身体測定 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分自身の成長の記録です 5年生の測定の様子です さすが5年生 保健室の廊下の前に、脱いだ上履きをきれいにそろえています。 形が同じで大きさが違う図形を調べよう 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「同じ形に見えるのはどれかな」 大きさは違うけれど、同じ形に見えるのはどうしてだろう 説明が難しいね 気付いたことについて意見を出し合っている 朝の会の様子 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会の少しの時間に、ちょっとだけ振り付けを踊っていました。 教室でも振り付けの型を確認できますね。 早く広い校庭で、ソーラン節を踊りたいですね。 この後、3年生は、学年集会を実施しました。 学年集会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 新しい転入生のお友達の紹介、そして運動会の団別競技について等々、二学期の行事に向けて頑張ることをみんなで一緒に確認していた。 学年集会で共通に話題にすることは、同じ空間(場所)で、同じ話題について、同じ価値を共有できるという利点があります。 一般的に、中学校では学年集会が多用されます。小学校でも学年集会を利用して同一歩調で進むべきことが多いですから、八幡小学校では今後も学年集会を開催する機会が増えると思います。 朝の登校の様子 9/4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気が崩れそうな朝です 天気が悪いことで、気温が下がった朝です それでも蒸し暑い天気なので、熱中症には十分に気を付けたいです 八幡第三方面の登校の様子です 通り抜ける通勤車が多く、注意が必要です 雨の中、交通当番立哨の保護者の皆様、ありがとうございます 二学期最初の学級活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 忘れている内容が見つかったら、ラッキーと思ってくださいね。 自分の不得意なところが分かったら、ラッキーと思ってくださいね。 中学校も高校も、初日から期初めテストを行うことが多いです。 確認テストをして、疲れたかな。 集団下校 9/1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通事故は一瞬で人の命を奪います。 「ちょっとまてよ」このちょっとした安全確認を、歩行者自身ができるようにしたいです。 悪質なドライバーが後を絶ちません。 歩行者が通るそばをものすごいスピードを出して走り抜けることがあります。 「ちょっとまてよ」です。 先に車をやり過ごしてしまうことも、時には重要です。 横断歩道で歩行者のために停まってくれない県、ワースト群馬県は近いと聞いたことがあります。 「車は停まってはくれないことが多い」と思った方がいいかもしれません。 二学期最初の学級活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生からのお話しを聞き、来週からの学習用具の準備について忘れ物がないようにお願いします。 特に、教科書の下巻を配った学年は、しっかりと記名してなくさないようにお家に保管してください。二学期にもうすぐ使うことになりますよ。 やっぱり、友達と一緒に教室で過ごしておしゃべりするのって楽しいよねえ。 二学期最初の学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期最初の学級活動です 「夏休み楽しかったかい」 「こんな学級になるように頑張ろうね」 教室で担任の先生からのお話をしっかり聞きました 始業式の今日もたくさんのおたよりが配られていました 必ずおうちの人に手渡せるようにしてくださいね 二学期始業式 9/1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が体育館に集まりました。 二学期から着任する先生方の紹介、新転入生の紹介、始業式、そして表彰を行いました。 始業式では、夏休み中に実施した「高崎市いじめ防止こども会議」の話題を取り上げました。二学期の集会の機会に、会議に出席した運営員会さんからも報告があるようです。 会議に参加してくれた代表者の知見をもとに、本校にも広めてくれるといいですね。 朝の登校の様子 9/1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月の最終週は、少しだけ暑さの質が変わってきたようには思いましたが、それでもまだまだ暑い日が続きそうです。 暑さ対策、十分に注意するようにしましょう。 夏休み中は、涼しい屋内で過ごすことが多かったでしょう。 外で遊びたくても、外遊びが危険な日が多く続きました。 屋外の強い日差しで過ごすことが少なかったと思います。 登下校時、そして休み時間に、久しぶりに屋外で過ごしてみて、気分が悪くなってしまうこともあるかもしれません。 夏休み前の生活に徐々にもどすことが大事です。 急激な変化は身体によくありません。 少しずつ、少しずつ、学校生活のリズムに慣れるように、ゆっくりエンジンをかけてくださいね。 始業式、久しぶりに登校してきたことをみんなで称え合いましょう。 交通当番立哨の保護者の皆様、まだまだ残暑の厳しい中です。 子ども達のために、交通当番をありがとうございます。 9月の予定をお知らせします![]() ![]() まだまだ暑い日が続く予報ですが、学校生活に早く慣れるように少しずつリズムを整えていきましょう。 9月の月予定の詳細をお知らせします 1日(金)始業式 体育館 集団下校 校庭ポイント打ち職員作業 4日(月)身体測定 5・6年・ゆうあい 元気な生活チェック(~8日) 5日(火)身体測定 3・4年 6日(水)身体測定 1・2年 7日(木)委員会活動(1~4年生 5校時放課) 8日(金)3年生スーパーマーケット見学 平和美術展(~13日)高崎市シティギャラリーにて 高崎市いじめ防止ポスター展(~14日)市庁舎2F 高崎市発明工夫展(~12日)市少年科学館 14日(木)運動会係別打合せ 15日(金)運動会全体練習(その1) 放課後学習 18日(月)敬老の日 20日(水)6年生アルバム写真撮影 運動会テント設置日(予定) 22日(金)運動会全体練習(その2) 23日(土)秋分の日 26日(火)運動会保護者用プログラム、会場図配付予定日 27日(水)6年生卒業アルバム個人写真撮影 29日(木)運動会全体練習(そのの3) 30日(土)運動会 ~平田教育長メッセージ~(児童・生徒、保護者のみなさんへ)![]() ![]() 学校が始まることに不安や悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。 誰にでも不安や悩みはあるものです。一人で抱え込まず、家族や先生、スクールカウンセラーや友達など、信頼できる人に話をしてみてください。どうしても話しづらいときには、電話相談などができるところがあります。みなさんは一人ではありません。 保護者のみなさまにおかれましても、子どもたちが安心して毎日充実した生活を送ることができるよう、ともに手をたずさえていければと思いますので、よろしくお願いいたします。 令和5年8月 群馬県教育委員会教育長 平田 郁美 → 群馬県ホームページ
|
|