一学期終業式
1学期の終業式がありました。校長からは、お盆の話などからつながれてきた大切な命について、夏休み中の交通事故や水の事故に気をつけることなどが話されました。おまわりさんからは、交通安全について具体的に気をつけることの話がありました。次の登校は8月22日です。元気な顔で会いましょう。楽しい夏休みを過ごしてください。
【できごと】 2023-07-20 10:13 up!
水泳大会壮行会
夏休み中に、高崎市水泳大会が実施されます。出場を希望する児童が放課後に練習してきました。その選手の壮行会を朝行事で実施しました。大会で各自の力を十分に発揮してほしいと思います。
【できごと】 2023-07-20 10:05 up!
7月19日の給食
きょうのこんだては、はちみつパン ひやしちゅうか フルーツゼリーポンチです。
給食では、ほとんど毎日牛乳が出ます。ひじきやワカメなどの海藻や、小魚、ヨーグルトやチーズなどの乳製品も出ます。なぜなら、これらにはじょうぶな骨や歯をつくるために欠かせないカルシウムがたくさん入っているからです。みなさんは体が成長する大切な時期にあります。カルシウムたっぷりの食べものをよくかんで食べることで、じょうぶな骨や歯をつくってください。夏休み中も、毎日、かならず、牛乳をのみましょう。そしてげんきな夏休みをすごしましょう。
【給食】 2023-07-19 16:05 up!
3年 万引き防止教室
3年生は万引き防止教室を実施しました。警察から派遣された講師の先生と担任が劇をしたりして、分かりやすく教えてもらいました。
【3年】 2023-07-19 09:59 up!
5年 英語
5年生の英語は1学期の復習です。月日や季節、好きなものなどALTの先生の質問に答えたり、児童が互いに質問したり答えたりしながら楽しく復習できました。
【5年】 2023-07-19 09:56 up!
朝行事 体育集会
今日の朝行事は低学年(1,2年生)の体育集会です。ラジオ体操をしました。夏休みにはラジオ体操がある地区もあると思います。朝から元気に体操できました。
【できごと】 2023-07-19 09:53 up!
7月18日の給食
きょうのこんだては、だるまランチです。
むぎいりごはん 夏野菜カレー ミックスじゃこサラダ ぎゅうにゅう
きょうは、かぼちゃ、トマト、いんげん、なすなどの夏野菜がたっぷり入ったカレーです。かぼちゃは、冬の野菜とおもわれがちですが、夏とれて冬まで保存して食べられるのです。これらの野菜は、いまが旬(しゅん)で一番おいしい季節です。野菜には、体の調子を調えるビタミンがたくさん入っています。また、夏野菜は、体温を下げたり、水分補給にも役立ったりするので、この時期にたくさん食べてほしい食べものです。
きょうも、暑くなり、給食室では、エアコンがないため、36度以上となりました。みなさんは、涼しい教室だとおもったら、暑さでエアコンの効きがわるいところもあるようです。日本でも有数の暑いぐんま。どこよりも涼しい対策が必要です。・・・・給食も1学期はあと1日です。夏休みも、しっかり食べて飲んで、早寝早起き朝ご飯をこころがけて熱中症や夏バテせずに、元気で過ごしたいですね。
【給食】 2023-07-18 15:03 up!
1年 学級活動
1年生は学級活動で、夏休みの宿題などのプリントをまとめました。たくさんありますが、チェックシートで確認しながら落ちのないようにまとめていきました。
【1年】 2023-07-18 11:32 up!
6年 理科
6年の理科では、各自が興味がある理科に係るものについて自由研究をしました。今日はその発表です。教室でテレビに映しながらの発表ですが、手元のタブレットでも見ることができるので分かりやすかったです。
【6年】 2023-07-18 11:30 up!
朝行事 表彰朝礼
朝行事で表彰朝礼がありました。標語やポスター、絵画などの表彰です。夏休みにはたくさんの募集があるので、良い作品となるように取り組んでください。
【できごと】 2023-07-18 11:28 up!
7月14日の給食
きょうのこんだては、コッペパン ブルーベリージャム タンドリーチキン アーモンドサラダ ABCスープ ジョアです。
涼しい時は食欲があるのに、暑くなると食欲がなくなるように感じませんか。暑くて脳の温度があがると、食欲が落ちてしまうそうです。食欲がないからと言って、食事をきちんととらなかったり、冷たいものばかり飲んでいると夏バテになってしまいます。香辛料や酢などを使って、おいしく食べる工夫をして暑くてもしっかり食べましょう。カレーなどは、たべると体の中にこもった熱を下げる効果もあります。熱中症の予防にもなります。
【給食】 2023-07-14 15:45 up!
7月13日の給食
きょうのこんだては、ごはん チンジャオロースー わかめスープ ぎゅうにゅうです。豚肉はたんぱく質と脂質がたくさん入っていて、赤の食べもののなかまです。疲れをとるビタミンB1がたくさん入っているので、夏バテしやすいこの時期にぜひ食べてほしい食べもののひとつです。価格も牛肉にくらべると、かなり安いので給食でもたくさん使っています。カレーやとんかつ、チンジャオロースーなどいろいろな豚肉料理があります。
【給食】 2023-07-14 15:40 up!
3年 理科
3年生の理科では、観察したり調べたりしたことをまとめて「クラスの生き物ブック」を作っています。各自まとめながら先生に確認をしてもらいます。
【3年】 2023-07-14 11:35 up!
4年 書写
4年生の書写では、毛筆で「はす」を練習しています。ひらがなの柔らかい筆遣いやくるっと丸めるところなどを注意して書きました。
【4年】 2023-07-14 11:32 up!
6年 理科
6年生の理科では様々な生き物の水分量を調べました。思っていたよりもすごくたくさんの水分が含まれていることが分かりました。
【6年】 2023-07-14 11:30 up!
朝行事「保健集会」
朝行事で保健集会がありました。保健委員さんによる、「学校保健委員会での話し合い」の内容についての発表です。今回は「歯と口の健康を考えよう」がテーマでした。アンケートの結果や調べて分かったこと、歯磨きの方法などを発表しました。
【できごと】 2023-07-14 08:38 up!
6年 英語
6年生の英語はパフォーマンステストをしました。ALTの先生と1対1で英語のみで話をします。日本の好きなところや好きな食べ物をタブレットで画像を見せながら紹介していました。
【6年】 2023-07-13 10:01 up!
4年 体育
連日暑い日が続いていましたが、今日は曇ってプールには少し寒く感じました。4年生は、大プールで25mに挑戦です。ビート版で練習する児童もいました。泳ぎに自信のない児童は、小プールで基本的な練習をしています。
【4年】 2023-07-13 09:59 up!
7月12日の給食
きょうのこんだては、沖縄料理のタコライス ちゅらもずくのスープ すいか ぎゅうにゅう
今日はだるまランチ。近くの小学校や中学校と一緒に考えたメニューです。「タコライス」はご飯の上にメキシコ料理のタコスの具をのせた、沖縄の名物料理です。地元でとれた玉ねぎや、トマト、ピーマンを入れました。夏野菜はみずみずしいため、熱中症予防にもなります。
【給食】 2023-07-13 08:48 up!
縦割り班集会
縦割り班集会は、校庭が暑いので教室で実施しました。高学年の児童が中心となって企画し、ゼスチャーゲームや爆弾ゲーム、フルーツバスケットなどで楽しい時間を過ごしました。
【できごと】 2023-07-12 13:36 up!