行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会の時間に「スーパーマーケットの工夫」について学習しています。
 来週はスーパーマーケットの見学も予定しているので、楽しみにしながら学習を進めています。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、運動会の絵が出来上がりました。
最後は、友達の絵を鑑賞して、良い所を探しました。

「玉入れを頑張っている様子が伝わってきました。」
「かみの毛の『ふわっ』としたところが、本当に走っているみたいでした。」

1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「麦ご飯、牛乳、鯖のごま味噌焼き、むらくもじる、たくあん和え」でした。今日は、文化の日献立です。
 「文化の日」にちなみ、秋の空にあらわれる「むらがったくも」をイメージして、「むらくも汁」をとうふと卵でつくっているそうです。給食で、秋を感じてほしいという給食室の栄養士さん、技師さんの気持ちが伝わってくる献立です。

うれしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の授業が終わり、いよいよ待ちに待った給食の時間です。1年生が給食室の前で、給食のワゴンが出てくるのをわくわくしながら待ち構えています。

教え合い ミシンの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科、ミシン縫いの練習です。覚えたことを同じグループの友達と教え合って、だんだんと上手に使えるようになっていきます。

俳句大会 受賞発表

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日のお昼の放送では、1学期に行われた村上鬼城顕彰俳句大会の受賞作品の発表がありました。日常生活の中での驚きや感動を、短い言葉で工夫して表したすばらしい作品でした。

社会 豊臣秀吉の天下統一

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科の学習では、戦国時代が終わり、豊臣秀吉の天下統一の事業について学びました。「天下統一の事業や、秀吉と家臣との関係がとてもわかりやすかったです。」(6年生の児童より)

委員会 お知らせ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(金)の朝行事は、委員会お知らせ集会でした。それぞれの委員会の新しい委員長さんから、全校に向けてのお知らせやお願いが放送で伝えられました。

31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日の給食は、「チキンピラフ、牛乳、まめ豆サラダ、かぼちゃのスープ、パンプキンババロア」です。
 今日は、ハロウィン献立です。ハロウィンにちなみ、オレンジ色のチキンピラフ、パンプキンを使ったかぼちゃのスープ、パンプキンババロアもありました。
 かぼちゃのスープは、図書とのコラボ献立でもあります。「14匹のかぼちゃ」から「かぼちゃのスープ」が作られました。切ったかぼちゃも入り、かぼちゃの甘みが感じられるスープでした。

5年生 校外学習オリエンテーション

画像1 画像1
10月30日月曜日、11月1日に迫った校外学習のオリエンテーションの様子です。子供たちは皆、胸を躍らせています。実りある校外学習になるといいですね!

10月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「こぎつねご飯、はなちゃんのみそ汁、りんご、牛乳」でした。
はなちゃんのみそ汁は、図書コラボ給食で、「はなちゃんのみそしる」いうお話があります。すごく早起きのはなちゃんが、ぱぱと一緒に朝ご飯づくりをします。はなちゃんが任されてるのは、みそ汁づくりで、お出汁からみそ汁を作ります。今日の給食もお出汁をしっかりとったみそ汁で、味わがありました。
こぎつねご飯は油揚げがひき肉のような味わいがあり、彩も美しく美味しくいただけました。

総合的な教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学んでいます。
 今日は、外部の講師を招いて、認知症サポーター養成講座ということで、認知症について学びました。グループでも様々な場面について考えを出し合い考えました。

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に、プログラミングをしながら三角形や四角形をかきました。
 どれを先にプログラミングするのか思考しながら操作です。

10月27日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「アーモンド揚げパン、牛乳、ツナサラダ、ワンタンスープ」でした。
 ふんわりと仕上がった揚げパンはアーモンドの風味を楽しみながら食べることができ、優しくのどを通るワンタンスープの程良い塩味との相性もばっちりでした。
 シャキシャキとした食感のサラダもツナの旨味が効いていて、おいしくいただきました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日木曜日の5年生の算数の様子です。5年生になると分数の足し算・引き算と言いつつ通分や約分のためにかけ算やわり算も出てきます。考えることが多いけど、一生懸命取り組む姿が見られました。頑張れ5年生!

流れる水のはたらき まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科「流れる水のはたらき」の学習が終わり、25日はテスト前のまとめを行いました。「災害が起きてからではなく、普段から緊急事態に備えて、家族と話し合っていこうと思った。」(児童のふり返りより)

ペットボトルロケット 飛ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)、科学クラブがペットボトルロケットを飛ばしました。さわやかな秋空に水しぶきの弧を描き、ペットボトルロケットが勢いよく打ち上がると、子どもたちからも大きな歓声が上がりました。

地区芸能祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽クラブが11月3日の地区芸能祭に向けて準備を進めています。先日のマーチングパレードは残念ながら雨天で中止になってしまったので、今度は良い発表にしたいですね。

持久走練習 10月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いっぱい走れて良かったです。」(2年生の児童より)「今日の体育の授業は持久走練習だったので、それに向けてがんばりました。」(6年生の児童より)

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、栗ご飯、五目豆、きのこ卵とじ汁、牛乳でした。明日が十三夜ということですが、十三夜は「豆名月」や「栗名月」ともいわれているそうです。その豆や栗がメニューに入った給食です。五目豆は豆と根菜類、鶏肉、昆布の旨味がよく出ていました。きのこ卵とじ汁は干ししいたけの出汁、きのこの旨味が上品な味付けでおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30