9/25 【1年】国語
1年生は国語の授業でした。
物語を読んで気になったことをまとめていました。物語の中に大きな写真が使われていて、楽しく読める作品です。 9/22 野菜・きのこたっぷりのメニュー
本日の献立は、きのこご飯、上州きんぴら、じゃがべえ汁、牛乳です。
じゃがべえ汁ついてです。じゃがいもとベーコンが入っているのでじゃがべえ汁といいます。面白い名前ですね。普段は和風のみそ汁ですが、バターでベーコンを炒めて作るので、いつもと少し違う風味の洋風のみそ汁です。使われていた野菜・きのこは、じゃがいも、人参、さやえんどう、ごぼう、こんにゃく、玉ねぎ、コーン、しめじ、舞茸、椎茸でした。ものの値段が上がっている昨今、1食で多くの食材が食べられうれしいですね。 人権標語:助けてよ そんな一言は 言わせない(6年生) 【5.6年】音楽
5.6年生は音楽の授業でした。
校舎に大きな音が響き渡っていました。教室を見てみると、打楽器を使っての学習でした。めあては、「楽器のひびきや材質に注目して、音のひびきをたしかめてみよう」です。いくつかの班に分かれて、練習していました。 【6年】算数
6年生は算数の授業でした。
単元の最後のほうです。「たしかめよう」の問題練習などに取り組んでいました。 【5年】国語
5年生は国語の授業でした。
物語、大造じいさんとガンの学習です。めあては「物語の感想を書こう」です。子どもたちは、初めて読む物語をとても楽しみにしていました。 【3.4年】国語
3.4年生は国語の授業でした。
4年生は、運動会の思い出を絵日記のように短い文でまとめたものを発表していました。これまでの行事などの振り返りをたくさん書いて、掲示してあります。今後も楽しみです。 3年生は、集中してまとめのテストに取り組んでいました。頑張れ、3年生! 【2年】国語
2年生は国語の授業でした。
めあては「場面ごとにだれが何をしているところかをまとめよう。」です。まず、音読をしていましたが、とても上手に音読できていました。 【1年】生活科
1年生は生活科の授業でした。
アサガオのようすを学習カードにまとめていました。花が終わり、種になった鉢植えをよく観察して記録していました。 9/22 登校風景
今朝も交通指導員さんによる街頭指導がありました。途中から雨が降り出してしまいました。子どもたちのために、ありがとうございます。
9/21 人気のココアパン
本日の献立は、ココアパン、ニョッキのトマトクリーム煮、ひじきサラダ、牛乳です。
ニョッキについてです。ニョッキは団子状のパスタの一種で、ジャガイモと小麦粉との組合せで作られるイタリア料理です。名前そのものは『かたまり』を意味しています。イタリアで作られているニョッキはジャガイモを利用したものが主流だがローマでは硬質小麦のひき割り粉で作ります。他にもジャガイモの代わりにカボチャやパンを使ったもの、ホウレンソウとリコッタチーズを使ったものなど多数のバリエーションが存在します。 人権標語:いじめなし みんなの言葉で思いやる(6年生) 【6年】算数
6年生は算数の授業でした。
縮図を使って図形の面積を求めていました。工夫して問題を解くことで楽しみながら解くことができた子もいたようです。 【5年】総合的な学習の時間
5年生は、来週の稲刈りに向けて田の草取りにいきました。
途中で雨が降ってきてしまいましたが、一生懸命に取り組むことができました。 【4年】算数
4年生は算数の授業でした。
筆算のわり算です。仮の商を見つけて解く練習をしていました。 【3年】理科
3年生は理科の授業でした。
校庭などで見つけた、昆虫のようすを表にまとめていました。タブレット端末に記録したものを確認しながら進めていました。 【2年】国語
2年生は国語の授業でした。
新出漢字の練習に取り組んでいました。漢字を使って熟語も考えていました。 【1年】生活科
1年生は生活科の授業でした。
アサガオの種を収穫して、いくつ種ができたか数えました。算数の学習にも関連させて、10個のまとまりを作って考えていました。200個以上の種がとれて、とても驚いていました。 9/21 秋の全国交通安全運動
今朝は、交通指導員さんが交通安全運動のため、街頭指導をしてくださいました。子どもたちのためにありがとうございます。
9/20 キムチでパワーアップ
本日の献立は、豚キムチ丼、春雨スープ、冷凍みかん、牛乳です。
豚キムチ丼のキムチについてです。キムチは韓国の漬物で、寒さが厳しい冬を乗り切るための保存食として誕生しました。キムチが作られるようになった当初は野菜を塩で漬けただけの辛くないものだったそうで、辛いキムチが作られるようになったのは18世紀ごろからと言われています。キムチは白菜などの野菜にヤンニョムという唐辛子やあみの塩辛しょうが、にんにく、りんごなどを混ぜたたれに漬けて作られます。日本では白菜のキムチが定番ですが、カクテキと呼ばれる大根を使ったキムチやきゅうり、かぶら、えごまの葉などを使ったキムチもあります。キムチは、漬け込んでいる間に乳酸菌が生まれ、発酵によってビタミンB1やビタミンB2などのビタミンB群が大幅に増えて栄養価がアップ しています。 人権標語:大丈夫 仲間に伝えて なやみの声を(6年生) 【6年】国語
6年生は国語の授業でした。
知恵の言葉を集めようの授業でした。ことわざについて学習していました。 【5年】算数
5年生は算数の授業でした。
整数の性質を調べる学習に取り組んでいました。 |
|