金管クラブ 朝練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、いつもの登校時間よりも早く送り出ししてくださっている保護者の方、お世話になっています。 楽器を触り始めた頃、最初は音も満足に出すこともでなかった金管クラブのメンバーたちが、地道に練習を続け、演奏を披露するところまで成長しました。夏休みもよく頑張っていました。運動会当日の演奏、緊張すると思いますが、頑張ろうね 保護者の皆様も、温かい応援をよろしくお願いします 体育 運動会練習 1,2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の20分休みも外で過ごせました。 しかし、晴れ間が出ると、強い日差しが降り注ぎます。 水分補給をこまめにとりながら、入退場を含めた練習です。 楽しく踊っていました。 少しくらい踊りを間違ったっていいです。 元気いっぱい、当日は練習の成果を出し切ろうね。 熱中症 「注意」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間に、保健委員会さんの呼びかけ放送がありました。 「保健室前で昨年の運動会の音楽を流すので、みなさん一緒に踊りませんか」 100名近く集まったかしら。 「危険」ばかりのサインが続き、外で遊べない日が先週は続いたので、子ども達は大喜びで体を動かしていました。 6年生のリーダーさん達が音頭をとります。 音楽に合わせて歌ったり、踊ったり、外で体を動かすのは楽しいよね。 楽しく体を動かした後は、水分をしっかりとって、5時間目の授業に取り組みますよ。 熱中症 ほぼ安全![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青色「ほぼ安全」サインを見るのは、久しぶりですね 秋の空気へ入れ替わった感じがします (昼休みは「注意」に上がりました) それでも、強い日差しが続きます 油断せずに水分補給をしっかりとろう 体育 運動会練習 1,2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れも、ただの玉入れではなさそうですね 見どころ満載 この遊競技も、得点競技です 団別の得点になる大切な競技です 優勝に向かって頑張ってください 9月最終週の予定をお知らせします![]() ![]() ![]() ![]() 心配された雨も大丈夫そうですね。 朝焼けがきれいです。 曇りの予報なので熱中症の心配はなさそうですが、蒸し暑い一日になりそうです。 参観者の熱中症対策も十分に留意の上、ご参観いただけますようお願い申し上げます。 → 令和5年度 運動会練習及び運動会当日の熱中症予防対策について(お知らせ) → 令和5年度八幡小運動会開催について(お知らせ) → 運動会プログラム → 運動会会場図(参考) プロラムに記載する時間はあくまでも目安です 時間に余裕をもってご参観ください なお、県内ではコロナ感染症やインフルエンザによる学級閉鎖の学校が増えています。 朝の健康観察をしっかり行い、体調不良を認めた場合は学校への登校は無理をせずに、早めの医療機関への受診をお願いします。 9月のこれからの予定の詳細をお知らせします 26日(火)運動会保護者用プログラム、会場図配付予定日 27日(水)6年生卒業アルバム個人写真撮影 29日(木)運動会全体練習(その3) 30日(土)運動会 体育 運動会練習 3、4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団競技の重要な得点競技となります 「台風の目」の並び方、入退場の確認練習を行っていました 参観する保護者の皆様へ、 ぜひ、全員の八幡小の子ども達の頑張りについて、声援や拍手を送ってください 体育 運動会練習 5,6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラム後半の高学年の遊競技ですから、一発逆転の可能性がある重要な競技です ケガのないように、ルールを守って、競技に参加してください 団別の競技も楽しみです 朝の登校の様子 9/25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝晩はようやく涼しくなってきました。 週明け月曜日、元気に子ども達が登校してきています。 今朝は20度前半の気温。 ようやく心地よい秋の風を感じられるようになってきました。 しかし、日中の気温は30度近くまで上がります 晴れ間が広がれば、強い日差しが厳しい毎日です 引き続き熱中症対策が必要です 今朝の金管クラブの朝練の様子です。毎日頑張っています。 今週末は運動会です 参観する保護者の皆様も、暑さ、日差し対策を万全にお願いします シートによる座席の確保は今年度も遠慮いただくようお願い申し上げます 人数制限はありませんので、大勢の参観者が集まる見込みです 参観場所をお互いに譲り合うなどのご配慮をよろしくお願いします 国語 報告文を書こう 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べた理由 ここがスーパーの秘密 店長さんからの話 経験したことから書くことを選び、集めた材料を比較したり、分類したりして、伝えたいことを明確に書くことを目指します。 友だちが読んで、なるほどと納得する箇所があるかな。 書きあがったら、読ませてくださいね。 国語 学習タイム 新出漢字 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生で学習する新出漢字は200字あります。ものすごく多いですね。 忘れてしまうのは当然です。誰だって忘れます。忘れることを自覚することが大事。 前の学年で学習した漢字も、繰り返し練習し続けようね。 英語活動 動物ビンゴ 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末を使って動物ビンゴをしていました タブレットで開いたワークシートに、タッチペンで1から12までの数字を9子のマス目に入れていきます。 英語による指示も、ビンゴをしながら聞いているので伝わることもありますね。 キーフ先生の英語の指示をきちんと聞くことができていました。 国語 あたらしい漢字 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 難しい漢字を頑張って覚えています 半年前はひらがなを練習していたのに、もう漢字を何文字も勉強します 筆順もしっかり覚えよう ノートのマス目にお手本をみながら練習を頑張ってる 熱中症厳重警戒![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外には出ても、激しい運動は避けてもらいます 金管クラブのメンバーが昼練習をしています。 ALTのトニー先生が、「虹の彼方に Over the Rainbow」の歌練習を呼びかけてくれました。 お昼休みは思い思いに過ごせる自由な時間だけど、暑すぎて外に出られない日があることは困ったものです。 算数 10より大きい数まとめ 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解き終わったら、何度も見直ししてました 自分の勘違いに気付いた子もいました 確認テストも経験です 解き終わった後にしっかり見直すことが重要です 体育集会 運動全体練習 9/22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式の並びに移動、そしてラジオ体操の練習です。 いよいよ、運動会本番が近づいてきました。もう少しです。 運動会当日も本番も今朝のような天候であれば、暑さも厳しくなくていいのですが。 疲れがたまっているためか、体調不良のお子さんが増えてきています。 来週は6日間連続の学校です。いつもより長い週になります。 土日は、体をゆっくり休ませて、週明けの最後の一週間に備えましょう。 国語 大造じいさんとガン 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、椋鳩十の作品を何冊か図書館で探した覚えがあります。 5年生が大造じいさんとガンの教材を使って学習しています。 運動会の練習が続くので、少し疲れ気味ですが、国語の授業も頑張ろうね。 社会 日本の水産業の課題はなんだろう 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が我が国の水産業の課題について学習しています 海なし県の群馬県に住んでいる私たちにとって、水産業は身近ではありません。 高学年になると、実際に見学したり見聞きできなかったりする産業についても、資料を活用して学習することが多くなりますね。 新しい知識を得られる学習を進めることができます。 タブレット端末にてインターネットで調べることも、従前に比べて容易にできるようになりました。 調べた膨大な資料を参考に、自分の言葉で分かりやすくまとめられるといいですね。 家庭科 ナップサックをつくろう 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この布でナップサックをつくります シーンとした6年生の教室 チャコペンで縫う場所の位置合わせを慎重に印を付けています 慎重に、慎重に、印を付けています 図工 お話を聞いて絵を描こう 「お寿司の世界旅行」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色塗りの段階です そうっと、そうっと、水を含ませた絵の具を丁寧に塗れば、お寿司の世界が広がっていきます。 楽しいお話しの絵が仕上がりそうですね。 |
|