ホームメイキング部(生け花教室)1
文化祭で、ホームメイキング部が生け花の展示を行いました。講師は、「いけばな松風」副家元、塚越応駿先生方です。今後、ホームページでホームメイキング部一人一人の作品も紹介していきます。
清掃のようす2清掃のようす13年社会科の授業(タブレットの活用)3年社会科の授業2
群馬県の資料から政策を読み取り、群馬県の課題を考察しました。自分一人で考えた後、いろいろな人交流しながら、学びを深めていました。
3年社会科の授業1
3年社会科の授業の様子です。本時のめあては、「地方公共団体の課題について考えよう」です。始めに、ノートに貼ってある振り返りシートを見て、前時の授業について確認をしました。次に、群馬県の課題について、隣同士で意見交流をしました。
12月1日(金)の給食参観し合い、授業力の向上をマイクロスケール実験とは
実験は、できるだけ規模を小さくした方が安全性が上がり、費用も安くすみます。また、廃棄物の量も減るため、環境汚染の少ない実験になります。3年理科の授業では、「マイクロプレート」を使用して授業をしていました。
また、入れる薬品や金属板を間違えないように、それぞれが明記されたシートが下に置いてありました。 3年理科の授業(手立て)3年理科の授業(タブレットの活用)11月30日(木)の給食*西京焼きで使われた「鮭」は、11月29日(水)、1年生の出前授業でさばいていた「鮭」?でしょうか。 3年理科の授業
3年生の理科授業の様子です。めあては、「金属の種類によってイオンのなりやすさに差があるか調べる」です。
前時の復習、めあての確認、予想、実験、考察という流れで授業が進められていました。 3年生の朝読書
3年生の朝読書の様子です。どの教室も静寂に包まれていました。
2年生の朝読書
2年生の朝読書の様子です。
1年生の朝読書
1年生の朝読書の様子です。
11月29日(水)の給食11月29日は「いい肉の日」で「ぐんま・すき焼きの日」です!献立にあるすき焼き煮の肉は、地元群馬県で生産された「上州牛」です。 3年生の面接練習校長室前で待っている3年生に声をかけると、「緊張しています」との返事が返ってきました。また、「ノックは3回!」とクラスメイトと確認もしていました。 図書室の紹介2
図書室に入っていくと、選挙や仕事に関する本コーナーもあります。
図書室の紹介1
図書室入ってすぐの場所に、「先生たちのおすすめ本」や「新書」コーナーがあります。図書に興味や関心をもってもらえるような工夫がたくさんあります。
|
|