【3年】国語
3年生は国語の授業でした。
物語文「モチモチの木」です。めあては、「登場人物と中心人物をたしかめよう」です。人物の行動に気をつけながら読み進めていました。 【2年】国語
2年生は国語の授業でした。
めあては、「生活科の町たんけんで図書館に行ったことを書き、友達や家の人に伝えよう」です。見学したことを思い出しながら、めもにまとめていました。 11/17 【1年】国語
1年生は国語の授業でした。
新出漢字の練習をしていました。担任の先生からは、2学期に習う漢字はもうあと3文字ということでした。そろそろ2学期のまとめに入っていくということですね。頑張れ一年生。 11/16 みんな大好きクリームサンド今日はミネストローネについてです。ミネストローネはイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々であり決まったレシピはなく、日本のみそ汁のような存在です。材料には玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげんなどが使用されます。ベーコン、パスタや米を入れることも多いです。また地域によって大きく異なる料理であり、粉チーズが加えられたり、南米では、レンズ豆やエンドウ豆などが入ることがあります。 人権標語:助け合って なかよく遊ぼう(3年生) 持久走大会−表彰3
1.2年生の上位入賞者です。おめでとうございます。
持久走大会−表彰2
3.4年生の上位入賞者です。おめでとうございます。
持久走大会−表彰1
5.6年生の上位入賞者です。おめでとうございます。
【5.6年】持久走大会−2
上り下りがある、1600mという長い距離を考えて走っていました。
校庭に入る前の上り坂は、本当にきついコースです。諦めずにしっかりと前を向いて走り、かっこよくゴールテープを切っていました。6年生は最後の持久走大会でした。全力で悔いなく走ることができました。 【5.6年】持久走大会
最後は、5.6年生です。
練習してきた成果を発揮できるよう、気合いが入っていました。そして、勢いよくスタートしていきました。苦しくなりましたが、粘り強い走りが見られました。 【3.4年】持久走大会−2
3.4年生のゴールです。精一杯走りました。
【3.4年】持久走大会
3.4年生は1200mと距離が少し長くなります。学校の回りを大きく2周します。上級生からは、「いいペースで走れてるよ」「最後まで頑張ってぇ」などの応援がありました。
【1.2年】持久走大会
持久走大会の開会式です。2時間目になり、全員が校庭に出てきました。持久走大会の開会式では、「友達に勝つことよりも自分に勝つ」を目標に走ってほしいと話しました。
1.2年生は、800mを全力で走れました。上級生、保護者、地域の皆さんの応援でいつも以上に力が出せたようです。 11/16 登校風景
今日は持久走大会が予定されています。
大会に向けて、気持ちは随分と高まっているようでした。全員が元気に登校してきました。 学校訪問
市教育センターによる学校訪問がありました。
助言者の先生は、校長室での話し合いの後、各教室へ行き子どもたちの取り組みを参観してくださいました。5年生では、ALTの先生から出された課題について、子どもたちがとてもよく聞いて、質問に答えていました。授業に対する、子どもたちの積極的な姿勢について評価してくださいました。 11/15 きのこストロガノフ
本日の献立は、きのこストロガノフ、麦ご飯、コーンサラダ、牛乳です。
今日は朝ごはんについてです。朝は1日の出発点です。寝ていた体も頭も活動を開始するときです。朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め、活動を始めます。朝ごはんを食べずに登校すると体力が低下し、疲れやすくなってしまいます。また貧血やだるいなどの体の具合が悪くなってしまうこともあります。さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまいますので勉強もはかどりません。しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう。 人権標語:話し合い 気持ちを考え 助け合おう(3年生) 【6年】国語
6年生は国語の授業でした。
「学校をよくするための意見文」を書くために、先生や友達と話し合いながら、自分が書いてみたいことを整理していました。 【5年】社会
5年生は社会の授業でした。
めあては、「日本の輸送や貿易について話し合おう」です。統計資料を読み取りながら、どんな特色があるか考えていました。 【3.4年】体育
3.4年生は体育の授業でした。
体育館で跳び箱運動の練習に取り組んでいました。練習を重ねてきて、抱え込み跳びができるようになりました。お手本として、みんなの前で披露していました。 体育集会
朝行事は体育集会でした。
準備運動をして、明日の持久走大会に向けて、ランニングをしました。音楽に合わせて、自分のペースを考えながら走っています。 11/15 交通安全指導
1日と15日は交通指導員さんによる交通安全指導です。今朝も大分冷えていましたが、子どもたちのためにありがとうございます。お陰様で安全に登校できています。
|
|