IBT(いじめ防止隊)活動

児童会の皆さんが中心となって、IBT活動に取り組んでいます。上室田小の児童主体によるいじめ防止活動です。
いじめを未然に防止する観点から校内を巡視して、休み時間を過ごしている姿を観察したり声をかけたりしていました。悩んでいる子が相談できるように、優しく語りかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

昨日、委員会活動が行われました。
4〜6年生が協力して、様々な活動に取り組んでいました。掲示物の作成、集会のリハーサル、プールの物置の清掃と学校のために本当によく活動できました。みんなが充実した学校生活を送れるように、一生懸命に取り組む姿はとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡し訓練

地震を想定した避難訓練の後は、安全に下校できないことを想定して、引渡し訓練を行いました。
教室から荷物を持って校庭に出て、保護者の迎えを待ちました。時間になると、保護者の車が校庭へ乗り入れられ、子どもたちを安全に引き渡すことができました。お忙しい中、訓練に参加してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

午後は、地震を想定した避難訓練を実施しました。
最近、日本各地で地震が頻発しているため、子どもたちは危機意識をもって取り組めたようです。高崎市消防署榛名分署の皆さんに、ご指導をお願いしました。避難までに要した時間は、1分20秒で予定よりも25秒速く避難が完了しました。真剣にしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 抹茶味の揚げパン

本日の献立は、抹茶揚げパン、シーフードサラダ、豆とウインナーのスープ、牛乳です。

子どもたちが大好きな揚げパンでした。きなこでも、ココアでもなく、抹茶味の揚げパンです。抹茶のお菓子がたくさんあって、抹茶が好きな子も多いです。日本の味ともいえる抹茶を楽しみながら食べられたようです。今日は抹茶あげパンについてです。今年も新茶のシーズンがやってきました。新茶は、4月中旬から5月中旬に摘み取られる1番茶の総称です。お茶の中で1番始めに摘み取られるお茶でお茶のおいしさが凝縮されれいるお茶です。2月4日の立春から数えて88日目を『八十八夜』といいます。現在では、5月2日、閏年なら5月1日になります。八十八夜とお茶にはとても深い関係があります。昔から、この日に摘み取られたお茶を飲むと一年間無病息災で過ごせるという言い伝えがあります。旬のおいしいお茶の味を味わって食べましょう。
画像1 画像1

【6年】理科

6年生は理科の授業でした。
ろうそくが燃える前と燃えた後の空気について調べる実験をしていました。
指示に従って実験に取り組み、予想したとおりの結果が得られたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】総合的な学習の時間

5年生は稲作体験に関連した、田植えの見学です。
田植機を使っての田植えの様子を観察しました。広い場所は田植機がスピーディに動き、角の狭い場所は小回りする田植機に感心していました。この田んぼで、苗箱を12枚使ったそうです。この農家さんは、群馬町の方まで田植えをするそうです。規模がとても大きいですね。
晴れていたのでとても気持ちよかったです。榛名の山々も綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
新体力テストの競技を練習していました。先生の説明をよく聞いて、何度も練習して少しずつ上達していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
筆算の引き算の学習です。先生が掲示物を貼るのを手伝っていたので、積極的な気持ちの表れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
図書館へ行き、読んでみたい本を選んでいました。図書委員が作成したお薦め本の紹介を参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 あいさつ運動

今日から18日まであいさつ運動です。児童会の皆さんと民生児童委員の皆さんで一緒に行っています。子どもたちはいつも以上に大きな声で「おはようございます」とあいさつしていました。地域の方とも触れ合いながら、取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1〜4年】修学旅行事前学習

1〜4年生は、18日に修学旅行へ行く予定です。事前学習では、班編制の発表がありました。また、見学施設の注意事項について説明を受け、班ごとに約束や決まりを決めていました。4年生が中心となって、話し合い活動に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 地場産献立の高崎丼

本日の献立は、高崎丼、わかめスープ、河内晩柑、牛乳です。

今日は高崎丼についてです。中華丼とのちがいは、高崎丼には高崎産のチンゲンサイが入っています。群馬県内のチンゲンサイの生産量は高崎市がナンバーワンです。今日の高崎丼以外でもチンゲンサイスープやサラダなどにたくさんのチンゲンサイが取り入れられるのが高崎市の学校給食の特徴の1つです。チンゲンサイはみどりの仲間のたべものです。カルシウムやカロテン、ビタミンCなどを含んでいます。チンゲンサイは、高崎産を使っています。地産地消は、環境に地域活性化にも一役かっています。新鮮な食材を身近なところから仕入れ、給食に使うこと、輸送費が低くCo2の排出も少なくてすみます。地域の農家や肉屋さんなど生産者の顔が見える食材が手に入り、生産者と消費者の心の距離が近くなります。原材料費が高騰している昨今、昼食を栄養のバランスよく食べられることは幸せです。給食をとおして、地域の良さを知ってほしいです。
画像1 画像1

【6年】学級目標

6年生の学級目標が掲示されていました。
一人一人が考えた、こういうクラスや学校を目指すという強い思いが感じられます。最上級生として学校全体をまとめていってほしいです。
画像1 画像1

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
Xを使った式から、平行四辺形の面積を求めていました。学習した内容を質問しながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
新聞を読もうということで、新聞を開いて新聞の紙面の作りを確認していました。紙面のどの部分がリード文なのかなど、一つずつ確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
花を見つける手がかりの単元です。めあては、「実験についてまとめよう。」です。実験の様子を細分化して、表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
発見ノートを作ろうの単元です。めあては、「生活の中で発見したことや不思議に思ったことを発見ノートに書こう。」です。毎日の生活を思い浮かべて、振り返りながら文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
言葉あそびの単元です。めあては、「声に出してリズムを楽しもう」です。家庭学習で練習してきたので、とても上手に音読ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
音読をしたり、学習した平仮名について、確認をしていました。元気に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 持久走大会予備日
11/20 放課後学習会
3年 社会科見学(スーパーマーケット見学)
11/21 教育相談(〜11月27日)
11/22 環境集会
11/23 勤労感謝の日