4年生:授業風景 算数「グラフと表」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「折れ線グラフのかき方を知ろう」をめあてにグラフと表の取り組んでいました。
 折れ線グラフのかき方を確認するとき、タブレットと大型テレビが繋がっていて、先生の教科書が映し出されていました。かき方を可視化することで分かりやすくなると感じました。

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
・キムたくご飯
・牛乳
・焼き魚
・tonton汁

20分休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(金)の20分休み、春らしい陽気の中、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
・こぎつねご飯
・牛乳
・茎わかめの金平
・味噌汁

4年生:授業風景 体育「ボール運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館でボール運動・キャッチバレーボールを楽しんでいました。
 キャッチバレーボールは、レシープ、パス、アタックするのではなく、ボールをキャッチし投げるスポーツです。

朝の集会活動「委員集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(木)の朝活動は、委員会集会でした。
 代表委員が企画、運営、進行を務めました。
 この委員会集会は代表委員会を含めた9つの委員会の委員長が、活動内容や全校児童へのお願いなどを伝える集会です。
 全校児童の前で発表するのには緊張があっと思います。その緊張の中、ゆっくりと丁寧に伝えようとする姿は、立派でした。
 進行を務めた代表委員と各委員会の委員長に大きな拍手「パチパチパチ・・・」。

4年生:授業風景 総合的な学習の時間「群馬のひみつを調べよう」

画像1 画像1
 上毛かるたを資料として、総合的な学習の時間「群馬のひみつを調べよう」に取り組んでいました。

 総合的な学習の時間は、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育成すること等をねらいとしています。
 3年生から6年生まで、それぞれの学習計画に沿って取り組んでいきます。

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
・こめっこパン
・スパゲティ・ナポリタン
・アスパラガスのサラダ

4年生:授業風景 体育「リレー」

画像1 画像1
 バトンゾーンでバトンの受け渡しを行うことを意識してリレーに取り組んでいました。
 自分のチームへの声援がリレーを盛り上げていました。

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
・かしわ丼
・牛乳
・チゲ汁
・バナナ

4年生:授業風景 英語「Hello,world!」

画像1 画像1
 キャラクターを用いながら、世界各国のあいさつを取り入れた活動に取り組みました。
 その活動の中で、「I like 〇〇.」を用いて英語表現に慣れ親しみました。

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
・食パン
・牛乳
・ハム&チーズ
・ツナサラダ
・ミネストローネ

4年生:授業風景 学級活動「いじめ防止の合い言葉を考えよう」

画像1 画像1
 タブレットのロイロノートを活用し、学級の考えを共有したり、自分の考えを書き入れたりしながらいじめ防止の合い言葉を話し合っていました。

4年生:授業風景 社会「群馬県の地形」

画像1 画像1
 群馬県の地形の特徴を捉える手立てとして、地図の等高線をもとに白地図に色を塗りました。
 指導者がタブレットで同じ活動に取り組み、それが大型テレビに投影されていました。
 子どもたちは、地図帳や大型テレビを見ながら活動に取り組んでいました。

4年生:授業風景 国語「白いぼうし」

画像1 画像1
 「白いぼうし」の場面ごとのあらすじを丁寧に確認していました。

1年生を迎える会NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生から1年生へのプレゼントを渡した後、校歌を歌いました。
 そして、じゃんけん列車をしました。
 会が終えた後、1年生は6年生と退場しました。

 1年生にとっては2年生から6年生みんなと仲良く生活ができる気持ちが、2年生から6年にとっては1年生を歓迎する気持ちがもてた会になりました。

1年生を迎える会NO.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(金)の朝活動の時間に、1年生を迎える会を行いました。
 代表委員会の児童が中心となって会を進めました。

 まず、1年生が6年生と入場しました。
 そして、代表委員によるはじめの言葉、1年生を迎える言葉、2年生から1年生へのプレゼントと続きました。
 

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
・菜の花ちらし
・牛乳
・高野豆腐のすまし汁
・塩もみ
・ヨーグルト

4年生:授業風景 図工「自分の顔をかこう」

画像1 画像1
 「自分の顔の絵の色ぬりをていねいにしよう」をめあてに図工「自分の顔をかこう」に取り組みました。
 自分の顔をタブレットに映し、どんな色がよいか確認しながら取り組みました。

校舎内風景:図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南八幡小学校の図書室には、約10,000冊の蔵書があります。
 総合的な学習の時間や生活科、理科や社会などの学習でも活用します。

 まずは、自分の好きな分野から読み始め、さらにいろいろな分野に読書を広げられるといいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 2学期終業式

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から