11月後半の予定をお知らせします

画像1 画像1
6年生が無事に修学旅行から帰ってきました。
6年生、よく頑張りました。

11月後半の予定をお知らせします。
(変更等がありましたら、修正してお知らせします)

【11月】

17日(金)なかよしさん集会(〜30日)
      学習参観  13:45〜14:30 
      5校時 3・4年生・ゆ
      学級懇談会 14:40〜15:00
      人権教室(1年生、4年生)
20日(月)持久走大会試走日(雨天中止)
21日(火)町たんけん(2年生)
      放課後学習
22日(水)学習参観  13:45〜14:30 
      5校時 5・6年生
      学級懇談会 14:40〜15:00
      1・2年生読み聞かせ
23日(木)勤労感謝の日
24日(金)3年生 校外学習 
      ガトーフェスタハラダ/群馬の森/中央消防署)
27日(月)世界エイズデー活動(レッドリボン)〜12月1日

*変更ありましたら、修正します

社会科 工場の立地の秘密を調べよう 〜ハラダ工場見学〜 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、校外学習でハラダラスク工場見学に行きます。
お土産ランキングで大人気です。
授業では「どうしてハラダが新町にできたのかな」と、その立地の理由について資料から調べます。

班ごとの交流では、自分が考えた理由について根拠に基づいて発表し合います。
ロイロノートの共有機能もすっかり慣れてきましたね。
3年生も上手に活用できています。

昨日、5年生が見学してきた、上毛新聞印刷センターも伊勢崎インターチェンジ側に立地していましたね。企業がどのような理由で立地条件に考えたのか、その根拠に基づいた説明ができるか、記述できるかどうかがカギです。

中学校の社会科で、北関東工業地域の学習でも学びます。
今や物流のための高速道路網は、日本の産業に必要不可欠なものです。


朝の隙間の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室の様子です
登校後〜朝の会までの、ちょっとした隙間の時間の様子です。

実は、この約十分程度の時間の過ごし方がとても大切なのです。
学習の準備を終え、自由に過ごせる時間帯ではありますが、この教室ではほとんどの子ども達が図書館で借りてきた本を読んでいました。ルールがしっかりしています。

朝の会が終わると、もうすぐ1時間目の学習が始まります。
気持ちを落ち着かせるように、教室内はシーンとして読書をしながら過ごせています。
この朝の時間帯に、教室がガヤガヤしてしまうと、残念な一日のスタートとなってしまいます。

朝の登校の様子 10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡第三方面からの登校の様子
急に寒くなってきました
寒い朝の中、毎日交通当番の保護者のみなさまありがとうございます。

抜け道につながる国道への狭い道路を、スピードを出して通勤車が走り抜けていきます。
歩行者が往来する狭い道路でも、通勤の車もたくさん走ります。

「車は停まってくれるとは限らない」
このことをしっかり頭に入れて、停止をかくにんした後、運転手へアイコンタクトしてから渡りましょうね。


校外学習 SUBARU矢島工場/上毛新聞 5年生 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の見学は、どちらも広い工場内を見学する校外学習でした。
長い距離を歩くこととなり、とても疲れたと思います。
解散式を行って下校となりました。
とても疲れた様子でした。
お家の方にお弁当のお礼とともに、今日の校外学習の感想を伝えてくださいね。


校外学習 SUBARU矢島工場/上毛新聞 5年生 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊勢崎インターチェンジ側に移転した上毛新聞社印刷センターへ
残念ながら輪転機が実際に動いている様子は見学できませんでしたが、大きな新聞を印刷する紙のロールや、それらを運ぶ機械、新聞ができあがるまでの仕分け工程を、停止している機械の近くで見学できました。

ここでも、機械による自動化の工夫が見られました。
移転時の立地の条件は、やはり高速道路のインターチェンジ付近ということが大きな理由だそうです。

最終工程での黄色い蛍光灯の秘密は何だったでしょうか


校外学習 SUBARU矢島工場/上毛新聞 5年生 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食
ぐんまこどもの国でお弁当を食べました。
ここでは、昼食のみの利用でした。トイレ休憩をして、上毛新聞印刷センターへ向かいます。


校外学習 SUBARU矢島工場/上毛新聞 5年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SUBARU自動車工場の様子です
一部ですが紹介します。

(組み立て工場の工程は撮影禁止でした)

校外学習 SUBARU矢島工場/上毛新聞 5年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車工場を見学です。
600種類、3万点の部品を組み立てて、一台の自動車に仕上がります。自動車工場の様子の一部を見学することができました。

