2年生
自分の考えを発表し、友達の考えを聞いて、もう一度自分の考えを見直していました。がんばっています。 朝の体育集会
運動会での並び方、椅子の出し方、開会式の流れを確認しています。 あいさつ運動
今日も、挨拶の交流ができました。 19日の給食
きのこのスパゲティーは、にんにくがきいて、パプリカ、ピーマン、人参の彩もきれいでした。しめじ、マシュルーム、エリンギと多種のきのこが入り、和風味で美味しかったです。 避難訓練
万が一に備え、自分の命を守れるよう訓練をしています。 朝の読み聞かせ
運動会の準備
テントにつける土のうも作り、準備をしています。 5年生理科
5年生の理科では、ヘチマの観察を行いました。
めばなを一生懸命探しています。
15日の給食
サバは、脂がのり、焼き加減も丁度よくふっくらとしておいしかったです。海苔酢和えは、海苔のうまみと小松菜、人参、もやしが合わさり、酢の酸味でさっぱリ食べられました。 ニラ玉汁はニラや卵に干しシイタケ、えのきだけも入り、具だくさんでで美味しかったです。 万引き防止教室
万引きに誘われたら? 自分の考えをしっかり言うことができました。断る勇気は大事ですね。 給食定期検査
給食室環境や消毒の具合などの検査を受けています。 1年生
今日は、どのように並ぶのかなどを教わったり、他の子の踊りを見たりしました。 14日の給食
今日は、ラーメンに餃子と中華定食のような給食です。ラーメンは、子どもたちに大人気のメニューです。塩ラーメンの塩加減も丁度よく、具だくさんのおいしいラーメンでした。 果物のなしは、甘くてみずみずしかったです。 校庭整備
中学年
短時間でしたが、1回目の外練習です。 2年生
「うまくなったね。」と褒められていました。 高学年
6年生が、細かい動きを5年生に分かりやすく伝えています。 13日の給食
鶏そぼろご飯は、鶏そぼろの甘辛のたれがご飯にしみています。枝豆の彩もきれいなご飯でした。 豚汁は、大根、人参、玉ネギ、ごぼう、じゃがいも、ネギ、こんにゃく、豆腐、豚肉とたくさんの具材が入っているので、具材の美味しさがたくさん出ている味噌汁です。 1年生
研修
昨日は、学力テストを分析し、その結果をどう活かしていくかを話し合いました。子どもたちのために頑張ります。 |
|