【3.4年】フォレストリースクール2

次は、教室に入って「香りプレート」を制作しました。
檜の香りがする板に、学校の校舎をイメージした板を組んだり並べたりして立てました。その校舎の窓のところに、どんぐりに見立てた友達を飾っていきました。触ったり組み合わせたりする中で、想像力をはたらかせていきました。「このどんぐりは〇〇ちゃんだよ」「3年生は真ん中だよ」など楽しい会話をしながら、創作していきました。松ぼっくりやコケ、ヒバの葉などを好きなように組み合わせて、ボンドで貼り付けていきました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
フォレストリースクールでは、森や緑のことを感じて考える貴重な時間を過ごすことができました。五感を十分にはたらかせることができた2時間となりました。作品は、学習発表会で展示する予定です。可愛らしい森の学校をイメージした作品を是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】フォレストリースクール

3.4年生はフォレストリースクールを開催しました。
群馬県知事から認定された緑のインタープリターの先生が講師です。森林からの声を聞くことはできないため、専門的な知識や経験を積んだ解説者です。校庭にある葉を拾って、葉っぱじゃんけんに取り組みました。一番色が黒い葉、一番しおれている葉が勝ちになるので、友達と拾ってきた葉っぱをよく見て比べていました。五感をはたらかせる学習という話があったので、子どもたちは目でよく見たり鳥の声を聞いたりしていました。その後、工作で使う木の実やどんぐりの特色を教えてもらいながら拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けて

青空の下、今日も元気に走っています。目標を設定して、進んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 十三夜です

本日の献立は、秋いっぱいご飯、枝豆サラダ、白玉汁、牛乳です。

十三夜についてです。十三夜は十五夜に次いで美しい月とされていて、栗や豆の収穫期に当たるため、『栗名月』『豆名月』と呼ばれることもあります。十三夜のお供え物は、月見団子、すすき、栗や豆などです。収穫に感謝する行事なので、この時期の収穫物をいろいろお供えしてもいいでしょう。十三夜の月見団子は13個を並べます。月見団子にこだわらず、月に見立てた丸いどらやきやおまんじゅうでも良いでしょう。

人権標語:みんなと協力し 思いやりの気持ちをもとう(5年生)
画像1 画像1

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
めあては、「帯分数の計算の仕方を説明しよう」です。分数の学習も単元の後半に入ってきて、難しい内容も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
今まで学習してきた内容について、復習をしていました。復習を繰り返すことで、定着が図れるようです。
画像1 画像1

【5年】総合的な学習の時間

5年生は稲作支援隊の農家を訪問しました。
籾すりと精米の見学をしました。大きな機械を使うことで、毎日食べているお米に近づいていくようすにとても感心していました。分からないことは質問をして、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
幅跳びの練習をした後、記録の測定をしていました。高く遠くへ跳ぶことを意識して、挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
かけ算の単元に入り、5の段の次、2の段の練習をしていました。決まりを見つけながら、学習を進めていました。
画像1 画像1

【1年】算数

1年生は算数の授業でした。
足し算の計算の仕方を考えていました。タブレット端末も使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 登校風景

今朝も元気に登校してきました。
少し肌寒い気候ですが、歩いてくると丁度良い感じです。保護者や地域の方による見送りで元気に「行ってきま〜す♪}
画像1 画像1 画像2 画像2

【3・4年】総合的な学習の時間

 尾根下連の皆様のご指導による八木節練習です。練習を積み重ねてきたので、子ども達一人一人の動きがとてもよくなってきました。本日もご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走練習

 本日も持久走練習をおこないました。少し暖かかったので、ちょっと走っただけでも汗をかきました。長い距離を走ることに慣れるとともに体力をつけ、自己ベストを目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 本日は東南アジアの料理でした。普段、なかなか食べることができない料理でしたが、こどもたちは「おいしい、おいしい」と言いながらナシゴレンやフォーなどを味わっていました。


画像1 画像1

10/26 エスニック料理ナシゴレン

本日の献立は、ナシゴレン、フォー、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。

ナシゴレンとフォーについてです。ナシゴレンは、マレーシアの焼きめしのことです。野菜、ハム、えび、卵などの具とスパイスで作ります。インドネシアでも食べられています。フォーは、ベトナム料理の米で作られた平たい麺のことです。日本のきしめんにも似ていますが、米粉と水から作られています。

人権標語:つらくても 一人じゃないよ そばにいる(6年生)
画像1 画像1

【1・2年】生活

 あきのおもちゃまつりをおこなっていました。子ども達だけでなく、何名かの職員を招待し、一緒におもちゃまつりをたのしみました。きてくれる方が楽しめるよう、時間をかけて準備をしてきたので、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】算数

分数について学習を進めています。今日は、約分の練習問題に取り組んでいました。昨日の学習で約分の仕方をしっかり理解したので、練習問題もスムーズに解くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
めあては、「およその容積の求め方を考えよう」です。ランドセルの容積は、約7,260立方センチだそうです。牛乳パック1本が1,000立方センチなので、比べながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
テーマ「メディアとの上手なつきあい方」で、数人でミニディベートをしていました。話をよく聞いたり質問したりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】理科

4年生は理科の授業でした。
めあては、「空気の温度を変えて、体積の変わり方を調べよう」です。試験管やビーカーなど慣れない実験器具を使いながらでしたが、よく観察をしていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 ワックス塗り
12/18 放課後学習会
12/19 縦割り集会
12/21 6hクラブ