4月26日(水)の給食理科の授業(物質の性質)「白く濁った!」「濃いピンク色に変化した!」など、指示薬を使って科学的に物質を特定していました。 その様子は各班ごとにタブレットで録画し、その画像を分析してまとめ・考察と進んでいくようです。 社会の授業そして、意見交換の区切りがついた班は、記録に残そうとしてプリントにまとめている生徒もいました。 理科の授業(水の電気分解)水に電気を通すと、2つの気体に分かれて・・・。 1つの透明な気体に線香の火を近づけると・・・。激しく燃えた! もう1つの透明な気体にマッチの火を近づけると・・・。「ポッ」と音を立て小さな爆発が・・・。 爆発音に驚いて、目をつぶってしまうこともありますが、タブレットで録画して記録を残しているので後で確認できるので安心です。 それぞれの気体の正体は・・・? 4月25日(火)の給食防災訓練の様子(地震対策)6最後まで落ち着いて行動することができていました。素晴らしい! 防災訓練の様子(地震対策)54月24日(月)の給食防災訓練の様子(地震対策)4・自分の身を守る行動についてのこと。 ・中学生は災害時、地域を支える役割が期待されていること。 ・今回の防災訓練をきっかけに、もう一度、命を守る行動や災害時に地域のためにできることなどについて友達や家庭で話し合ってみること。 以上のような話をしました。ご家庭でも感想等を聞いて、防災について話し合っていただけると助かります。 防災訓練の様子(地震対策)3例年の状況から人数報告が全学年終わるまでに「3分40秒程度」の時間を想定していましたが、今回は「3分15秒」でした。 避難するまでの時間は、少しでも早い方がよいので、そういう意味でもみんな頑張ったと思います。 中尾中校区 子どもを守る家・守る店 MAP地域の子どもは地域で守るという考え方が浸透している地域です。 優勝旗そして、校長室には高崎市の駅伝大会の優勝旗が2本飾ってあります。昨年度は男女アベック優勝を飾っています。 来賓玄関の展示物どちらも玄関を華やかに飾ってくれています。感謝です! 脚下照顧 生徒玄関の様子かかとまでよく揃っていて、とても気持ちがよい光景です。 これも中尾中の伝統の一つであり、社会に出て通用するマナーの一つです。普段からしっかり行動している証であり、自信をもって続けてほしいと思います。 防災訓練の様子(地震対策)2最初の方に出てきた生徒は「集まるのはもう少しあっちだね。」などと身振り手振りで確かめながら避難していました。 中学校生活にやっと慣れてきたところだと思いますが、初めての防災訓練はとてもよくできました。 防災訓練の様子(地震対策)条件がよい時に地震が起きるとは限りません。2年生は4階からの避難だったので一番大変だったと思いますが、一番よい訓練になったと思います。 生徒玄関側から避難してきた3年生と合流した感じになり、避難場所に集まってきました。 4月21日(金)の給食理科の授業(合力・分力の実験)角度を広げていくと・・・。メモリはどう変わるのか・・・。 日常的には「重い荷物を2人で持つ時にどの様に持つと楽ができるのか。」などの場面で活用できそうです。 プログラミングの授業(技術)命令文を入れて、思い通りにキャラクターを動かすことができればクリアです。 試行錯誤しながら、よく考えて取り組んでいました。 専門委員会(保健) |
|