12/1(金)【今日の給食】チキンライス ほか![]() ![]() 「チキンライス・ほうれんそうオムレツ・ラビオリスープ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はスープのラビオリについてです。 ラビオリは、小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間にひき肉やみじん切りにした野菜、チーズなどの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのことで、イタリア料理です。 詰め物パスタでは他に、円形状の『アノリーニ』『アニョロッティ』、丸めて小さい帽子のような形にした『カッペレッティ』、円筒状の中に具を詰める『カネロニ』などがあります。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■朝活動の後、出張に出かけました。「チキンライス&オムレツ(しかもほうれん草入り)=大好物→出張」とほほ…。今日も写真・検食は教頭先生でした。いつもすみませんね…。(校長) 12/1(金) 正しい理解と優しい心を! 〜保健集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エイズについての基本的な知識を確認したり、縦割りのグループに分かれてレッドリボンづくりをしたりしました。 6年生が中心になって活躍してくれました。(校長) 12/1(金) ふわふわ言葉で心ぽかぽか 〜保健室前掲示〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己肯定感が高まるような楽しいルーレットがあります。 自分のいいところを意識して、子どもたちが「自分が好き」という気持ちをもてるといいと思います。 また、先生や友達から温かな言葉をかけてもらうと、誰でも嬉しいですね。 気ぜわしい師走、下室田小がふわふわ言葉でいっぱいになるといいです。(校長) 12/1(金) 月の初めも元気な挨拶で! 〜朝の玄関〜![]() ![]() ![]() ![]() 早いもので、もう12月です。 今年最後の月を健康で元気に締めくくりたいものです。(校長) 11/30(木)【今日の給食】黄金煮 ほか![]() ![]() 「こめっこパン・黄金煮・キャベツスープ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は黄金煮についてです。 黄金煮は厚揚げが入っている煮物なので黄金煮という名前がつきました。 高崎市では昭和40年代に初めて給食献立として登場しました。 その頃はまだパン給食しか実施していなかったので、パンとの組み合わせでスタートしました。 昭和50年代初めにケチャップを入れたところ、子供の嗜好にマッチして人気メニューとなりました。 高崎市の子どもたちに約50年間近く食べ続けられている給食の味を味わって食べてみてください。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■給食前に出張に出かけてしまいましたので、残念ながら食べられませんでした。そして、黄金煮は私の大好物でもあります。いつこのジンクスが破られるでしょうか。というわけで、いつものように写真・検食は教頭先生でした。(校長) |
|