合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

人権擁護委員さんによる講話

画像1 画像1 画像2 画像2
人権週間の中で、今日は人権擁護委員さんに人権についてのお話をしていただきました。1年生は人形劇、6年生はテレビと人権についての作文など、学年に応じて話をしていただき、人権について考えました。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数では、台形の面積の求め方を考えました。タブレット上で元の図形を切り貼りしたり、コピーしたりして各自で考えました。その後、意見交換をして、様々な考え方が分かりました。

PTAセミナー

画像1 画像1
スクールカウンセラーさんを招いて、PTAセミナーが開かれました。子供たちとの接し方のお話を聞いた後に、保護者のみなさんで、自分のお子さんとどのように接しているかなどの現状を意見交換しました。コロナ禍で保護者のみなさんの懇談がなかなかできなかったので、今回のセミナーでの意見交換は有意義でした。役員の方にはたいへんお世話になりました。

12月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 コアあげぱん ワンタンスープ わかめサラダ ぎゅうにゅう
毎日牛乳を飲んでいますか?牛乳には、みなさんが思っている以上に、栄養がたっぷり入っているんです。毎日の給食に牛乳をのまないと、残念ながらカルシウムなどの、大切な栄養はたりていません。毎日残さずのむことで、じょうぶな骨や歯をつくり、イライラをしずめます。毎日かかさずにのみたいですね。寒くなるとつめたくて、飲みつらい人は、口の中でよくかむようにしてのみましょう。だえきとあわさり、消化もよくなります。

11月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 ちゃんぽんめん さつまいもサラダ にくまん ぎゅうにゅう
ちゃんぽんめんは、長崎めいぶつのめんりょうりです。長崎のソウルフードといえます。やさいなどの具がいろいろはいっているミルキーなスープが特徴です。いろいろまざっていることをちゃんぽんともいいます。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数は、平行四辺形の面積の学習をしています。問題を解いた後に、その確認をしました。タブレットでの画像を先生が確認しながら説明してくれるのでとても分かりやすく見ることができます。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科では、家で手伝ったことをタブレットで画像に撮ってきました。それを元に絵と文を作ります。画像を見て、上手に絵が書けていました。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は体育で持久走の練習をしました。第1校庭の9周を、2グループに分かれて走ります。待っている児童もみんな応援します。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1週間、高学年の児童によるあいさつ運動が行われます。今日も寒い朝でしたが元気にあいさつをすると、登校してきた児童も元気に返してくれます。ハイタッチもして、今日も元気に過ごせそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 評価研修日B校時5時間授業
12/7 委員会活動9 地域合同学校保健委員会
12/8 あいさつ運動             6年生だるま清掃
12/12 体育集会(中)