理科 昆虫の育ち方 3年生子ども達は昆虫大好きな子も多いかな 学習してきたモンシロチョウの育ち方と同じような育ち方をトンボやバッタもするのかな 予想を立てていた どのように調べるのかな 体育 水泳授業 1年生男女別に着替えの順番を待ちます 男の子たちが廊下で静かに待ってました さあ、男の子の着替えの順番が来ました 先週練習した、「巻き巻きタオル」を腰に巻いて、上手に水着に着替えます 楽しみですね、先生たちの話をよく聞いて、安全に水とともだちになってくださいね。 水泳授業、プールに入ったら、水着は必ず持ち帰ります 次の水泳授業までに洗っておいてください なお、プールサイドで撮影した水泳授業の画像は、学校ホームページへの公開は行わないようにします。ご承知おきください。 (着衣泳の様子は除く) いじめゼロポスター制作 6年生なかなか、個性あるポスターの下書きづくりが進んでいる。 全校児童にアピールできるポスター制作になりそうだね。 第一回 体育集会 6/16最初の体育集会は見事な晴れ間が広がりました 各学年とも、校庭への集合・整列が素早かったですね 朝早くからの朝行事の活動は、全校の行事として学校全体が動く週がありますからね。 体育集会は、これからの季節は半そで短パンで集合ですね。 体育の授業がなくても、朝行事の体育集会の日は体育着で登校してくださいね。 体育委員会さんが活躍してくれました。 体操の隊形にひらく位置を確認するために、プラカード掲げる位置きめ役を担ってくれました。 1年生にとっては、「体操の隊形にひらく」なんて、何がなんだか分からないよね。 少しずつ練習だよ。本番の秋の運動会には、もっと上手になっていることでしょう。 全校児童が集合すると、八幡小は大勢の子ども達と一緒に勉強しているのだなあ、ということがよく分かりますね。 せいかつ アサガオの観察 1年生観察記録をしたら、間引きをして支柱を立てました 支柱を立てると、どんな変化がみられるかな 毎日の観察が楽しみですね 間引いた(抜いた)アサガオは、ちゃんと教室の前の畑に植えかえていました。 畑で成長していくアサガオも楽しみですね。 算数 たして100になる数の特徴を探ろう 3年生100円持参して買い物に行きます どれもこれも買いたいけど、足して100円にするにはどうやらコツがありそうだ 62+38=100 56+44=100 85+15=100 6+94=100 教科書の例にはこんな2つの数字の足し算がある 一の位どうし、百の位どうし、足すとどんなとくちょうがあるか気付いたみたい たして100になる2つの数を見つけられそうだね 単に計算ができるできないではなく、考えながら工夫する考え方が求められますね。 朝の登校の様子 6/16梅雨の晴れ間は、厳しい暑さとなります。本日も熱中症厳重注意です。 子ども達は水筒を持参しています。 暑さに体が慣れています時期です。 こまめに水分補給をして、熱中症予防しましょう 体育館の前の横断歩道の様子。 交通当番立哨の保護者の皆様、ありがとうございます。 運転席から手を振ってくれたり、会釈をしてくれたりする方が増えました。 地域の方が、徐々に顔を覚えてくださっているようです。 ありがたいことです。 保健体育 心と体のつながり 5年生うれしいとき かなしいとき こわいとき その他さまざまな心の状態のときに、体へどう変化するでしょう 「食欲がないんだ」 そうに言った友達に、どのような言葉をかけたらいいでしょうか 5年生の保健体育の学習、とてもおもしろかった 何よりも、教室が安心して過ごせることが一番だね 総合 タブレットGoogleClassroom接続テスト 4年生GoogleClassroomに入り、接続テストを行っていました。 「コロナ禍が落ち着いてきたけど、全国では休校になっている学校もあるよ。もし感染者が急増したらオンライン接続をする可能性もあるかもね」 遠隔地からのオンライン接続を行う機会もMeetで入れるかを確認していました。 今回の家庭持ち帰りは2年生以上からです。 各学年別に、端末を活用しての家庭学習の課題を用意しています。 頑張って取り組んでくださいね。 今年度初めての、家庭からのインターネット接続確認テストでもあります。 不具合があった場合には、月曜日に担任の先生にお知らせしてくださいね。 再び学校へ持参するのは、火曜日です。 