PTA運営会議・パトロール会議 9/7
PTA本部役員さんをはじめ、各地区役員の皆様にお集まりいただきました。
9月のPTA運営会議・パトロール会議を実施しました
運営会議の主な議題は、「運動会」に関する内容でした。
今年度は、参観者数の制約が外れ、多くの地域の方々の参観が予想されます。
PTAの役員さん達には、前日準備を含めて当日の係分担をお願いすることになります。お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
後半のパトロール会議では、懸案の旗振り当番の回数の大きな差についての課題について協議しました。各地区とも、世帯数の増減によって、その都度検討が必要とのことで、通学路の変更が最適なのかどうかも含めて、今後も継続協議となりました。
各地区の育成会の現状についても意見が出されました。
過去の経緯や課題についても意見が出されました。
学校としては、日頃の登校班に係る編成や、旗振り当番については、地域にお世話になっているところです。
より良い改善策について、今後も話し合っていければと思います。
【できごと】 2023-09-07 13:47 up!
体育 運動会練習 2年生
2年生も、体育館で表現の動きの確認練習です
かわいい動きがいいですね
頑張って練習していました
【できごと】 2023-09-07 09:46 up!
体育 運動会練習 1年生
体育館で学年別に動きの練習
1年生の様子です
まだまだ動きを覚えられないと思います
大丈夫だよ、少しずつだよ
運動前にも一口水分補給です
【できごと】 2023-09-07 08:50 up!
9月のこれからの予定をお知らせします
毎日暑い日が続きます
運動会および運動会練習に際して、熱中症への対策について通知させていただきました。
今年は9月になっても猛暑が続いています。
子どもの命を守るための方策としていくつか、変更点について通知させていただきました。
ご不明な点は、学校までお問い合わせください。
→ 令和5年度 運動会練習及び運動会当日の熱中症予防対策について(お知らせ)
なお、県内ではコロナ感染症やインフルエンザによる学級閉鎖の学校が増えています。
朝の健康観察をしっかり行い、体調不良を認めた場合は学校への登校は無理をせずに、早めの医療機関への受診をお願いします。
9月のこれからの予定の詳細をお知らせします
7日(木)PTA運営会議9:30
7日(木)委員会活動(1〜4年生 5校時放課)
8日(金)3年生スーパーマーケット見学 →台風接近のため延期
8日(金)平和美術展(〜13日)高崎市シティギャラリーにて
8日(金)高崎市いじめ防止ポスター展(〜14日)市庁舎2F
8日(金)高崎市発明工夫展(〜12日)市少年科学館
13日(水)3年生スーパーマーケット見学
14日(木)運動会係別打合せ
15日(金)運動会全体練習(その1)
15日(金)放課後学習
18日(月)敬老の日
20日(水)6年生アルバム写真撮影
20日(水)運動会テント設置日(予定)
22日(金)運動会全体練習(その2)
23日(土)秋分の日
26日(火)運動会保護者用プログラム、会場図配付予定日
27日(水)6年生卒業アルバム個人写真撮影
29日(木)運動会全体練習(その3)
30日(土)運動会
【トップニュース】 2023-09-07 08:09 up! *
朝の登校の様子 9/7
昨日の雷雨が湿気を洗い流してくれたようです。
今朝は湿度が比較的低く、気持ちの良い晴れ間が広がりました。
久しぶりに、浅間山や妙義山がくっきりと見えます。
しかし、それでも日中は気温がグングンと上昇しそうです。
水分補給をしっかりとるように、今日も熱中症対策を引き続き指導していきます。
本日配付した、運動会までの熱中症対策についてのお知らせをお読みいただき、子ども達の健康安全のための対策についてご理解をお願いいたします。
八幡神社方面からの登校の様子です。
いつも保護者の皆様、交通当番立哨、ありがとうございます。
交通当番のお母さんとお話ができました。
「夏休みは有意義気に過ごせましたか」
「元気いっぱいです、始業式に真っ黒になって登校したでしょ」
「昨日は下校留め置き措置お世話になりました。夏休みは楽しかったですか」
「長すぎて、親は大変でした。暑くて外に遊びにもいけず、家でゴロゴロしていることが多かったです」
夏休み中は、学校に来校する機会が以前よりも減ってしまい、宿題はするものの、一日の過ごし方にも苦労する夏休みだった、そんな感想も聞けました。
【できごと】 2023-09-07 08:04 up!
音楽 大きくのびのびと 4年生
4年生の音楽の授業におじゃましました
今月の歌である、八幡小の校歌を練習していました
自分たちの学校の校歌を思い切り歌えます
運動会の開会式では、全校で、そして卒業生である地域の方々と一緒に校歌を歌えます
自分の学校の校歌に誇りをもって歌いましょう
【できごと】 2023-09-07 07:00 up!
下校留め置きを解除しました 9/6 15時20分
保護者の皆様へ、ご協力ありがとうございました。
雷雲が遠ざかりましたので、6校時終了の児童は予定通り下校となります。
下校留め置きしていた低学年児童も、下校となります。
兄姉がいる人は一緒に下校するように指導します。
なお、かなりの量の雨が降りました。
用水路などの増水が予想されます。
川に近づかないように指導します。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【おしらせ】 2023-09-06 15:27 up!
