【4年】国語
4年生は国語の授業でした。草野心平の「春のうた」の詩について学習していました。詩をじっくりと味わって読んでいました。 
 
	 
【3年】国語
3年生は国語の授業でした。めあては、詩の響きやリズムを味わって音読を楽しむことです。声に出して詩の楽しさを感じていました。 
 
	 
【2年】国語
2年生は国語の授業で、おもしろかったことや会話などを取り入れた日記の書き方について学習していました。 
 
	 
 
	 
【1年】国語
1年生は国語の授業でまず、鉛筆の持ち方や書き方について練習していました。 
 
	 
 
	 
4/13 登校風景
歩いて登校する児童は、学校までの坂道を頑張って歩いています。自然が豊かなので、季節を感じながらの登校です。 
 
	 
昼休みの風景
校庭では、6年生が中心になってサッカーをしていました。ゴールすると歓声が上がっていました。鉄棒では、鉄棒の練習をしたり遊んでる様子を眺めたりしている子がいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4/12 具だくさん五目ご飯 
	 
 
	 
【6年】家庭科
6年生は家庭科の授業でした。 
最初の時間なので、一年間でどんなことを学習するか確認していました。男の先生でも家庭科を指導しますよ。  
	 
 
	 
【5年】国語
5年生は国語の授業でした。 
図書館指導員の先生から、図書館の利用について指導を受けていました。今年もたくさんの本を読みましょう。  
	 
 
	 
【4年】外国語活動
4年生は外国語活動の授業でした。 
ALTの先生と世界の国のあいさつについて学習していました。声を出して、積極的に学んでいました。  
	 
 
	 
【3年】算数
3年生は算数の授業でした。 
かけ算九九を使った問題に取り組んでいました。  
	 
 
	 
【1.2年】算数・国語 
	 
2年生は国語の授業で、声に出しながら漢字の学習に取り組んでいました。  
	 
4/12 体育集会・行進練習
朝行事は体育集会でした。 
先生の号令で「気をつけ、前へ倣え、休め」の練習をしました。その後、行進練習もしました。2年生以上は昨年度のことを思い出しながら、しっかりとできていました。1年生も上級生達と同じように行動しようと頑張っていました。  
	 
 
	 
 
	 
清掃の様子
限られた時間内で清掃するために、自分の分担に責任をもって取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
休み時間
今日は、ドッヂボールをしたりシロツメクサを取ったりして楽しく遊んでいました。 
 
	 
 
	 
4/11 焼きそばパン (^▽^)
本日の献立は、ソース焼きそば、背割りコッペパン、ヨーグルト和え、牛乳です。 
ソース焼きそばには、ソースが染み込んでいて美味しかったです。ヨーグルト和えには、アロエ、りんご、みかんなど大きなフルーツが入っていて子どもたちは喜んでいました。給食ではほぼ毎日牛乳が出ます。牛乳には、カルシウムという栄養が多く含まれているからです。カルシウムは成長期のみなさんにとってとても大切な栄養素です。カルシウムの働きを3つあげると1つは、骨や歯を強くする働きがあります。2つめは、手や足などをすりむいたときに血を止めてくれます。3つめは、イライラしないで過ごすことができます。カルシウムは食品の働きでは、赤の仲間に入ります。カルシウムの他にも、みなさんの体を作ってくれるたんぱく質も含まれています。牛乳が苦手な子もいると思いますが、カルシウムをとるためにも飲めると良いですね。今日もよく噛んで食べましょう。  
	 
 
	 
【6年】算数
6年生は算数の授業でした。線対称や点対称の図形に関する学習に取り組んでいました。集中して、課題に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
【5年】学活
5年生は、キャリア教育に関係する授業でした。「こんな自分になりたい」ということで、将来の自分をイメージしていました。また、写真を貼るので撮影もしていました。 
 
	 
 
	 
【4年】理科
4年生は理科の授業でした。校庭に出て、春の草花を見付けていました。写真に撮って、教室でスケッチしていました。 
 
	 
 
	 
【3年】国語
3年生は国語の学習で、自己紹介するためにビンゴのマスに自分が紹介したいことを短い文でまとめていました。 
 
	 
	 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||||