10月17日の給食
ごはん とりにくのアーモンドがらめ しらすあえ みそしる ぎゅうにゅう 鶏肉(とりにく)のアーモンドがらめは、アンケートでいつも上位(じょうい)の人気(にんき)メニューです。 「ではもんだいです。しらすは、なんのあかちゃんでしょうか?1 たい 2さんま 3いわし 」・・・・こたえは、3のいわしです。しらすは、いわしのちぎょ、あかちゃんです。ほねまで、まるごとたべるので、カルシウムがおおくとれます。ほしたものを、ちりめんじゃこといいます。ほすと、食感(しょっかん)はかわりますが、カルシウムは倍(ばい)近(ちか)くとれます。 3年 図工
10月16日の給食
背割りコッペパン ジョア フランクフルト ツナサラダ クリームスープ 牛乳 きょうは、パンに、フランクフルトやサラダをはさんでいただきましょう。 あさばん、さむくなってきました。上着(うわぎ)をきるなどのほか、あたたかいスープやみそ汁をたべ、ホットミルクなどの、のみものをのむことで、体の中からあたたまりましょう。からだの温度(おんど)をあげることで、免疫(めんえき)機能(きのう)もアップし、かぜや病気(びょうき)をよぼうしてくれます。 林間学校15
林間学校14
10月13日の給食
ココアあげパン わかめサラダ ワンタンスープ ぎゅうにゅう きょうは、みなさんに人気のあげパンです。油(あぶら)で揚(あ)げた後(あと)に、ココアや砂糖(さとう)きなこやアーモンドを混(ま)ぜたものをまぶして作(つく)ります。ところで、油(あぶら)はきいろの食品(しょくひん)のなかまです。きいろの食品(しょくひん)には熱(ねつ)やちからになる働(はたら)きがあります。油(あぶら)は少量(しょうりょう)でたくさんのエネルギーになるのでとりすぎには注意(ちゅうい)が必要(ひつよう)です。揚(あ)げものは1(いち)日(にち)1(いっ)回(かい)までにするなど工夫(くふう)して食(た)べましょう。 林間学校13
林間学校12
林間学校11
林間学校10
林間学校9
林間学校8
林間学校7
林間学校6
林間学校5
林間学校4
林間学校3
林間学校2
林間学校1
10月12日の給食
むぎいりごはん 森のきのこカレー コーンサラダ ぎゅうにゅう 秋(あき)はきのこのおいしい季節(きせつ)です。きのこには、しいたけ、まいたけ、えのきたけ、なめこ、エリンギ、まつたけなどいろいろな種類(しゅるい)があります。みなさんは好(す)きなきのこはありますか?きのこにはおなかの調子(ちょうし)をよくする食物(しょくもつ)せんいがたくさん入(はい)っているので、大腸(だいちょう)ガンなどの生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)予防(よぼう)に役立(やくだ)ちます。 |
|
|||||||||||