| 南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会            運動会で踊ったエイサーを披露したり、南八幡小学校クイズを出したりしました。 拍手や歓声が上がったり、笑顔がたくさん見られたりしました。 環境美化実践日2            1年生から6年生で、大袋で45枚の落ち葉等を拾いました。 環境美化実践日1            校庭やビオトープ、オオムラサキハウス周辺の除草や落ち葉拾いを行いました。 11月1日(水)の給食    ・牛乳 ・キムチうどん ・竹輪サラダ 4年生:授業風景 読書        4年生:授業風景 図工「「ノコギリクリエーター」            10月30日(月)の給食    ・牛乳 ・切り干し大根の味噌汁 ・りんご 20分休み:持久走    朝活動:読み聞かせ            読み聞かせボランティアの方が来校し、読み聞かせを行ってくれました。 図書室廊下掲示            10月27日(金)の給食j    ・牛乳 ・秋刀魚のおかか煮 ・田舎汁 4年生:授業風景 図工「ノコギリクリエーター」            絵の具で色塗りをしている人もいました。 20分休み:持久走    4年生:授業風景 算数「計算のやくそくを調べよう」            「( )があれば先に計算する」、「かけ算とたし算とがあればかけ算を先に計算する」などを確認しながら勉強していました。 算数の学習は、4年生2学級が3つに分かれ少人数で進めています。 お昼休み            お昼休み子どもたちは、太陽の日差しを浴びて元気に遊んでいました。 今日もオオカマキリを捕まえて見せに来てくれました。 4年生:English roomの掃除            人数が少ない掃除場所もありましたが、よく掃除をしていました。 10月26日(木)の給食    ・牛乳 ・青梗菜のクリーム煮 ・じょうしゅうサラダ ・バナナ 4年生:授業風景 体育「ティーボール」        ルールを確認しながら活動を進めていました。 遠くまで飛ばせたときやアウトにした時などに歓声が起こっていました。 20分休み:避難訓練            周りに大人がいない場面を想定し、20分休みに行いました。 「お」さない 「は」はしらない(校舎内) 「し」しゃべらない 「も」もどらない を守り、避難できた人が多かったです。 北校舎の清掃            その北校舎の清掃は、4年生と5年生が行っています。 | 
 | |||||