5年 エプロン制作
エプロンも完成に近づいてきています。ポケットの生地にアイロンで折り目をつけたり、エプロンにつける場所を決めて、まち針で固定したりしていました。
1年 道徳(どんぐり)
寄り道をしてどんぐりをひろったことを言えずに、お母さんにうそをついてしまうお話を読んで学習しました。子どもたちは、道徳の時間に学んだことを、「しょうじきに言えばもやもやしない」「うそをついてしまったことを正直に言うと気持ちがすっきりするから言う」「うそをそのままにすると心がもやもやして思い出すといやな気持ちになる」などと振り返っていました。
12月8日の給食地域合同学校保健委員会
豊岡中学校区の地域合同学校保健委員会が鼻高小学校で行われました。テーマは、『生活習慣を整えよう〜睡眠と健康〜』です。班ごとに、睡眠時間を確保するために優先すべきことについてや、ぐっすり眠るための方策について協議しました。スマホなどのメディアの使い方が課題であることがわかり、使用時間を短くしたり、寝る直前には使用しないことが大切であることを確認しました。学校医の先生から、生活リズムを整えることや、入浴時間を工夫する方法などについてアドバイスをいただきました。
3年 音のつたわり
音を伝えているものは、ふるえているのかを調べる実験をしていました。糸電話の先にトライアングルを結びつけて実験開始です。まず、トライアングルをそっとたたいて音を確かめました。次は、糸をつまんで試します。
1年 いっぱいつかって なにしよう
9月から集めた牛乳パックは、ゴミ袋で5袋分です。子どもたちは、たくさんの牛乳パックを使って、お城を作ったり、塔のように高く積み上げたりしています。自分の作った作品は、タブレットで記録します。子どもたちは、思い思いの作品作りに夢中でした。
1年生から2年生へ
おもちゃかいじょうに招待してくれたお礼に、1年生が2年生へ心をこめて作ったお手紙のカードを届けました。とってもすてきな飛び出すカードです。もらった2年生はとても喜んでいました。
3年 交通事故がおきたときのしくみ
交通事故などがおきて、110番通報が入ったらどうなるのかを学習しました。警察官が事故処理や交通整理のために出動したり、けが人のために救急車が来たりすることがわかりました。子どもたちは、ご家族から聞いたり、実際に見たりした交通事故の様子を思い出しながら学習していました。最後に、交通事故の件数などの棒グラフの読み取りをしました。
2年 外国語活動
クリスマスについて、ALTの先生からいろいろ教えてもらいました。アメリカの先生の家では、14人くらいの大家族でクリスマスを過ごし、ケーキとチキンではなく、パイと七面鳥を食べるのだそうです。
子どもたちは、クリスマス飾りの発音練習をしてから、ALTの先生からもらったクリスマス飾りに色を塗りました。 12月7日の給食4年 ウミガメの命をつなぐ
本時のめあては、ウミガメのさんらん研究を要約することです。大切な文を見つけて、くっつけたりけずったりしながら整えて要約していきます。先生と子どもたちで、意見を交わしながら真剣に考えていました。子どもたちは、大事な文を見つけることや大切なところを残して文をけずることが難しかったと振り返っていました。
授業参観お世話になりました
たくさんの保護者の皆様に、授業参観および懇談会にご出席いただきました。ありがとうございました。
授業参観お世話になりました
たくさんの保護者の皆様に、授業参観および懇談会にご出席いただきました。ありがとうございました。
元気いっぱい
休み時間の校庭は、サッカー、ドッチボール、おにごっこ、ブランコ、一輪車、なわとびなど、思い思いの遊びを楽しむ子どもたちでいっぱいです。
1年 心ぽかぽか手紙を書こう
1年生が2年生に心を込めてお手紙を書いていました。書けた手紙を読み合って、直すところはないか確かめ合いました。お手紙の文が完成したら、2年生に喜んでもらえるように、工夫したカードにしていきます。
2年 書写
お手本を見ながら、ゆっくりと丁寧に書いていました。特にしっかりと書けた字には、先生がはなまるをつけてくれます。それを励みに頑張っていました。
12月6日の給食12月5日の給食代表委員会
12月22日の児童集会では、児童のみなさんが有意義な冬休みを過ごせるように、冬休みの過ごし方の合い言葉を発表します。昼休みに3年生から6年生までのクラス代表と計画委員が集合し、児童集会の役割分担などを決めました。
6年 きつねの窓
『きつねは、ぼくにどんな思いを伝えたくて出てきたのか』について考えました。子どもたちからは「母ぎつねがうたれて悲しい気持ち」や「指を染めて窓を作ると、もう会えない大切な人を思い出せること」などの意見が出ました。次時は、さらにもう一歩深く、きつねの思いにせまっていきます。
|
|