2年生 国語(ないた赤おに)
11月14日の2年生の国語は、「ないた赤おに」の学習でした。赤おにが立てた立て札に気付いた木こりが、どんなことを思ったか考えて、ワークシートに書き、発表していました。
6年生 ソフトバレーボール
11月14日(火)の6年生の体育は、ソフトバレーボールでした。チームに分かれて練習試合を行っていました。トスやパス、アタックなど、練習を重ねるごとに上手になっているようです。
5年生 校外学習 No.4
5年生 校外学習 No.3
5年生 校外学習 No.2
5年生 校外学習 No.1
まず初めに、群馬県社会福祉総合センターに行きました。施設内を見学しながら、点字体験などを通して福祉に関する勉強をしました。 要請訪問 全体協議会
1年生の代表授業が終了した後には、授業についての検討会が開催され、分かる楽しい授業づくりについて、先生方による熱心な検討会が行われました。また、最後に高崎市教育委員会の指導主事の方から、指導講評をいただきました。今回の研究授業で話し合われた内容を、本校では全職員で共有し、今後の指導に役立てていきたいと思います。
1年生 算数(ひきざん)NO.2
集団解決の場面では、ペアで自分の考えを説明し合ったり、みんなの前で発表したりしました。たくさんの先生達に囲まれていましたが、どの子も意欲的に、タブレットでの操作活動を行ったり、計算の仕方を考えたりしたりしていました。
1年生 算数(ひきざん)NO.1
11月10日(金)の5校時、1年生は市教育委員会による要請訪問があり、代表授業で算数を行いました。
「ひきざん」の学習で、「11−7の計算の仕方はどうすればよいだろうか」というめあてで、取り組みました。 自力解決の場面では、タブレットのブロック図を活用して、計算方法を考えて、図や式に表したりしました。
今日の給食
献立:ごはん 牛乳 たらのコンソメ竜田揚 切干大根と白滝の煮物 豚汁 今日の魚は、白身の助宗たらです。コンソメ仕立ての味つけです。 今日の給食
献立:肉まん 牛乳 煮込みうどん ツナのごまあえ 今日は子どもたちの好きな麺献立です。 高崎うどんを使っています。 5年生 理科の観察
連合音楽祭 No.2
連合音楽祭 No.1
朝礼(11月)
11月8日(水)の朝行事は、全校朝礼でした。
この日の校長先生の話は、「読書はなぜ必要か?」といううめあてで話がありました。読書の秋ということで、本をたくさん読んでもらえるように、学校では図書委員会が読書週間の企画を考え、実践してくれています。 たくさんの本を読んで、知識を増やし、心を豊かにしてほしいです。
4年生 校外学習 No.5
4年生 校外学習 No.4
4年生 校外学習 No.3
4年生 校外学習 No.2
国指定特別史跡の多胡碑や多胡碑記念館の中を見学したり、たく本をとる体験をしたりしています。 4年生 校外学習 No.1
|
|