飛翔祭後の記念撮影(3年2組)
3年2組の様子です。合唱曲は「決意」。 第3学年バレーボール大会名場面集(午前の部)8
また、チームメイト6人全員が1つのボールを目で追っています。 11月2日(木)の給食
第3学年バレーボール大会名場面集(午前の部)7
ラストボールを、アンダーパスやオーバーパスで返しています。さすが3年生。安心して見てられるプレーばかりです。 第3学年バレーボール大会名場面集(午前の部)6
第3学年バレーボール大会名場面集(午前の部)5
女子も、サーブは多彩です。上から打つフローターサーブ、確実に相手コートへ入れるためアンダーサーブ、相手がレシーブしにくい場所を狙ったサーブなどが見られました。 第3学年バレーボール大会名場面集(午前の部)4
また、3年生はサーブも多彩です。上から打つフローターサーブ、確実にサーブを入れられるようアンダーサーブもありました。 11月1日(水)の給食
第3学年バレーボール大会名場面集(午前の部)3
第3学年バレーボール大会名場面集(午前の部)2
第3学年バレーボール大会名場面集(午前の部)1
1 6クラス対抗のリーグ戦(男女別)、各クラスA・B・Cの3チームで構成 2 ラリーポイント制かつ6分間の時間制 3 勝敗は3チームの合計点 4 順位は勝敗数 いよいよ試合開始です。 名場面集として、たくさんのプレーを紹介いたします。 生徒のみなさんの素晴らしいプレーを余すところなく楽しんでいただけたらと思います。 第3学年バレーボール大会(準備体操)
どのクラスも、からだも心もウオーミングアップは完璧です。 10月31日(火)の給食
第3学年バレーボール大会(開会式2)
「競技場の注意」では、「審判員(主審、線審)への批判や抗議は認めません。また、思いやりのあるプレーをしましょう」との話がありました。また、「閉会の言葉」でも、学年主任と同じように、「楽しんで!」という言葉とみなさんを鼓舞する呼びかけがありました。 いよいよバレーボール大会の開始です。 第3学年バレーボール大会(開会式1)
また、学年主任からは、「みんなで、今日という日を楽しんで!」というお話がありました。 飛翔祭後の記念撮影(3年6組)
合唱曲は「友」。 飛翔祭後の記念撮影(3年3組)
合唱曲は「信じる」。見事、金賞を勝ち取りました。おめでとうございます! 10月30日(月)の給食
飛翔祭後の記念撮影(3年1組)
3年1組の様子です。合唱曲は「君とみた海」。銅賞に輝きました!おめでとうございます。 飛翔祭後の移動の様子
滞りなく飛翔祭が終り、椅子を持って教室に戻っているところの様子です。 満足そうな笑顔がたくさん見られ、素晴らしい飛翔祭となりました。 |
|