11/15(水) 6年体育「持久走大会の練習」
今日は、7分間走をしました。2組に分かれてトラックの周回コースを走りました。苦しそうな様子も見られましたが、応援の声に背中を押されてがんばっていました。
11/15(水) 6年体育「持久走大会の練習」その1
今日は、7分間走をしました。2組に分かれてトラックの周回コースを走りました。苦しそうな様子も見られましたが、応援の声に背中を押されてがんばっていました。
11/15(水) 5年理科「物のとけ方」
今日の問題は「水にとける物と、とけない物の水中での様子を比べてみよう」でした。 コーヒーシュガーを入れた液と片栗粉を入れた液を比較して、気付いたことを話し合いました。
シュガーを溶かす子、片栗粉を溶かす子、その様子を撮影する子とグループの中で分担して取り組んでいました。 11/15(水) 4年総合「わたしたちの くらし発見!」
4年生は、総合の学習の一環として、手話について学習をしています。今日は、11月21日の朝学習の時間に1,2,3,5,6年生の教室に出向き、手話を教えます。その後、29日の思いやり集会で、「友達になるために」を手話つきの歌を披露する予定です。
11/15(水) 4年算数「四角形の特ちょうを調べよう」
今日は、2本の直線の並び方を調べる活動を通して、平行の意味を知る学習でした。
始めに、教科書の図から直線の並び方を調べ、「平行」の意味について理解をしました。その後も、長方形について、垂直な辺や平行な辺について調べる活動を続けていました。 11/15(水) 3年算数「小数」
今日のめあては「2.9と3の大きさの比べ方を説明する」でした。
小数の大小関係について説明するための方法として、「数直線を使う」「0.1が何個分になるか」方法が教科書に載っていました。それぞれの方法を理解した後、位取り表を使って説明できることに気付きました。その後、ノートに位取り表を書き、位の数字に着目して小数の大小関係について考えていました。 11/15(水) 2年体育「ボールなげゲーム」その1
今日のボール投げゲームは、4つのチームに分かれ、2チームずつ攻守交代しながらゲームをしました。
台の上にある段ボールにボールを当てたら1点になります。段ボール目がけて勢いよくボールを投げる子、手を大きく挙げて守る子の上をふんわりとボールを投げる子。子どもたちの工夫が感じられました。 11/15(水) 2年体育「ボールなげゲーム」その2
今日のボール投げゲームは、4つのチームに分かれ、2チームずつ攻守交代しながらゲームをしました。
台の上にある段ボールにボールを当てたら1点になります。段ボール目がけて勢いよくボールを投げる子、手を大きく挙げて守る子の上をふんわりとボールを投げる子。子どもたちの工夫が感じられました。 11/15(水) 2年体育「ボールなげゲーム」その3
今日のボール投げゲームは、4つのチームに分かれ、2チームずつ攻守交代しながらゲームをしました。
台の上にある段ボールにボールを当てたら1点になります。段ボール目がけて勢いよくボールを投げる子、手を大きく挙げて守る子の上をふんわりとボールを投げる子。子どもたちの工夫が感じられました。 11/15(水) 1年算数「ひきざん」
今日のめあては「13−9のようなひき算ができるようになろう」でした。
教科書の絵を見て「のこりはなんこ」を求める場面であることから、ひき算をすればよいことに気付き、式を考えました。子どもたちは、教科書に図をかいたり、ブロックを使ったりしながら13−9の計算の仕方を考えました。 11/14(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、コッペパン・ソフトチーズ、牛乳、和風きのこスパゲッティ、キャベツとブロッコリーのサラダでした。
ブロッコリーは風邪などの病気から体を守るパワーをもっています。そのパワーの秘密は、花が咲く前の栄養分がぎゅっと詰まった「つぼみ」を食べているからです。菜の花に似ている黄色い小さな花が咲きます。秋から冬にかけて収穫される秋冬野菜ですが、夏の間も北海道などで栽培されているため、一年中食べることができます。 今日は、サラダの中にたくさん入っていました。おいしくいいただき、パワーをもらいましょう。 11/14(火) 6年算数「比例と反比例」
今日のめあては「反比例とはどのような関係を表すのだろうか」でした。
教科書には、伴って変わる2つの数量についての問題が載っていました。それぞれの問題を読み、一方が増えるとそれに伴ってもう一方が減ることが分かりました。その考えを基に、水槽の問題文に挑戦しました。 水槽の水の深さを60cmに決めたとき、1分当たりに入る水の深さと水を入れる時間の関係を表す表を見ながら2つの数量の変化について考えていました。 11/14(火) 6年廊下美術館「テープカッター」その1
6年生の廊下には、色鮮やかな「テープカッター」が並んでいました。電動糸のこぎりを使って形を作り、思い思いのデザインで丁寧に色を塗りました。子どもたちの個性あふれる作品が並んでいました。
11/14(火) 6年廊下美術館「テープカッター」その2
6年生の廊下には、色鮮やかな「テープカッター」が並んでいました。電動糸のこぎりを使って形を作り、思い思いのデザインで丁寧に色を塗りました。子どもたちの個性あふれる作品が並んでいました。
11/14(火) 6年道徳「善悪の判断、自律、自由と責任」(学習参観)
今日のめあては「自由と自分勝手の違いについて考える」でした。
教材文「修学旅行の夜」を読んで考えました。主人公が考える「人に迷惑をかけないように気をつけておしゃべりをする」ことが「自由」なのか、それとも「自分勝手」なのかについて、それぞれ立場を決めて発表し合っていました。 11/14(火) 5年社会「わたしたちの生活と工業生産」
今日のめあては「さまざまな資源を輸入している日本では、どのような取り組みが進んでいるのだろう」でした。
動画を観たり、教科書の文章や資料を見たりして考えました。 「ガソリンは輸入に頼っているからきびしいね」 「自動車は日本でたくさん作っているから大丈夫かな」 「日本とつながりがある国は大丈夫だろうか」 いろいろな気付きが出た後、「再生可能エネルギー」について考えてみました。 11/14(火) 4年道徳「感謝」(学習参観)
今日は「紙芝居を作って発表しよう」を読んで考えました。教科書に出てくる、4枚の絵を並びかえてストーリーを作ります。子どもたちは、紙芝居に出てくる人物になりきって、ストーリーを考えました。ストーリーは参観に来てくれたお家の人と一緒に考えました。完成したストーリーは、題名を付けて発表しました。
授業の最後には、地域の人たちが自分たちのために活動していることに気付き、感謝の気持ちをもっていました。 11/14(火) 4年理科「とじこめた空気と水」
今日は「単元のまとめをしよう」でした。
子どもたちは、これまでの単元の内容を振り返りながら、教科書の問題に取り組んでいました。最後に、先生と一緒に答え合わせをしました。 11/14(火) 3年国語「モチモチの木」
今日のめあては「4の場面の豆太の気持ちを考える」でした。これまで、子どもたちは、1から3の場面について、主人公豆太の気持ちの動きを読み取ってきました。今日も、豆太の気持ちを想像しながら、4の場面を音読しました。
その後、豆太の気持ちを考え、そのように考えた根拠となる文章を発表していました。 11/14(火) 2年算数「かけ算」(学習参観)
今日は、かけ算の5の段を理解する学習でした。お菓子が1箱に5個ずつ入っている時の1〜4箱分の個数を求める問題に取り組みました。みんなで図や絵を描いて考えました。
「1箱のときは、5×1で5個」「2箱のときは、5×2で10個」・・・。黒板に、5の段ができあがりました。 |
|