【1年】生活科

生活科の授業で、育てて収穫した麦から作った蛍かごが届きました。小さな種から実を付けて、収穫したストローを使って工作まで楽しむことができました。榛名高原邑の方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 綺麗に咲きました

1年生が育てている、アサガオが咲きました。これから、まだまだたくさんの花を咲かせてくれるでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習会

 本日もボランティアさんにお世話になり、放課後学習会を実施することができました。ありがとうございました。限られた時間の中ではありますが、学習したことをさらに深めることができ、こどもたちもたいへん喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】理科

 暑くなると、気温の変化とともにヘチマの成長がどのようになるかについてまとめていました。しばらく前に観察したときと比べ、今日の観察では、かなり成長していました。子どもたちもびっくりです。ある児童は、模造紙にまとめた成長具合を見て、大きくなった原因を自分なりに考察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 ポーランド料理

本日の献立は、ソフトフランス、レチョ、シーフードサラダ、ジョアブルーベリーです。今日はポーランド料理のレチョについてです。ポーランドは、日本の約5分の4の国土で、人口3840万人です。東ヨーロッパに位置し、首都はワルシャワでバルト海に面しています。南東部は、ウクライナにも隣接しています。また、高崎市は、ポーランドの隣国、チェコのプルゼニとは姉妹都市ですね。ポーランド料理は、家庭料理を主として発展し、東欧やドイツ、オーストリアなど、周辺のあらゆる民族の食習慣を取り入れて独自の食文化を築きあげました。そのため伝統料理のバラエティはとても豊かです。献立のレチョは、大豆の他、コーン、人参、パプリカ、玉ねぎ、パセリ、ウインナー、鶏肉が入ったトマト煮ですが、何といっても大豆の存在感がありました。

人権標語:助けてよ そんな一言は 言わせない(6年生)
画像1 画像1

【5年】図工

 5年生の木工工作制作づくりも終盤に入り、仕上げのニス塗りとなりました。やはりニスを塗ると一段と作品に輝きが増します。子どもたちもできあがった作品に満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年】生活

 七夕集会に向けて、七夕づくりを行っていました。保護者様には、お子さんと一緒に願いについて短冊にお書きいただきました。子どもたちの願いや希望が叶えられると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 【6年】 算数

 比の利用について、学習を進めていました。例題をもとにXを扱いながら比の一方の量を求めていました。比の利用は、大人になってもたくさん使うことがあります。しっかり理解しておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SCによる授業

スクールカウンセラーの先生による授業がありました。
1年〜4年の低学年と5.6年の高学年で実施しました。低学年は、友達と一緒にビンゴゲームをしました。高学年は、バースデーチェーン(話をしないで生まれ月順に並び替える)に挑戦していました。
人間関係作りが目的ということで、友達や先生の気持ちを考えながら活動していました。思いやりの気持ちや相手の立場に立つことについて、考える機会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 ちょっと苦手なレバー

本日の献立は、レバーの南蛮漬け、ご飯、おかか和え、かき玉汁、牛乳です。

今日は、『レバーの南蛮漬け』についてです。子どもたちは、苦手なレバーですが、南蛮漬けにで味付けがしっかりと付いていたので、何とか頑張って食べている子もいました。レバーは、肉の肝臓の部位を指します。栄養価は、ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸などを多く含みます。葉酸、鉄分は造血を助ける働きがあり、貧血予防や妊娠中など多量の鉄分摂取が必要な人には理想的な食べ物です。主な調理法は、焼き鳥や焼き肉、レバニラ炒めなどがあります。日本の郷土料理では、沖縄料理に『チムシンジ』という汁物や山梨県の甲府鳥もつ煮も有名です。貧血予防にしっかり残さず食べましょう。「南蛮漬け」とは、レバーを油で揚げて、ねぎやトウガラシと一緒に酢漬けにした料理のことです。

人権標語:いじめなし そんな世界を つくろう(5年学校代表)
画像1 画像1

【6年】土石流予警報装置による避難訓練

榛名山町で実施された、土石流予警報装置による避難訓練に校外学習として、参加してきました。
土石流体験車に乗りこみ、3Dメガネを付けて、映像を見たり椅子が揺れる体験をしたりして、土石流から身を守ることの必要性を学ぶことができました。
その後、国土交通省、群馬県、高崎市、地域住民参加による避難訓練のようすを見学しました。防災無線やサイレンなど警報装置を使っていました。お土産にたくさんの非常食をいただいたので、他学年にも配付することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】学活

5年生は学活の授業でした。
めあては、「わたしたちのクラスを知り、育てよう」です。クラスの課題を見つめ、具体的な取り組みについて考えて、共通理解を図っていました。高学年として、より良いクラスを目指してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 【1.2年】国語

1.2年生は国語の授業でした。
1年生は、「大きなかぶ」を読んで、かぶの模型を使って実際に体を動かしながら読み進めていました。
2年生は、漢字の学習において、タブレット端末を使って確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校保健委員会】

6hは、校医さん、学校薬剤師さんを講師にお招きして、学校保健委員会を開催しました。
4年生以上の児童全員と保護者の皆様も出席してくださいました。
今回のテーマは、「健康のために運動で身体を元気にリフレッシュ!」でした。運動不足による不規則な生活を保健委員さんがステージで演じてくれました。その後、会場の全員でリフレッシュするために、実際に体を動かす練習をしました。一日60分、体を動かすためのストレッチについて、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校運営協議会・地域運営委員会】

地域の代表者、学校関係者による学校運営協議会・地域運営委員会が開かれました。
学校の授業や活動について説明したり授業参観をしたりして取り組みを紹介しました。
委員の皆さんからは、「子どもたちが、積極的に発言するなどの場面が多く見られた。」とのご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学習参観】

4.5hは、学習参観でした。
保護者や地域の皆様に授業の様子を参観していただきました。自分の考えを発表する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 昔懐かしいナポリタン

本日の献立は、スパゲッティナポリタン、クロワッサン、アスパラサラダ、牛乳です。

スパゲッティのケチャップを口の周りにつけながら、美味しそうに食べている児童がいました。パスタとパンがあったので、高学年の子どもたちのお腹も満足していました。今日はクロワッサンについてです。クロワッサンは、バター生地を折り込んで焼き上げるパンです。フランス発祥で、サクサクした食感が特徴的です。フランス語で三日月を意味し、形が名前の由来になっています。イタリアではコルネットと呼ばれ、小さい角という意味です。中にチョコレートや生クリームをつめたものもあります。

今年度の人権標語:
大丈夫 仲間に伝えて なやみの声を(6年学校代表)
画像1 画像1

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
石器時代から縄文時代くらいまでを、絵を見て想像もふくらませながら考えて、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
部首と音を表す部分について知って、漢字の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
本のつくりについて、学習していました。奥付などから、作成日や作者名などについて調べていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 校内持久走大会
6hクラブ
11/17 持久走大会予備日
11/20 放課後学習会
3年 社会科見学(スーパーマーケット見学)
11/21 教育相談(〜11月27日)
11/22 環境集会