2年生 おもちゃフェスティバルに1年生を招待!
2年生が生活科で作ったおもちゃを使って、おもちゃフェスティバルを開きました!2年生はお兄さんお姉さんらしく作ったおもちゃを紹介して、1年生は楽しそうに遊んでいました!
素敵なおもちゃができました。1年生が来てくれて、とても嬉しそうでした! 12月11日の給食今日は初登場メニューのロコモコ丼でした。給食室でハンバーグを焼き、ソースをかけ、サラダと炒り卵を作って配食しました。教室で盛り付け作業が増えましたが、各クラスそれぞれ盛り付けを工夫していました。コンソメスープは野菜のうま味が感じられました。 12月8日の給食今日の切り干し大根の炒め煮には切り干し大根の他に、にんじん、こんにゃくやしめじ、さつま揚げが入っていました。切り干し大根は大根を細く切り、天日で干して乾燥させたものです。干すことで独特のシャキシャキとした食感がします。また、カルシウムや食物繊維が豊富に含まれます。給食では煮物やサラダに切り干し大根を使います。 ソフトボール教室【4年生】
8日(金)の3・4校時に、太陽誘電女子ソフトボール部とビックカメラ女子ソフトボール部の選手の方々を招いて、ソフトボール教室を行いました。グループに分かれ、投げ方の基礎を、細かく丁寧に指導してもらいました。指導前と指導後では、多くの児童が記録を伸ばすことができました。今後の学習に生かしていってもらいたいと思います。
12月7日の給食大学芋はさつまいもを切って、油で揚げ、たれを作って和えています。見た目はシンプルですが、調理作業が何工程かあるメニューです。5年生が「今日の大学芋を楽しみ!!」と言っていました。残り物はほぼゼロでした。 12月6日の給食今日の給食はポークカレーでした。野菜の甘みとルウのスパイスが効いていてご飯が進みました。アーモンド和えは粉末アーモンドを野菜としょうゆと味噌、砂糖の甘辛いタレで和えました。見た目はごま和えに似ていますが、アーモンドのコクが感じられる和え物でした。 令和の刷師を目指せ!【6年】江戸時代の学習で、さまざまな浮世絵作品については学びましたが、単色刷りの版画しか経験していない子どもたちにとって「多色刷り版画」の手法は、イメージするのが難しいようです。 そこで、百聞は一見に如かず! 歌川広重の「木曽街道六十九次」という作品の中から、高崎が描かれている浮世絵を実際に印刷する体験を通して、曖昧だった「多色刷り版画」の手法をしっかりと学ぶことができました。 印刷を重ねていくことで絵が浮かび上がるのがなんだか不思議で、みんなとても楽しそうに活動していました。 また、高崎が浮世絵で描かれていることにも感動していたようです。 これをきっかけに、浮世絵への関心を高めてくれるといいなぁと思います。 とても貴重な1時間となりました。 12月5日の給食今日はココアときなこのブレンド揚げパンでした。ココアときなこの香ばしさが感じられる揚げパンでした。ひじきサラダは中華味のドレッシングが多いですが、アーモンドやチーズが入り、フレンチドレッシング味でした。 12月4日の給食今日は給食の時間に3年生の教室へ行き、「大豆の変身」についてお話をしました。大豆は様々な工程を得て、調味料や食材が作られていきます。今日のマーボー豆腐に入っている豆腐も大豆からできています。大豆はわたしたちの食事には欠かせない食べ物であることを覚えていてほしいです。 【6年】発電に挑戦してみよう
理科『電気と私たちのくらし』で、手回し発電機を使って発電を体験しました。手回し発電機は、災害用のライトやラジオにも利用されていますが、実際に発電の仕組みを知るのは初めてなので、興味深く取り組んでいました。電気が流れるとモーターが回りますが、その逆では電気が生まれるというのも不思議なものですね。
12月1日の給食今日は和食献立でした。ご飯や汁ものの配膳位置は合っていますか?ご飯は左、汁ものは右に置きます。食器の置き方は食事のマナーの一つです。正しい位置に配膳して、おいしい給食をいただきましょう。 |
|