雷雲発生により、下校を留め置きします
9月6日(水)14時30分
雷雲発生により、下校時に落雷の危険性があります。
下校時間を遅らせる措置をとりました。
保護者一斉メールを配信しました
【おしらせ】 2023-09-06 14:31 up! *
体育 運動会練習 4年生
体育館で4年生が運動会の表現の練習を開始しました
集合したら、まずは準備運動をします
自分たちで考えて行動できていました
先生の踊りの動きの示範をみて、自分たちも少しずつ練習です
体育館は、とても蒸し暑いけれど、休みを少しずつ入れながら練習を頑張っています
【できごと】 2023-09-06 11:07 up!
校内書写大会 1年生
1年生の大会は、硬筆です
おおきなかぶの題材をお手本にして、マスに丁寧に書いていきます。
姿勢よく、集中して書いています
お手本のように、きれいに書けたかな
【できごと】 2023-09-06 10:09 up!
身体測定 1年生
「これから、みんなの体の重さと、背の高さを測ります」
今日は1年生の身長・体重測定です
1年生、上履きをきちんとそろえることができてますね。
【できごと】 2023-09-06 09:08 up!
学級活動 「過ごしやすさアンケート」 2年生
全校の児童に、八幡小過ごしやすさアンケート実施の依頼をしています
学級ごとに、学活の時間を一部使って、アンケート回答を依頼しています
八幡小では子ども達も、タブレット端末を活用して、Googleフォームによるアンケート回答を実施しています。
子ども達は、将来、様々な機会で、タブレットやスマホを利用して回答を入力する機会に出会うことでしょう。そのための練習の一つにもなるのかなあ。
低学年のみんなも少しずつ練習です。
自分自身が回答入力する情報は、大切な「個人情報」です。
むやみに、人に見られたり、見せたりしてはいけません。
アンケートへの回答機会は、そういった経験の一つになってくれればなと思います。
なお、アンケート結果については、学校だより等でお知らせする予定です。
【できごと】 2023-09-06 07:15 up!
国語 話したいな夏休みの事 2年生
どんな夏休みを過ごしましたか。
夏休みのことを友だちにしょうかいしましょう
作文の絵日記を材料に、友だちに紹介するのかな
友だちに何を伝えたいのか、話の内容を整理するのは難しいよね。
「はじめ」−「中」−「おわり」
三つの構成を参考にして、話す内容を整理していきます
三人組になってまずは練習するのかな
その後、クラスのみんなに向けて話す機会があるのかな、楽しみですね。
【できごと】 2023-09-06 07:15 up!
校内習字大会 3年生
3年生の校内習字大会
お題は、「大」と「土」
土を選ぶ子の方が多かったみたい
練習の成果は活かせたかな
【できごと】 2023-09-05 17:45 up!
体育 運動会練習 56年生
高学年が合同で運動会の表現の練習を開始しました
体育館に集合して、まずは少しずつ動きの確認です
先生の動きを真似て少しずつ型を作っていきます
練習することで、徐々に動きがスムーズになり、自信もって動けるようになります
最初は、戸惑うこともあるでしょうが、集中して練習を頑張ってくださいね
【できごと】 2023-09-05 17:45 up!
音楽 みのまわりの音を声で表そう 2年生
2年生の音楽の授業
授業冒頭は、八幡小の校歌を練習していた
前と後ろに分かれて、音の響き合いの練習だ
今月の歌は、校歌です
運動会本番でも、しっかりと校庭に校歌を響かせようね。
【できごと】 2023-09-05 17:30 up!
運動会の練習 1年生
1年生の教室では、運動会の振り付けの練習をしていました。
「シェー」のポーズが可愛いね。
少しずつ先生と一緒に、友だちと一緒に、振り付けを覚えよう。
みんなで体を動かすと楽しいよね。
最初からうまくはいかなくてもよいのですよ。
少しずつ、少しずつ、覚えていけばいいんだよ。
【できごと】 2023-09-05 17:00 up!
熱中症注意
残暑厳しく、まだまだ暑い日が続きます
本日の昼休みは、激しい運動を避けることを条件に屋外に出られるサインが掲示されました。熱中症に注意の日々が続きます。
今までは、全校放送にて、その都度屋外遊びの制約について児童にお知らせしてきましたが、児童はこの掲示を確かめてから、屋外へ出られるかの判断材料にしてもらっています。
この熱中症アラームの根拠は、暑さ指数の計測によるものです。
「熱中症アラーム」は、暑さ指数(WBGT 湿球黒球温度)を計測します。
単位は気温と同じ摂氏度ですが、その値は気温とは異なります。
暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい (1)湿度、(2)(日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、(3)気温の3つを取り入れた指標となります。(環境省HPより)
「WBGTの数値が危険ではなかったとしても、熱中症による死亡事故が発生する可能性があります。熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する」という基準が示されています。
WBGTの数値が31を超える場合には、運動は原則禁止としています。
【おしらせ】 2023-09-05 14:20 up!
身体測定 3年生
今日の身体測定は、34年生です
3年生の身体測定の様子をのぞきました
廊下の上履きもきちんとそろえていますね
上履きが泣いていません
身長も体重も計測し続けると、成長の「あしあと」が分かりますね
【できごと】 2023-09-05 11:52 up!
朝の学習タイム 34年生
3・4年生の教室の学習タイムの時間におじゃましました。
担任の先生から、新しい漢字スキルドリルが配られていました。
名前ペンでしっかり名前を書いて、早速新出漢字の確認をしていました。
学年配当の漢字をしっかり覚えようね。
たくさん漢字を覚えるので、前の学年で習った漢字も忘れてしまうことだってありますよ。
何度も繰り返し練習、誰でも学習した漢字は忘れるものですよ。
「忘れたら覚え直すために前にもどって練習する」
繰り返し頑張ろうね。
【できごと】 2023-09-05 09:11 up! *