6年 社会科「武士の世の中へ」
6年生の社会科では、武士の世の中について学習します。今日は、武士の文化への変化について、建物の造りの変化から考えました。友達と意見交換しながらみんなで一緒に考えていきました。
【6年】 2023-09-04 10:09 up!
6年 体育
運動会で、5,6年生が踊る「豊小ソーラン」の踊り方が廊下に貼られました。ピクトグラムで分かりやすくなっています。先生方もみんなに教えるために、夏休み中、たくさん練習しました。約1か月、みんなで練習していきましょう。
【6年】 2023-09-04 10:03 up!
5年 発育測定
2学期の最初の発育測定は5年生です。4月から5か月ですが、大きく伸びた児童もいました。1か月後には運動会もあります。たくさん運動をして、好き嫌いなく食べ、元気な体を作っていきましょう。
【5年】 2023-09-04 09:58 up!
民生・児童委員さん「あいさつ運動」1
2学期が始まり、今週はさっそく民生児童委員さんによるあいさつ運動です。始まったばかりの月曜日でしたが、みんなあいさつをしてくれますと言ってくださいました。明日からも元気に大きな声であいさつができると良いですね。
【できごと】 2023-09-04 09:55 up!
3年 特別活動
3年生は、2学期の掲示等に使う個人写真を、夏の花をバックに撮りました。1学期の始めと比べると、夏休みを過ぎて心身ともに一回り大きくなったようです。
【3年】 2023-09-01 09:58 up!
4年 係決め
4年生はさっそく2学期の係を決めました。各自の希望をふまえて決めていきましたが、希望通りにならなかった人もいると思います。それでも学級のために頑張ってほしいと思います。
【4年】 2023-09-01 09:54 up!
教科書配布
「下」の教科書を配布しました。学校でも確認をしていますが、家庭でも確認して、名前の記入等をお願いします。
【できごと】 2023-09-01 09:28 up!
始業式、表彰
2学期が始まりました。始業式では、夏休みの水泳大会やいじめ防止子ども会議のこと、長い2学期なので様々な活動にあきらめないで取り組んでいきましょうということを話しました。その後、水泳大会で入賞し、県大会に出場した児童の表彰をしました。
【できごと】 2023-09-01 09:25 up!
一学期終業式
1学期の終業式がありました。校長からは、お盆の話などからつながれてきた大切な命について、夏休み中の交通事故や水の事故に気をつけることなどが話されました。おまわりさんからは、交通安全について具体的に気をつけることの話がありました。次の登校は8月22日です。元気な顔で会いましょう。楽しい夏休みを過ごしてください。
【できごと】 2023-07-20 10:13 up!
水泳大会壮行会
夏休み中に、高崎市水泳大会が実施されます。出場を希望する児童が放課後に練習してきました。その選手の壮行会を朝行事で実施しました。大会で各自の力を十分に発揮してほしいと思います。
【できごと】 2023-07-20 10:05 up!
7月19日の給食
きょうのこんだては、はちみつパン ひやしちゅうか フルーツゼリーポンチです。
給食では、ほとんど毎日牛乳が出ます。ひじきやワカメなどの海藻や、小魚、ヨーグルトやチーズなどの乳製品も出ます。なぜなら、これらにはじょうぶな骨や歯をつくるために欠かせないカルシウムがたくさん入っているからです。みなさんは体が成長する大切な時期にあります。カルシウムたっぷりの食べものをよくかんで食べることで、じょうぶな骨や歯をつくってください。夏休み中も、毎日、かならず、牛乳をのみましょう。そしてげんきな夏休みをすごしましょう。
【給食】 2023-07-19 16:05 up!
3年 万引き防止教室
3年生は万引き防止教室を実施しました。警察から派遣された講師の先生と担任が劇をしたりして、分かりやすく教えてもらいました。
【3年】 2023-07-19 09:59 up!
5年 英語
5年生の英語は1学期の復習です。月日や季節、好きなものなどALTの先生の質問に答えたり、児童が互いに質問したり答えたりしながら楽しく復習できました。
【5年】 2023-07-19 09:56 up!
朝行事 体育集会
今日の朝行事は低学年(1,2年生)の体育集会です。ラジオ体操をしました。夏休みにはラジオ体操がある地区もあると思います。朝から元気に体操できました。
【できごと】 2023-07-19 09:53 up!
7月18日の給食
きょうのこんだては、だるまランチです。
むぎいりごはん 夏野菜カレー ミックスじゃこサラダ ぎゅうにゅう
きょうは、かぼちゃ、トマト、いんげん、なすなどの夏野菜がたっぷり入ったカレーです。かぼちゃは、冬の野菜とおもわれがちですが、夏とれて冬まで保存して食べられるのです。これらの野菜は、いまが旬(しゅん)で一番おいしい季節です。野菜には、体の調子を調えるビタミンがたくさん入っています。また、夏野菜は、体温を下げたり、水分補給にも役立ったりするので、この時期にたくさん食べてほしい食べものです。
きょうも、暑くなり、給食室では、エアコンがないため、36度以上となりました。みなさんは、涼しい教室だとおもったら、暑さでエアコンの効きがわるいところもあるようです。日本でも有数の暑いぐんま。どこよりも涼しい対策が必要です。・・・・給食も1学期はあと1日です。夏休みも、しっかり食べて飲んで、早寝早起き朝ご飯をこころがけて熱中症や夏バテせずに、元気で過ごしたいですね。
【給食】 2023-07-18 15:03 up!
1年 学級活動
1年生は学級活動で、夏休みの宿題などのプリントをまとめました。たくさんありますが、チェックシートで確認しながら落ちのないようにまとめていきました。
【1年】 2023-07-18 11:32 up!
6年 理科
6年の理科では、各自が興味がある理科に係るものについて自由研究をしました。今日はその発表です。教室でテレビに映しながらの発表ですが、手元のタブレットでも見ることができるので分かりやすかったです。
【6年】 2023-07-18 11:30 up!
朝行事 表彰朝礼
朝行事で表彰朝礼がありました。標語やポスター、絵画などの表彰です。夏休みにはたくさんの募集があるので、良い作品となるように取り組んでください。
【できごと】 2023-07-18 11:28 up!
7月14日の給食
きょうのこんだては、コッペパン ブルーベリージャム タンドリーチキン アーモンドサラダ ABCスープ ジョアです。
涼しい時は食欲があるのに、暑くなると食欲がなくなるように感じませんか。暑くて脳の温度があがると、食欲が落ちてしまうそうです。食欲がないからと言って、食事をきちんととらなかったり、冷たいものばかり飲んでいると夏バテになってしまいます。香辛料や酢などを使って、おいしく食べる工夫をして暑くてもしっかり食べましょう。カレーなどは、たべると体の中にこもった熱を下げる効果もあります。熱中症の予防にもなります。
【給食】 2023-07-14 15:45 up!
7月13日の給食
きょうのこんだては、ごはん チンジャオロースー わかめスープ ぎゅうにゅうです。豚肉はたんぱく質と脂質がたくさん入っていて、赤の食べもののなかまです。疲れをとるビタミンB1がたくさん入っているので、夏バテしやすいこの時期にぜひ食べてほしい食べもののひとつです。価格も牛肉にくらべると、かなり安いので給食でもたくさん使っています。カレーやとんかつ、チンジャオロースーなどいろいろな豚肉料理があります。
【給食】 2023-07-14 15:40 up!