6年生 プール

 6月13日(火)の1〜2校時に、今年度最初のプール学習がありました。学校全体のトップバッターは6年生でした。
 気温29度、水温25度での水泳学習で、6年生に感想を聞くと「暑いので水の中が気持ちいいです。」と言っていました。
 まず初めに、頭まで潜ったり、水中を歩いたり、水中ジャンプをしたり、流れるプールをしたり、水慣れをしました。
 次に、どのくらい泳げるか、実際に泳いで確認していました。熱中症予防のために、水分補給を合間に入れて練習をしました。
 最後に、自由練習の時間があり、それぞれにやることを決めて楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月12日 月曜日

献立:ごはん 牛乳 さばの塩焼 ひじきの炒煮 具沢山のみそ汁

今日は、和食献立です。
今日の魚は、国産のさばです。

アゲハチョウ、飛び立つ!

 6月12日の5校時、3年生は理科の授業でした。育てていたアゲハチョウがこの日の朝羽化しました。アゲハチョウの観察をした後に、みんなでアゲハチョウを空に逃がしてあげました。空に飛び立ったアゲハチョウですが、名残惜しいのかもう一度子どもたちの方に戻り、それからまた、飛んで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

画像1 画像1
 6月12日の2校時、4年生が社会で「住みよいくらしをつくる」について学習していまた。生活に必要な水の勉強で、めあてをもとに、「なぜ、浄水場があるのか」などの理由を考えたり、発表したりしていました。
画像2 画像2

3年生 算数

 6月12日(月)の3年1組の算数は、「長い長さをはかって表そう」の学習でした。
 教室で、授業の「めあて」を確認した後に、メジャーを使って、校舎内にある長いものをグループで測りました。調べたいものを決め、長さの検討(予想)を立ててから、友達と協力し、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月9日 金曜日

献立:発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー ビーンズサラダ

豆類は、苦手な人が多いようです。
今日のサラダには、大豆と枝豆を使っています。

今日の給食

画像1 画像1
6月8日 木曜日

献立:ココアパン 牛乳 つけ汁うどん パリポリ大豆

パリポリ大豆は、カミカミメニューの一つです。よく戻した大豆に
かたくり粉をまぶし油で揚げ、塩と青のりをふりかけ仕上げます。

6年生 保健体育

 6月9日(金)の6年生の保健体育は、「「病気の予防」〜生活習慣の予防〜」の学習でした。
 「生活習慣病を予防するには、どうすればよいでしょうか」というめてで、生活習慣病の予防には、適切な運動、栄養の偏りのない食事をとるなど、望ましい生活習慣を身につけることが大切であるという内容の発表が、振り返りではありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

 6月9日(金)の3校時に、3年生は学年合同でリコーダー講習会を行いました。1年生に鍵盤ハーモニカを教えていただいた外部講師の方が先生でした。
 色々な種類のリコーダーを紹介したり、曲を吹いて聞かせたりしてくれました。リコーダーの大きさの違いから、音の高低や音色の違いがあることを実際に吹いて教えてくださいました。
 先生の演奏を聞いたり、持ち方や指の押さえ方、吹き方などを教えていただいた後に、子ども達も自分のリコーダーで、吹く練習をしました。
 たくさん練習して、上手に吹けるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

 6月9日(金)の2校時、1年生は、外部講師の先生を招いて、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
 鍵盤ハーモニカの使い方や指の置き方、吹き方などを講師の先生が実演を見せながら丁寧に教えてくださいました。吹きやすいイスの座り方も教えていただきました。子どもたちも上手に吹けるようにと、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割班活動(6月) NO.2

 縦割班活動で、校庭での活動を予定していた班は、各教室で、「フルーツバスケット」や「宝探しゲーム」「イスとりゲーム」などをして楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割班活動(6月) NO.1

 6月9日(金)の朝行事は、縦割班活動でした。雨が降っていたので、校庭は使えませんでしたが、体育館での活動をする班は、「だるまさんが転んだよ」や「魔女の館」という遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員によるプール管理講習会

 6月8日の放課後、来週からの始まるプールでの学習に備えて、教職員によるプール管理講習会を実施しました。水質管理やプール管理等について、担当職員からの説明を聞き、みんなで確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科(植物の成長)

 5年生が、植物の成長について調べていました。
 ヨウ素デンプン反応を用いて、子葉には、デンプンが含まれていて、発芽のときに養分として使われるということをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間に

画像1 画像1
 6月8日(木)の20分休みと昼休みに、体育委員会主催の遊びが体育館で行われました。体育委員会の子たちが、休み時間にみんなで遊ぶ遊びを考え、計画を立てて、実行してくれました。参加は自由ですが、この日は、20分休みは1・2・3年生を対象(上の写真)に、昼休みには4・5・6年生を対象(下の写真)に、鬼ごっこなどの遊びをしました。
 楽しく遊んで、体力が向上できるといいですね。
画像2 画像2

満水のプール!

 6月7日にプール開き式を行い、プールも満水になりました。来週からは、天気がよければ体育の時間にプールに入れます。6月8日の大プールの水温は25度でした。
画像1 画像1

3年生 理科(植物の観察)

 6月8日(木)の3年生の理科は、植物の観察の時間でした。校庭に生えている草などの植物を根からきれいに抜いて、水で洗い、「根、茎、葉」からできていることを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
6月7日 水曜日

献立:肉丼 牛乳 おかかあえ わかめと豆腐のみそ汁

今日は、子どもたちも好きな肉丼です。給食なのでにんじん、たまねぎ、しめじ、ごぼう、こんにゃくと色々な食材が加わります。さらに畑の肉と言われる大豆から加工される高野豆腐も加えています。

どきどきわくわくまちたんけん 1回目

2年生が生活科の学習で町たんけんに出かけました。
1回目は、北村公民館と城山稲荷です。

「鳥居はいくつあるのかな?」「数えてみよう!」
「石に、たくさんじがほってあるよ」「なんて書いてあるのかな?ぜんぶちがってるよ。」
「こんこん様がこんなにたくさん!」
「学校が見える!」「わたしのうちも見えるよ!」

たくさん発見があった探検になりました。
新聞にするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き式

 6月7日(水)の朝行事は、プール開き式でした。晴天の下、校庭で行いました。
 まず初めに校長先生から、雹被害を受けた大プールの工事が終了し、きれいなプールで今年度は水遊びや水泳などができるという話がありました。
 次に、児童代表の挨拶や養護教諭からは3つの話(体温や体調など毎日健康チェックをする、睡眠を十分取る、朝食をしっかりと食べてくる)、体育主任からは2つの話(先生の指示をよく聞いてプールでの学習を行う、プールサイドは走らないなどの安全面の話)もありました。
 早く、プールに入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

事務だより

いじめ防止

保健室