【5年】国語
5年生は国語の授業でした。
俳句を作っていました。ちょっと難しいと感じている子もいましたが、今までの生活を振り返るとヒントがあったようでした。 【4年】算数
4年生は算数の授業でした。
一万の位までの概数について、問題練習に取り組んでいました。 【3年】図工・算数算数では、かけ算の復習に取り組んでいました。 【2年】国語
2年生は国語の授業でした。
めあては、「言葉のリズムやひびきを楽しみながら詩を読もう」です。テントウムシのことを読んだ詩を詳しく読み取って、音読していました。 【1年】国語
1年生は国語の授業でした。
伝えたいことを書く学習です。生き物のひみつについて書くための準備をしていました。 図書集会
16日から27日まで、上室田小読書週間です。
図書委員さんから、読書の勧めや楽しいイベントの紹介がありました。学校だよりにて、全国学力・学習状況調査の正答率と読書する児童の正答率の関係を伝えました。読書に親み、読書時間が30分〜1時間程度の児童は全くしない児童に比べ、約9〜10%正答率が高い結果となっていました。読書の秋を楽しみましょう。 10/16 交通安全指導
(月)は交通指導員さんと防犯委員さんによる交通安全指導・登校の見守りです。
子どもたちは、地域の皆様に見守られて、元気に登校してきました。 7:00過ぎからの街頭指導、ありがとうございます。 【3.4年】総合的な学習の時間
6hに3.4年生は、八木節練習を行いました。今回も尾根下連の皆様にご指導をお願いしました。最初に全体の流れをお囃子に合わせて確認し、その後一つ一つの動きを教えてもらいました。
10/13 群馬の郷土料理
本日の献立は、おきりこみ、大学芋、みかん、牛乳です。
おきりこみについてです。群馬の小麦は、水はけのよい田んぼや冬に吹く乾燥した冷風・からっかぜの影響を受けて元気に育ち、その生産量は全国トップクラスです。群馬県の農業技術センターが品種改良、全国に生産地が広がったきぬの波、さとのそらの生産をはじめ、小麦粉を使った加工品もさかんに製造しており、特有の粉食文化を発展させています。郷土料理は小麦粉を活用したものも多く、おきりこみはその代表格です。小麦で作った幅広麺を各家庭にある野菜やきのこなどとともに煮込む麺料理です。麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で切り込みを入れることからおきりこみと名付けられたと言われています。 人権標語:話し合い 気持ちを考え 助け合おう(3年生) 休み時間【6年】算数
めあては、「角柱の体積を求める公式を考えよう。」です。決められた公式にただ単に数字を当てはめるだけでなく、学級で公式を導き出すことで定着も図れているようです。
【5年】算数
5年生は算数の授業でした。
分数を使った倍の表し方について学習していました。ちょっと難しいと感じる場面もありましたが、4年生の学習内容を振り返りながら学級全体で考えようとしていました。 【4年】国語
4年生は国語の授業でした。
めあては、「相手や目的に合わせて手紙を書こう」です。手紙を書くために、お手本の手紙の内容や文の構成について学習していました。 【3年】図工
3年生は図工の授業でした。
読書感想画を描いていました。読んだ場面の中から、思い描いた情景を表しています。 【2年】国語
2年生は国語の授業でした。
見つけたもののようすがよく分かるようにくわしく文章に書くための準備です。「はじめ、中、おわり」の順にメモしたことを並べて、くわしく書いて伝えるための工夫をしていました。 10/13 【1年】国語
1年生は国語の授業でした。
詩「あめのうた」を読んで、情景を思い浮かべていました。浮かんだ情景を黒板の前に出てきて、積極的に表現する場面もありました。 陸上練習
放課後の陸上練習も残りわずかとなりました。スタートの仕方、ペース配分などここまで練習してきたことを再確認しながら、本番に向け調整していました。
6hクラブ
クラブ活動は6年生が中心となって活動を考えています。
体育館でエリアを決めないドッヂボールをしていました。鬼ごっこのように追いかけながらボールを当てていました。通常のドッヂボールより走ることが多いので、当てるために近くまで追い詰めていました。 10/12 中華丼でお腹いっぱい
本日の献立は、中華丼、わかめスープ、りんご、牛乳です。
りんごについてです。りんごは、夏の終わりから秋にかけて成熟する果物ですが、スーパーなどでは1年中りんごを見かけます。これは『CA貯蔵法』という技術で長期保存しているからです。家庭で保存するとおいしく食べられる期間はせいぜい1〜2週間程度ですが、CA貯蔵法だとりんごの呼吸を抑制することで鮮度を保ったまま半年以上も保存できるのです。りんごに多く含まれている水溶性食物繊維のペクチンが消化を促進させ胃酸のバランスを整えてくれます。りんごは、さまざまな病気の予防に効果が期待できるため、まさに『医者いらずの果物』といえるでしょう。 陸上大会に向けて、朝練習をしている5.6年生もお腹いっぱいになりました。 人権標語:助け合い いつも心に 思いやり(4年生) 【1.2年】生活科
1.2年生は生活科の時間に芋掘りをしました。
丁寧に掘り進めていくと、大きなサツマイモが顔を出しました。たくさん収穫できて、とても嬉しそうでした。この苗は、地域の方から譲り受けたさつまです。ありがとうございました。 |
|