海老名SA トイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目のトイレ休憩
海老名SAに着きました

圏央道の渋滞もそれほどではなく、
建長寺に向けて出発しました

6年生の行動が素早く、10分かからずにトイレ休憩を済ませられました。

高速道路の車内では、クイズ大会で盛り上がってます。

高坂SA トイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り高坂SAで最初のトイレ休憩です
この後は渋滞も予想されます
全員トイレに寄ります

高速道路ではレク係による楽しいクイズで盛り上がってます

みんな元気です

いよいよ出発します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡小学校6年生
修学旅行へ出発します
朝日がきれいです
出発式を終え、バスに乗り込みます

遅刻、欠席もなく、全員登校しました

保護者のみなさま、準備等お世話になりました

4年生 交流及び共同学習 〜ようこそいらっしゃい 居住地校交流〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障害のある子どもが、幼稚園や小学校や中学校、高等学校などの子どもとともに一緒に活動することは、双方の子どもたちの社会性や、豊かな人間性を育成する上で、とても重要な役割を果たすものだと考えています。

八幡小学校区に居住し、現在県立聾学校に通うお友達が本校に来校し、同じ学齢の4年生と一緒に活動する交流及び共同学習を実施しました。
いわゆる「居住地校交流」です。

この共同学習は今年で3年目ですね。友達はみんな覚えていたようですね。
耳の不自由なお友達と一緒に楽しめる活動を学級で相談し、準備してきました。
今日は体育館で、しっぽ取りゲームをみんなで楽しみました。

教室に来校したお友達は、耳が不自由なお友達です。
耳が不自由なことで、県立聾学校に通っています。
しかし、自宅に帰れば同じ地域の仲間です。

また来年も遊びに来てくださいね。
居住地交流が中学校になっても続くといいですね。
そして、休みのときに地域でお互いを見かけたら、声をかけあおうね。
お互い八幡地域に居住している同世代のお友達なのです。

算数 台形 平行四辺形 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここまで、垂直、平行を学習してきました
平行の組数を意識して、四角形を作図し合って、相談しながら仲間分けしている
台形、そして平行四辺形の名前を学習するのですね
タブレット端末の使い方もとても上手になったね

最後の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行前日です。
最後の確認の事前学習です。
体調を整えて元気に行ってきましょうね。


やや画像サイズが小さめですが、配信していきたいと思います。
明日は、朝が早い集合時間です。
保護者のみなさま、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

体育 跳び箱 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が友達と協力しながら跳び箱の授業の準備をしている
かかえ込み跳びだね
開脚跳びより閉脚跳びの方が難しいかな

「足をかかえられない子は、まずはお姫様座りからだよ」
跳び箱の上に、足をそろえて座るところから練習です
スッと足が抜けると気持ちがいいいね

算数 重さを量って表そう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものさしを利用したはかりを使って重さ比べをしています
直接比較で、かたむいている方が思いことが分かったけど、次は、
積み木何個分という重さ比べもしました。
身の回りのものをはかりながら、比べました

高崎市連合音楽祭への参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が連合音楽祭に参加しました。
高崎市連合音楽祭は、今年で74回目という、大変歴史のある音楽祭です。

もしかしたら、保護者の皆様も参加したという記憶をお持ちの方もいらっしゃると思います。連合音楽祭は、各小学校の合唱、各中学校の合奏を互いに鑑賞できる有意義な機会です。

どの学校も大変素晴らしい発表でしたね。
もちろん、八幡小の5年生も上手でした。練習からよく頑張りました。
本番が一番上手に思いました。参加校同士、鑑賞して拍手を送り合いました。
きっと緊張したと思いますが、ステージに立つ経験ができてよかったです。

朝の登校の様子 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立冬を過ぎて、少し気温が下がりました。
服装も半そで短パンで登校する児童の割合が減りました。

校庭で児童を待っていると、今朝は冬の香りがしました。
しかしながら、平年の気温よりはまだまだ高めの気温が続いているようです。
昼間は半そで短パンがまだまだ目立ちます。

インフルエンザが流行していますが、うがい手洗いの基本的な感染症対策を引き続きお願いいたします。

持久走大会に向けた練習が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休みを利用して持久走大会に向けた練習が始まりました。
全校を二つに分けて隔日で練習を行います。

準備運動をしっかり行ってから、自分のペースで走る練習をしましょう。
11月だというのに、日中はまだまだ暑い気候が続きます。
走るときには、半そで短パン、汗を拭くタオルやハンカチ、そして水分補給用の水筒はまだまだ必要です。自分の飲む分量を考えてご用意ください。


総合 八幡の宝さがし 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡の宝さがしに出発します
3年生の保護者の皆様に安全指導のお手伝いいただきまして、校区の探検に出発しました。

「ぼくの住んでいる近くの公園に行くんです」
「公民館に行ってきます」
口々に、子ども達が出かける場所の楽しみなことを教えてくれました。

事前に学習してきた地域のタカラを目指して出発です。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

音楽集会 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽集会は、連合音楽祭に八幡小の代表として参加する5年生の発表を全校児童で聴きました。
5年生の歌声、立派でしたよ。
5年生の発表に対して、全校児童から大きな拍手が響きました。

明日の連合音楽祭では、緊張してしまうと思いますが、5年生はきっと頑張ってくれるはずです。

朝の会が始まります

画像1 画像1
8時15分から朝の会が始まります
8時5分の廊下の様子
廊下に出ている子はいません
廊下はシーンとしています

教室では、一時間目の準備を行い、朝の会に備えて読書などをしています

朝の会が終了した後は、今日は音楽集会で体育館に集合です


音楽 音の高さに気をつけて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業をのぞきました。
鍵盤ハーモニカ、上手だね。
一生懸命に音を鳴らそうと、顔を真っ赤にして吹いている。
そして、あかるい声で、歌詞やドレミで元気よく歌えていました。

秋の教育相談お世話になっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育相談への来校、保護者の皆様、誠にありがとうございます。

「校長先生、元気ですか」
気さくに声をかけてくださる保護者のみなさんに感謝です。

面談期間中、駐車場を満足に準備できずに申し訳ございません。
秋の教育相談期間は、例年ですと教室は寒くなるのですが、比較的暖かい日が続いているので良かったです。

算数 ひきざん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の繰り下がりのある引き算
12−9=

これまで練習してきたやり方
10−9=1
2+1=3
10か引いて、残りの2を足して答えは3
このやり方で、何度も練習してきたね。

今日の問題は、12−3=
一の位(ばら)の2を引いて、
10から残りの1を引いて9

こういう順序でも計算ができることを勉強したよ
頭こんがらがるけど、ゆっくり落ち着いて繰り返し練習だね


音楽 はくにのって楽しく合奏しよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカを使ったり、手拍子楽器を使ったりして、リズムにのってポルカを演奏しました。

手拍子も拍子を打つための立派な楽器です
みんなで拍子をそろえると、気持ちいいね


算数 比例を生かして問題に挑戦 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の各クラスをまわると、比例を利用して様々な問題に取り組んでいます。
比例しているという条件により、どのように比例を生かした立式ができるのか、6年生ならではの挑戦問題ですね。


市小中連合音楽祭までもうすぐ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合音楽祭に向けた全体練習です
5年生の元気良い歌声、素晴らしい

小学校生活で経験できる音楽センターステージでの合唱の経験です
精一杯、自分の力を出し切ってください

保護者の皆様には、当日の服装の準備など、お世話になります。

八幡小の出場は、11月9日(木)午後の部です

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

年間行事予定表