SCによる授業

スクールカウンセラーの先生による授業がありました。
1年〜4年の低学年と5.6年の高学年で実施しました。低学年は、友達と一緒にビンゴゲームをしました。高学年は、バースデーチェーン(話をしないで生まれ月順に並び替える)に挑戦していました。
人間関係作りが目的ということで、友達や先生の気持ちを考えながら活動していました。思いやりの気持ちや相手の立場に立つことについて、考える機会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 ちょっと苦手なレバー

本日の献立は、レバーの南蛮漬け、ご飯、おかか和え、かき玉汁、牛乳です。

今日は、『レバーの南蛮漬け』についてです。子どもたちは、苦手なレバーですが、南蛮漬けにで味付けがしっかりと付いていたので、何とか頑張って食べている子もいました。レバーは、肉の肝臓の部位を指します。栄養価は、ビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸などを多く含みます。葉酸、鉄分は造血を助ける働きがあり、貧血予防や妊娠中など多量の鉄分摂取が必要な人には理想的な食べ物です。主な調理法は、焼き鳥や焼き肉、レバニラ炒めなどがあります。日本の郷土料理では、沖縄料理に『チムシンジ』という汁物や山梨県の甲府鳥もつ煮も有名です。貧血予防にしっかり残さず食べましょう。「南蛮漬け」とは、レバーを油で揚げて、ねぎやトウガラシと一緒に酢漬けにした料理のことです。

人権標語:いじめなし そんな世界を つくろう(5年学校代表)
画像1 画像1

【6年】土石流予警報装置による避難訓練

榛名山町で実施された、土石流予警報装置による避難訓練に校外学習として、参加してきました。
土石流体験車に乗りこみ、3Dメガネを付けて、映像を見たり椅子が揺れる体験をしたりして、土石流から身を守ることの必要性を学ぶことができました。
その後、国土交通省、群馬県、高崎市、地域住民参加による避難訓練のようすを見学しました。防災無線やサイレンなど警報装置を使っていました。お土産にたくさんの非常食をいただいたので、他学年にも配付することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】学活

5年生は学活の授業でした。
めあては、「わたしたちのクラスを知り、育てよう」です。クラスの課題を見つめ、具体的な取り組みについて考えて、共通理解を図っていました。高学年として、より良いクラスを目指してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 【1.2年】国語

1.2年生は国語の授業でした。
1年生は、「大きなかぶ」を読んで、かぶの模型を使って実際に体を動かしながら読み進めていました。
2年生は、漢字の学習において、タブレット端末を使って確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校保健委員会】

6hは、校医さん、学校薬剤師さんを講師にお招きして、学校保健委員会を開催しました。
4年生以上の児童全員と保護者の皆様も出席してくださいました。
今回のテーマは、「健康のために運動で身体を元気にリフレッシュ!」でした。運動不足による不規則な生活を保健委員さんがステージで演じてくれました。その後、会場の全員でリフレッシュするために、実際に体を動かす練習をしました。一日60分、体を動かすためのストレッチについて、学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校運営協議会・地域運営委員会】

地域の代表者、学校関係者による学校運営協議会・地域運営委員会が開かれました。
学校の授業や活動について説明したり授業参観をしたりして取り組みを紹介しました。
委員の皆さんからは、「子どもたちが、積極的に発言するなどの場面が多く見られた。」とのご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学習参観】

4.5hは、学習参観でした。
保護者や地域の皆様に授業の様子を参観していただきました。自分の考えを発表する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 昔懐かしいナポリタン

本日の献立は、スパゲッティナポリタン、クロワッサン、アスパラサラダ、牛乳です。

スパゲッティのケチャップを口の周りにつけながら、美味しそうに食べている児童がいました。パスタとパンがあったので、高学年の子どもたちのお腹も満足していました。今日はクロワッサンについてです。クロワッサンは、バター生地を折り込んで焼き上げるパンです。フランス発祥で、サクサクした食感が特徴的です。フランス語で三日月を意味し、形が名前の由来になっています。イタリアではコルネットと呼ばれ、小さい角という意味です。中にチョコレートや生クリームをつめたものもあります。

今年度の人権標語:
大丈夫 仲間に伝えて なやみの声を(6年学校代表)
画像1 画像1

【6年】社会

6年生は社会の授業でした。
石器時代から縄文時代くらいまでを、絵を見て想像もふくらませながら考えて、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
部首と音を表す部分について知って、漢字の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
本のつくりについて、学習していました。奥付などから、作成日や作者名などについて調べていました。
画像1 画像1

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
先生による読み聞かせをしていました。絵を見ながら、よくお話を聞いていました。
画像1 画像1

6/29 大きくなってきました

アサガオが生長して、つるがどんどん伸びてきました。花が咲くまでには、もう少し時間がかかりそうです。
ツバメのヒナも大きくなってきました。巣の周りにはたくさんのツバメが飛んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年】生活

校庭の花壇で花の苗を植え替える作業を行いました。本校は、花いっぱい活動に取り組んでおり、市から表彰をいただいたことがあります。夏から秋にかけ、たくさんの花が咲きますので、学校にお越しの際はご鑑賞いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 日本食の給食

本日の献立は、鯖のソース焼き、ご飯、胡麻味噌和え、大平椀、牛乳です。

今日は、汁物の「大平」についてです。ちょっと珍しい名前は、漆塗りの平椀(おひら)に盛るためです。お正月や冠婚葬祭によく登場する郷土料理です。山口県や長野県でよく食べられているようです。具材は、根菜類が中心ですが、作り方は家庭によってもさまざまです。お祝いの時に食べられたことから、具材を末広がりに切る習慣もあるようです。よく味わって食べましょう。鯖のソース焼きは、程よい味加減でした。鯖は脂がのっていて美味しかったです。和食は、日本の心を知る機会にもなっていますね。
画像1 画像1

【5・6年】体育

 56年生の体育も水泳を行いました。短い距離を何度も泳ぐ練習を行っていました。このようなことの繰り返しで泳力とともに体力がしぜんとついてきます。56年生は市の水泳大会に向けても頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】体育

 3・4年生の体育は本日も水泳学習を行うことができました。子どもたちはだいぶ水に慣れてきました。今日は、はじめにけのびの練習をおこないました。何度も練習をすることでうまくなっていきました。なんでも練習を重ねることが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

 水曜日の朝は、体育集会です。体力づくりの一環として取り組んでいますが、確実に子どもたちに体力がついていると感じます。1年生の児童も大分慣れてきました。
朝から少し蒸し暑かったので、始める前と終わった後には水分を補給しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 キーマカレー

本日の献立は、キーマカレー、ナン、フルーツポンチ、牛乳です。

カレーは、子どもたちが大好きなメニューです。特にキーマカレーは、挽肉になっているのでナンに付けて美味しく食べられます。今日はフルーツポンチについてです。フルーツポンチは、果汁などを混ぜたアルコール飲料に切ったフルーツを入れたデザートのことです。現在は酒を含まないことが多く、果汁、水、スパイス、シロップ、炭酸水、清涼飲料水などを入れて子どものパーティーなどで食べられることが多いです。フルーツポンチに入れる果物の種類は問わないですが柑橘類、りんご、桃、チェリー、キウイフルーツパイナップルや缶詰の果物、コンポートなどが使用されることが多いです。果物の食感が感じられ、冷えていたのでとても美味しかったです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 事務軽減日
12/13 事務軽減日
12/14 事務軽減日
6年福祉体験活動
冬休み用図書貸出日(〜12/20)
12/15 ワックス塗り
12/18 放課後学習会