英語 友だちからの英語の手紙を読み、手紙を書こう 4年生4年生が英語で書いた簡単な友達からの手紙文を読み、返事を書く際に自分の名前をアルファベットで書く練習をしていました。 Writingは難しいけど、頑張って取り組んでいました。 社会 水のゆくえ 〜ダムのはたらき〜 4年生2年生以上の学年が今週金曜日に持ち帰ります。 → (参考)家庭へのタブレット持ち帰りに向けて 4年生は、eライブラリーを活用した課題が出るのかな、 おうちに帰って、ネットにつながらないこともあるかもしれませんね。 何か不具合があれば、連絡してくださいね。 図工 くるくるクランク 6年生針金をうまく曲げ伸ばしして、その先に取り付けたストロー材の動きを観察している 「何の動きを想像する」 「校長先生は、どんなアイディアがありますか」 おもしろい動きだけど、その先のデザインを考えるのが楽しいね 子どもらしい自由な発想で、作品を仕上げてほしいなあ 朝の登校の様子 6/15しかし梅雨時期特有のまとわりつくような湿った空気の朝です 今朝は、八幡第三方面からの登校の様子。 梅雨時期に入り、置き傘を学校へ持参する子を見かけます。 置き傘を使って家に帰ったら、次の日に学校へ持参するのです。 場合によっては、今日使う分を合わせて2本持って登校する場合もあります。 息子が小学生の頃に、置き傘をため込んでいて、注意したことを思い出しました。 「いったい傘を何本用意すれば済むのか」と。 持ち物の管理が下手な息子だったので、注意ばかりしていたことを思い出します。 雨が止んでしまう放課後は、傘の持ち帰りを忘れがちです。 そうした時は、どうしても傘を往復する際に、自分の持ち物である傘の管理がいい加減になることがあります。電車の中での忘れ物も、傘が上位らしいですからね。 算数 角の大きさ 4年生そのやり方を利用して、三角形の作図をします これは難しいや でも、しっかり手順にしたがって、分度器を使って作図できるようにしてね そろそろ、角の大きさのまとめのテストだね 復習をしっかりやってからテストにのぞみましょう 第一回学校運営協議会・地域運営委員会上記委員さんは、八幡小学校を応援してくれる地域の応援団です そして、学校の諸課題についてのご助言をいただく方々です 今回の協議会では、子ども達の授業の様子も参観していただきました 雨の休み時間「先生、雨降っていますか」 「空を見てみれば」 「先生、外で遊んでいいですか」 「雨は降っていますか、晴れていますか」 自分で判断して、過ごし方を工夫したいですね。 慌てて急いで廊下を走れば、ケガにつながります。 ケガをしてからでは後悔したって時間は戻りません。 自分だけでなく、相手にケガをさせてしまったら、大変です。 注意深く行動できる子が賢い子です。 2年生の教室をのぞくと、静かに教室の中でできることをしながら過ごしていた。 雨の休み時間の過ごし方を楽しんでいました。 学級活動 いじめ0スローガン 3年生3年生は学級会で、クラスのいじめ0スローガンを話し合いました。 学級会の話合いも、机の並び方などに各教室で特色がありますね。 いずれも、司会さんを立てて、進行役を担っています。 クラスのいじめ0スローガンを決めたら、全校で披露するのですね。 朝の登校の様子 6/14踏切遮断機が下りる時間は車も、歩行者も大渋滞になります 雨がポツポツと降る梅雨らしい朝の登校です 今日の水泳授業は中止でしょうね 水門は田に水を引き込むため開けており、勢いよく水が流れています 激流の用水路に誤って入ってしまったら大変です 立ち入り禁止のフェンスがどうして設置されているかは理解できますね 水の事故が増えてくる季節になります 特に下校時の安全にも十分に留意しましょう 昨日の高学年の下校時の大雨、すごかったですね。 早めに雷雲が切れたので下校できました。 雷雨の場合には、下校時刻になっても安全のため下校留め置きになる場合があります。 ご理解をお願いします。 算数 たしざん まとめ 1年生教科書の「たしかめよう」の練習問題を解いている ノートに問題を写してから、丁寧にたしざんを練習している もうすぐまとめのテストなのかなあ おいしい給食召し上がれ揚げパンは、コッペパンを給食室で一つ一つ揚げてからココアパウダーをまぶします。 揚げパンは、子ども達に大人気ですものね。 給食室の外から、窓越しに調理の様子を見学しました。 給食室の先生4人で協力して、どんどん揚げパンを準備しています。 出来立ての揚げパンが給食で食べられるみなさんは幸せですね。 |
|