合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

11月16日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 ごはん 鯖の南部焼き のりずあえ みそしるです。
 日本ではむかしから、毎日のように、魚を主菜として食べてきましたが、いまでは、魚も、年々、値段が高くなり、給食でもだすのが大変になってきました。さかなには、良質なたんぱくしつや、健康によいあぶらなども含まれています。さかなの骨をとれますか?外国から日本にくる人々。特にリッチな人々のほうが、魚の骨をとったり、はしをうまく使えたりするそうですよ。

3年 社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
午後はガトーフェスタハラダの工場見学です。おいしそうなおかしがたくさん作られている様子を見学しました。帰りにはおいしいお土産ももらいました。とても楽しい社会科見学でした。

3年 社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼の時間になりました。たくさん見て学習したのでとてもお腹が減りました。みんなで仲良く食べた後は芝生の広場でたくさん走り回りました。

3年 社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の道具の学習では、実際に使ってみることができました。足踏みミシンは足をうまく動かすことが難しかったようです。石臼では、お米を米粉にしてみました。

3年 社会科見学4

画像1 画像1
講義室では、明かりについて学習しました。ろうそくかららんぷ、電球へと進歩して、明るくなっていくことが良く分かりました。

3年 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
館内見学では、古代から順に展示してあるものをから「チャレンジれきしたんけん」のワークブックに出ているものを見つけていきました。

3年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
歴史博物館に到着です。入る前にトイレを済ませました。最初は講義室で、歴史博物館の見学についての注意事項を聞きました。

3年 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の秋の社会科見学は、歴史博物館とハラダの工場見学です。群馬の森に着くと木々の紅葉がきれいでした。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の体育集会では、長縄を始めました。とても寒くなってきたので、長縄を次々に跳んでいると汗が出てくるようです。

11月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 チキンライス ABCスープ フルーツヨーグルト 牛乳です。
 11月15日は、しちござんです。しちごさんとは、毎年、3さい、5さい、7さいのこどもの成長をいわう、伝統的な行事です。むかしは、医療も発達しておらず、7さいまで育つのは、大変なことでした。それなので、7さいまでは神の子といわれていました。育ったことへの感謝の意味をこめて、お祝いをしたのです。みなさんも、お家の人やまわりの人に、支えられてここまで育ちました。すくすくと育ったことを、お家の人や周りの人に感謝したいですね。

11月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 きなこあげパン まめマメサラダ ミネストローネ 牛乳
 毎日牛乳を飲んでいますか?牛乳には、みなさんが思っている以上に、栄養がたっぷり入っているんです。毎日の給食に牛乳をのまないと、残念ながらカルシウムなどの、大切な栄養はたりていません。毎日残さずのむことで、じょうぶな骨や歯をつくり、イライラをしずめます。毎日かかさずにのみたいですね。寒くなるとつめたくて、飲みつらい人は、口の中でよくかむようにしてのみましょう。だえきとあわさり、消化もよくなります。

1年 あきのこうがいがくしゅう6

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りのバスではDVDを見ながら楽しく過ごしました。疲れて寝ている人もいましたが、学校に元気に到着しました。とても楽しい1日でした。

1年 あきのこうがいがくしゅう5

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォーキングサファリゾーンでは、オオカミを見たり、シカにせんべいをやったりしました。たくさんの動物を見つけました。

1年 あきのこうがいがくしゅう4

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間です。外は寒かったのですが、室内の温かい場所でゆっくり食べられたので良かったです。お腹がすいていたのでたくさん食べられました。

1年 あきのこうがいがくしゅう

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいパークでは、すぐ近くにカンガルーがいました。袋に赤ちゃんもいました。ペンギンも近くで見ました。

1年 あきのこうがいがくしゅう2

画像1 画像1 画像2 画像2
サファリの中では、キリンや水牛から見始めました。近くで見ると迫力がありました。

1年 あきのこうがいがくしゅう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の秋の校外学習は、群馬サファリパークです。サファリパークに着いて、記念写真をみんなで撮ったりトイレに行ったりして、いよいよサファリパークに入ります。

11月13日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
きょうのこんだては、たかさきどん スーミータン りんご 牛乳 です
今週は、残量調査をします。ふだんは、給食室で全校の残量をしらべていますが、今週は各クラスごとに、給食の残りを、給食委員さんが調査します。みなさんの体の成長に、必要な、栄養素が入った給食です。残さずたべてほしいです。残りの少ないクラスには、パクパク賞がでます。
この機会に、体のことをかんがえて、残さずたべられるようにしたいですね。
 

11月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 ごはん にこみハンバーグ ごまあえ かきたまじる ぎゅうにゅう
今月の目標は、すききらいなくたべようです。
だれでも、にがてなものはあるようです。だからといってさけていいものとそうでないものがあります。 食べものについては、みなさんは体や心が日々成長している大切な時期です。にがてだからといってさけてばかりでは、栄養がかたよってしまうかもしれません。にがてなものもひとくちからたべる努力をしてみましょう。

6年 修学旅行9

画像1 画像1
帰りのバスでも、カラオケをしたり映画を見たりして楽しく過ごしました。学校に帰る頃には雨もやんでいました。とても楽しい修学旅行でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 表彰朝礼
11/22 縦割り集会5
11/23 勤労感謝の日
11/24 4年校外学習