12月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、「さつまいも」についてお話しします。
 さつまいもは、沖縄では「からいも」、鹿児島では「琉球いも」、関東では「さつまいも」と呼ばれています。江戸時代、雨が降らずに、日照りが続く年がありました。お米も野菜もできなくて、たくさんの人々が、おなかをすかせて死んでしまいました。そんなとき、青木昆陽という人があらわれて、みんなに「さつまいもの作り方」を教えたので、おいしいお芋を食べて、助かることができました。さつまいもには、おなかの調子をよくする「食物繊維」がたくさんふくまれていて、じゃがいもの2倍もあります。ビタミンAやビタミンCも多く含んでいるので、からだのつかれをとってくれたり、かぜをひきにくくしたりします。今日は、さつまいもを小さく切って揚げてカムカム揚げにしました。おいしく召し上がれ。
 これで給食一口メモをおわります。

12月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは「ごじる」についてです。
 冬の寒い季節に体をあたためてくれる料理の一つとして「呉汁」があります。だいずをすりつぶしたものを「呉」といい、それを野菜たっぷりの汁の中に入れたものが呉汁です。昔は、肉や魚が毎日食べられるわけではなかったので、だいずは貴重なタンパク源でした。豆腐は家で作っていたので、今のように毎日食べられるものではありませんでした。そのような中で、呉汁はタンパク源が手軽にとれるだいず料理として、寒い冬にはよくつくられたようです。昔から伝えられてきた食文化をこれからも大切に伝えていきたいですね。
 これで給食一口メモをおわります。

12月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、「りんご」についてです。
 明治の初めに、欧米から種をとりよせて作り始めたのが、現在のりんごの起源です。原産地は、アメリカ・ドイツ・イタリアやその他の北欧諸国です。日本では、主に、青森・秋田・長野・岩手・北海道などの低温地で栽培されています。群馬県では、沼田市や渋川市などで作られています。リンゴは、ビタミンCが少なく、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2もわずかで、ビタミンの補給は期待できません。しかし、カリウムが多く、高血圧を防ぐ働きがあり、ペクチンも多いので整腸作用もあります。おいしくめしあがれ。
 これで給食一口メモを終わります。

12月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、「カレーライス」についてです。
 「カレー」という言葉は、南方インドの言葉で「一種のソース」のことです。インド人は、つぶしたたまねぎ・にんにく・しょうがなどとともに、10種類以上のスパイスを1時間以上も水牛のバターでいためて、カレーをつくります。インドの食べ物はすべてこのカレーソースで煮て、味付けされるので、肉用・野菜用といろいろな種類があります。今日、給食室でつくるドライカレーはカレー粉と2種類のカレールーがはいっています。「おいしくなーれ」と思いながらカレーをつくっています。さあ、めしあがれ。
 これで給食一口メモを終わります。

12月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは「きのこ」についてです。
 今日のスパゲティには、「きのこ」の「しめじ」と「ほししいたけ」「えのき」「エリンギ」がはいっています。エリンギは、漢字がありません。もともと日本のきのこではなく、和名としての正式名称がないからです。エリンギの名前の由来は、はっきりとしたことはわかっていませんが、エリンジウムというセリ科の植物の枯れた根っこに寄生することからとったのではないかという説があります。きのこを食べる歴史の中で、エリンギはまだ30年と短いですが、えのき・しめじ・しいたけ・まいたけ・エリンギの順で、栽培キノコ年間生産量第5位になっています。そんなエリンギですが、いろいろなキノコとの味のハーモニーをお楽しみ下さいね。
 キノコといえば、12時に開店するこぶたのスパゲティやさんは、開店準備に大いそがし。つかうキノコが見当たらず、あわててさがしにでかけます。さあ、キノコはみつかるのでしょうか? 【読書月間コラボ給食】
 これで給食一口メモをおわります。

12月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、「ハンバーグ」についてです。
 ハンバーグの起源は、18世紀頃ドイツの港町ハンブルグで労働者に人気のあった「タルタルステーキ」だと言われています。タルタルステーキとは、13世紀頃ヨーロッパまで攻め込んでいた騎馬民族タルタル人が食べていた生肉料理を原型としています。タルタル人は、遠征のとき連れて行った馬をも食料にもしました。しかしこの肉は、大変硬く筋張っていたため、食べやすくする工夫がされました。生肉を細かく切り、玉ねぎ・コショウ等香辛料で味付けして食べていました。ドイツに伝わったこの肉の料理法は、牛肉・豚肉の合い挽き肉に香辛料や玉ねぎ・つなぎのパン粉が入った私たちの知るハンバーグの形になっていきます。
 ハンバーグといえば、「いいから いいから」のにっこり笑って言うボクのおじいちゃん。このおじいちゃんやカミナリの親子が食べたハンバーグ。今日の給食に登場です。【読書月間コラボ給食】
 これで給食一口メモをおわります。

12月4日の給食

画像1 画像1
 12月の給食目標は「かぜに負けない体をつくろう」です。
 かぜを予防するためには、ウイルスに負けない抵抗力をやしない、体力をつけましょう。そのためには、栄養バランスのよい食事をきちんととること、早寝早起きを心がけてすいみんをじゅうぶんにとること、そして運動をするなどして体を動かすことがたいせつです。そのほか外から帰ってきたときや、食事をする前などに石けんを使ってしっかり手洗いすることや、うがいをすることも忘れずにおこないましょう。給食でも、体があたたまる、栄養たっぷりのメニューが登場するので、しっかりと食べてくださいね。
 これで給食一口メモをおわります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 クラブ(最終回)
SSW来校
12/20 4年彫刻刀講習会
12/21 冬休み前集会
JSV来校
12/22 スクールカウンセラー来校

学校だより

各種お知らせ

学校評価

学校だより「風にのせて」

ほけんだより

献立表

年間行事予定表

いじめ防止

安心・安全