6月2日(金)の給食
・煮込みうどん ・大豆の磯煮 ・果物 4年生:授業風景 学級活動「タブレットの使い方」
今後、各学級で話し合った「タブレットの使い方」を学校全体で共有していきます。 4年生:授業風景 図工「コロコロガーレ」
雨の20分休み
朝活動:学習
タブレットを利用したり、学習プリントを利用したりしながら学習をしていました。 クラブ活動
次のクラブから自分が興味のあるクラブを選びました。 ・音楽クラブ ・屋外クラブ ・屋内クラブ ・科学クラブ ・家庭科クラブ ・まんが・イラストクラブ ・ボードゲームクラブ 教育実習生
教育実習は、大学で学んだ理論や実技を学校で実際に経験することで、教員になるための基礎的な能力を養うことが大きなねらいとなします。 今回は、2年生を中心に実習を行います。 6月1日(木)の給食
・牛乳 ・エビのクリームソースかけ ・アスパラサラダ 4年生:授業風景 音楽「歌のにじ」
始めはゆっくりとしたテンポで吹いていましたが、回数を重ねるごとにテンポを速くしていました。 そして、最後には曲の本来のテンポで吹くことができていました。 なかよし集会
4年生:授業風景 画工「コロコロガーレ」
作品の色彩を工夫している子、ピー玉の通る道を工夫している子など、目的意識をもちながら作品を制作している様子が伺えました。 5月31日(水)の給食
・ジャム&マーガリン ・ポトフ ・フルーツババロア 4年生:授業風景 体育「鉄棒運動」
5月30日(火)の給食
・牛乳 ・群馬の棒餃子 ・豚肉と大根のスープ 心肺蘇生とAED使用講習会
お昼休み
お昼休みには校庭で遊ぶ姿が多く見られ、楽しそうな子どもたちの声が響き渡っていました。 給食の様子
多くのクラスでおかわりの列ができていました。 5月29日(月)の給食
・牛乳 ・ポークカレー ・トマトのチップスサラダ 雨の休み時間
今日は、朝から雨模様でした。20分休みは、校庭で遊ぶことができませんでした。 子どもたちは、教室で粘土で遊んだり、絵をかいたりしていました。図書室はいつも以上にたくさんの子どもの姿が見られました。 3、4階のトイレ入口に暖簾
|
|
|||||