海外にも輸出している自動車工場です。「左ハンドルが多い」と気付いた子もいましたね。

周辺には260社の協力工場があるそうです。

工場内は、人の姿がまったく見えない工程もありました。
機械による自動化率は99%とのことです。

(工場内の工程の様子は撮影禁止です)

校外学習 SUBARU矢島工場/上毛新聞 5年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の校外学習も晴天に恵まれました。
県内の自動車工場見学へ出発です。
昨年度まではコロナ禍のために、リモート工場見学でした。
久しぶりに、実際に工場見学ができました。

出発式を行ってバスに乗車して太田市まで移動します。

一部ですが写真にて紹介します。

教育実習生 研究授業 計算のきまり 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生の研究授業を実施しました。計算のきまりを考える授業です。

四則計算の混合した計算式や( )を用いた式の計算の順序を理解することが大切です。
子ども達は、工夫して、1つの式に表せるかについて友達と一緒に試行錯誤していました。
●ドットの数を数えてみると25個あります。
一つの式に工夫して表せていたね。
いろいろな計算方法があるということも、他の班の発表を聞いて気付けたようです。

櫻井実習生、落ち着いて堂々と授業ができていました。
指導教官の張先生、参観してくださいましてありがとうございました。


選出された作品を展示

画像1 画像1
市シティギャラリーにて展示されている、市内作品展の写真を紹介します。
どの作品も、力作ぞろいでした。

返却された後は、校内にも展示できるといいですね。

校外学習 群馬サファリ/自然史博物館へ行こう 1年生 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの車内では、寝息が聞こえてきました。
一日たくさん友達と一緒に校外学習にでかけて、とても疲れたと思います。

この週末は疲れをとるためにゆっくり休んでくださいね。
来年、2年生の校外学習も楽しみですね。

解散式後、教室に戻り、トイレを済ませてから黄色ぼうしをかぶって旗下校しました。
保護者のみなさま、校外学習のための諸準備ありがとうございました。
今日の宿題は、お家の人に校外学習のことを話すことです。たくさん、一日の思い出話をお子さんから聞いてください。

校外学習 群馬サファリ/自然史博物館へ行こう 1年生 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、短時間ですが、公園内の広場で遊びました。
公共施設の公園の遊び方について、生活科で学んできたことを実践しました。
公共施設では、たくさんの利用者がいます。
マナーを守って公共施設を利用することも学習です。

自分の荷物を整理整頓するのも大切な学習です。
ゴミなどを置いていくことはなかったね。
良い天気に恵まれました。雨降りではなくて良かったですね。


校外学習 群馬サファリ/自然史博物館へ行こう 1年生 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみな昼食の時間です
お家の人が作ってくれたおいしいお弁当をいただきます。
食べてしまうのがもったいないくらいのお弁当ですね。
保護者の皆様、校外学習の諸準備、いつもありがとうございます

校外学習 群馬サファリ/自然史博物館へ行こう 1年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サファリを出発して、自然史博物館へ向かいます
自然史博物館では、常設展、企画展をクラスごとに見学しました
(博物館内見学の写真がなくてごめんなさい)

ぜひ機会がありましたら、自然史博物館へご家族と一緒に出かけてください

校外学習 群馬サファリ/自然史博物館へ行こう 1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐんまサファリでは、まずは車内から見学するゾーンへ向かいます
その後、ウォーキングゾーンでクラスごとに動物とふれあいます
施設内はたくさんのお客さんが利用していました

校外学習 群馬サファリ/自然史博物館へ行こう 1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、初めての校外学習ですね
天気は曇り
明日から寒気が流れ込む予報でしたので、校外学習日和に恵まれました
出発式を終えて、2台のバスに乗り込みます



朝の登校の様子 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は校門正門付近の登校の様子
大勢の子ども達が正門入り口に入る際に、順番を待ちます
狭い歩行者通路なので、順番に入らないと通れません

八幡第三方面からの横断歩道です。いつも交通当番の保護者の皆様、ありがとうございます。
八幡大門に続く県道は、朝は交通量が多いために渋滞となる時間帯があります。
横断歩道を子ども達が渡る際に、通勤で急ぐ車がイライラしている様子が分かります。
よっぽど急いでいるためか、横断歩道で「学童横断中」の旗をあげても停まってくれない車もあります。

必ずしも、横断歩道前で停まってくれる自動車ばかりではありません。
必ず車が停止して、アイコンタクトをしてから横断歩道を渡ってください。
その1秒が命を落とすことにつながることだってあります。



英語 アルファベットをつかって表そう 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのトニー先生との英語の勉強です。
3年生もアルファベットを使って表す勉強です。

アルファベットを発音するにも、トニー先生の発音を真似して、大きい声で頑張ってました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

年間行事予定表