2年保健体育(柔道)9

画像1 画像1 画像2 画像2
手押し相撲で後ろ受け身の練習をしています。生徒たちも楽しそうです。

2年保健体育(柔道)8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後ろ受け身の練習です。
 蹲踞(そんきょ)の姿勢で向き合い、手押し相撲。相手に押されて、お互い、背中を丸めて後ろに転がります。安全に楽しく練習できるように工夫されています。お手本の生徒さんもとても上手です。

図書室、蔵書の点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室では、学校図書館指導員さんが蔵書点検を行っていました。なんと、中尾中の図書室には、15,419冊の本があるそうです。

ホームメイキング部(生け花教室)3

画像1 画像1
作品名「緑の中に光る星」

2年保健体育(柔道)7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、生徒のみなさんの番です。回り受け身、できたでしょうか。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
お肉とごぼうのシャキシャキ丼、のり酢和え、かきたま汁、ごはん、牛乳

2年保健体育(柔道)6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
回り受け身のお手本です。さすが先生、きまっています!

2年保健体育(柔道)5

 お手本をイメージしながら、実際に横受け身をしてみました。みなさん、上手にできています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ホームメイキング部(生け花教室)2

画像1 画像1
作品名「和」

2年保健体育(柔道)4

初めは、横受け身のお手本です。生徒のみなさん、よーく見ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生「学年の仲間と出会おう(ピア・サポート)」

 養護教諭がゲストティーチャーとなり、「学年の仲間と出会おう」という授業を行いました。ひたすらジャンケンやジャンケンX(エックス)という活動を通して、学級や学年の人と今までよりなかよくなれたようです。
*ピア・サポートとは、「仲間・同輩」(peer)による支え合い活動(support)のことで、20世紀初頭のニューヨークで、少年に対する支援活動において、仲間支援の方法論として考案されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、進路について考え始める!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年主任より、高校の種類や学科、出願の仕方、入試方法等について話がありました。話を聞いている生徒たちも、だんだんと真剣な表情に変わっていきました。今後、上級学校調べの学習が始まります。

ホームメイキング部(生け花教室)1

 文化祭で、ホームメイキング部が生け花の展示を行いました。講師は、「いけばな松風」副家元、塚越応駿先生方です。今後、ホームページでホームメイキング部一人一人の作品も紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃のようす2

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃後は、並んで反省会をします。今日もお掃除、ご苦労様でした。

清掃のようす1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清掃の様子です。役割を分担し、「無言」で取り組んでいます。

3年社会科の授業(タブレットの活用)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年社会科の授業でも、タブレットを活用しながら学習を進めていました。

3年社会科の授業2

 群馬県の資料から政策を読み取り、群馬県の課題を考察しました。自分一人で考えた後、いろいろな人交流しながら、学びを深めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年社会科の授業1

 3年社会科の授業の様子です。本時のめあては、「地方公共団体の課題について考えよう」です。始めに、ノートに貼ってある振り返りシートを見て、前時の授業について確認をしました。次に、群馬県の課題について、隣同士で意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
スパゲティナポリタン、ツナサラダ、コッペパン、ジャム&マーガリン、牛乳

参観し合い、授業力の向上を

画像1 画像1 画像2 画像2
 教員同士が授業を参観し合い、それぞれのよさや課題について交流をし、授業力が向上できるよう努めております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

PTAより

配布文書

給食関係

進路関係