ホームメイキング部(生け花教室)5
2年国語の授業(学び合い)
12月6日(水)の給食
2年国語の授業(タブレットの活用)
今は、紙提出ではありません。自分のワークシートを写真で撮影し、データで提出しています。また、他の人の考えを見たりする場面でもタブレットを使っていました。 2年国語の授業
ホームメイキング部(生け花教室)4
2年保健体育(柔道)10
12月5日(火)の給食
*中尾中学校では、毎週、魚を使ったメニューがでるように工夫されています。今週は「さば」、来週は「さわら」、再来週は「赤魚」が予定されています。楽しみですね。 2年保健体育(柔道)9
2年保健体育(柔道)8
蹲踞(そんきょ)の姿勢で向き合い、手押し相撲。相手に押されて、お互い、背中を丸めて後ろに転がります。安全に楽しく練習できるように工夫されています。お手本の生徒さんもとても上手です。 図書室、蔵書の点検
ホームメイキング部(生け花教室)3
2年保健体育(柔道)7
12月4日(月)の給食
2年保健体育(柔道)6
2年保健体育(柔道)5
お手本をイメージしながら、実際に横受け身をしてみました。みなさん、上手にできています。
ホームメイキング部(生け花教室)2
2年保健体育(柔道)4
初めは、横受け身のお手本です。生徒のみなさん、よーく見ています。
1年生「学年の仲間と出会おう(ピア・サポート)」
養護教諭がゲストティーチャーとなり、「学年の仲間と出会おう」という授業を行いました。ひたすらジャンケンやジャンケンX(エックス)という活動を通して、学級や学年の人と今までよりなかよくなれたようです。
*ピア・サポートとは、「仲間・同輩」(peer)による支え合い活動(support)のことで、20世紀初頭のニューヨークで、少年に対する支援活動において、仲間支援の方法論として考案されました。
2年生、進路について考え始める!
|
|