林間学校 スプーンづくり その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧で分かりやすい説明です。 一生使える、世界に一つだけのスプーンを作りました のこぎりを使ったり、グルーガンを使ったり、道具を駆使してスプーンを製作しました。 楽しい思い出になりましたね。 林間学校 榛名湖畔ウォーク その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと約半分です 「先生、あと何分歩きますか」 「残りは何キロですか」 子ども達から質問を受けます 「遠くに見えるあの緑色の屋根が榛名湖荘の建物だよ」 「おー、もうすぐだ」 友だちとワイワイお喋りしながら湖畔一周しました。 楽しかったですね。 林間学校 榛名湖畔ウォーク その2 昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湖畔でおいしいお弁当を食べました。 ぜひ、次回は家族と一緒に来てくださいね。 林間学校 榛名湖畔ウォーク その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登山ではないので比較的平地を歩く湖畔一周コースでしたが、筋肉痛になった子が多かったようです。 頑張って良く歩きましたね。 林間学校 入所式 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめの学習に利用しましょう 入所式の様子です 司会進行、上手でしたよ 林間学校から無事に帰ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年ぶりの泊を伴う林間学校への参加です。 「お兄ちゃんは、日帰りでした」 そんな言葉も聞きました。 天候にも恵まれて、楽しい林間学校に行ってきました。 5年生のみなさん、お疲れさまでした。 ご家族の皆様、大切なお子様をお預かりしました。 林間学校宿泊へのご準備、ご協力、誠にありがとうございました。 「思い出づくり」 「仲間づくり」この2つを子ども達に話しました。 そのためにどうするか、を考える林間学校となったことでしょう。 成長が見られた一泊二日の林間学校でした。 携帯による速報記事更新は写真が限られてしまいました。 少しずつ、一部ですが掲載しますので、学習のまとめに使ってください。 バスに乗って出発です![]() ![]() 退所式![]() ![]() 2日間お世話になりました 退所式進行役のみなさん、上手でしたよ ご飯餅づくり![]() ![]() こねて形にしたご飯餅を箸にさしてから 炭火で炙ります ご飯餅づくり![]() ![]() 自分達で作ります 晴天の中、気持ち良いね 火おこし体験![]() ![]() 最高記録は5回 協力できた班が多く、たくさんの班が火おこし成功できました 火を起こすのって大変だけど、火種がつくと、あっという間に燃え広がってしまうんだね 火の怖さも体感できましたね 火おこし体験![]() ![]() この班は火がついたのは2回目 火おこし体験![]() ![]() 本当に火がつくのかなあ 朝食![]() ![]() たくさん食べて、2日目の活動に備えます 食う 寝る 出す が大切です 朝の散歩で 榛名富士が![]() ![]() とてもきれいです 逆さ榛名富士でした 朝の散歩で腸を動かして、しっかりと ウンチを出してね 朝の散歩へ![]() ![]() 朝の散歩へ出発します 榛名湖荘から、硯岩がきれいに見えます 起床後 洗顔 健康観察 検温 寝具整頓![]() ![]() みんなで協力して、布団を畳みます。 使ったシーツを部屋ごとにまとめます。 いつものお家の朝とは少し違う朝の動きですね。 この後は清掃です。 次に使う学校のために、しっかり掃除しましょうね。 新しい朝 林間学校2日目![]() ![]() 2日目も良い天気です。 林間学校2日目も、楽しいプログラムが待ってます。 そろそろ、子どもたちが起き始めるころです。 入浴 そして布団敷き![]() ![]() お風呂に入りました そして、就寝準備 「掛け布団と敷布団を間違えてました」 笑い話になる失敗です。 布団を敷いて、シーツを整える、いい経験です。 今回の反省を、来年以降の宿泊学習に活かしてくださいね。 来年は6年生で修学旅行ですね。 キャンプファイヤー 楽しみます![]() ![]() キャンプファイヤー 仲間づくり 思い出づくり |
|