| 3年理科の授業(手立て)            3年理科の授業(タブレットの活用)        11月30日(木)の給食        *西京焼きで使われた「鮭」は、11月29日(水)、1年生の出前授業でさばいていた「鮭」?でしょうか。 3年理科の授業
 3年生の理科授業の様子です。めあては、「金属の種類によってイオンのなりやすさに差があるか調べる」です。 前時の復習、めあての確認、予想、実験、考察という流れで授業が進められていました。             3年生の朝読書
3年生の朝読書の様子です。どの教室も静寂に包まれていました。         2年生の朝読書
2年生の朝読書の様子です。         1年生の朝読書
1年生の朝読書の様子です。         11月29日(水)の給食        11月29日は「いい肉の日」で「ぐんま・すき焼きの日」です!献立にあるすき焼き煮の肉は、地元群馬県で生産された「上州牛」です。 3年生の面接練習        校長室前で待っている3年生に声をかけると、「緊張しています」との返事が返ってきました。また、「ノックは3回!」とクラスメイトと確認もしていました。 図書室の紹介2
 図書室に入っていくと、選挙や仕事に関する本コーナーもあります。         図書室の紹介1
 図書室入ってすぐの場所に、「先生たちのおすすめ本」や「新書」コーナーがあります。図書に興味や関心をもってもらえるような工夫がたくさんあります。         2年技術科の授業
 2年生の技術科の授業の様子です。プログラミングをしたり、ワークシートを作成したりしていました。友達同士で教え合ったり、先生に声をかけたりしながら、一人一人自分のペースで学習を進めていました。             11月28日(火)の給食    図書委員会と美術部とのコラボ
 図書委員と美術部員のみなさんの共同制作で、素敵なしおりを作ってくれました。     ENGLISH CORNER
 図書室前には、ALTが作成した「ENGLISH CORNER」があります。生徒のみなさんに、英語に慣れ親しんでもらえるよう工夫されています。今は、「NOVEMBER」です。     3年社会科の授業        11月27日(月)の給食    11月24日(金)の給食    3年英語の授業
 3年生の英語の授業の様子です。ALTとのTTで、お手本を聞かせたり、デモンストレーションをしたりして学習を進めていました。実際に、ALTとペアになり、やりとりもしました。また、大切なことはタブレットを活用し確認していました。             3年数学の授業        |  |