活動に取り組んでいます。生徒たちは、一人一人が目的意識をもち、それぞれが一生懸命に制作活動に取り組んでいます。

剣道部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 剣道部の練習風景を撮影しました。素振りや足さばき、切り返し、それに面や小手に対する応じ技などの練習に取り組んでいます。宮本武蔵の五輪書には「千日の稽古を鍛とし、萬日の稽古を錬とす」とあります。日々の鍛錬が自分を磨き、自分を高め、そして人生の糧となっています。

女子バレーボール部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子バレーボール部の練習風景を撮影しました。サーブをはじめ、オーバーパスやアンダーパス、レシーブ、スパイクなどの基礎的な練習に取り組んでいます。選手たちは、2人組のパスや3人組のレシーブなど、工夫しながら一つ一つの練習に一生懸命に取り組んでいます。

女子バスケットボール部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子バスケットボール部の練習風景を撮影しました。パスやキャッチ、ドライブ、シュートなどの基礎練習に取り組んでいます。選手たちは、コーチのアドバイスのもと、一つ一つの練習に丁寧に取り組んでいます。

吹奏楽部の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部の練習風景を撮影しました。ホルンやトランペット、マリンバなどの練習に取り組んでいます。生徒たちは、楽器のパートにわかれ、一生懸命楽器の演奏に取り組んでいます。美しい音色が聴こえています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 3年進路相談 1、2年教育相談 学力アップ学習会
11/14 3年進路相談 1、2年教育相談 学力アップ学習会
11/15 3年進路相談 1、2年教育相談 学力アップ学習会
11/16 3年進路相談 1、2年教育相談 学力アップ学習会
11/17 3年進路相談 1、2年教育相談 学力アップ学習会 部活動停止期間
11/18 中学生リーダー研修会 部活動停止期間

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談

年間行事等予定表

校則について

学校評価アンケート