【6年】算数

 比例を進めています。今日は、比例の関係を式に表す学習でした。子どもたちは、具体的な数値を使いながら、まずは言葉で式に表していました。算数でも言葉で表すことは大切なことであり、表現力の向上につながります。たいへんよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 今月の保健目標

 11月の保健目標は、「正しい姿勢ですごそう」です。保健室前に、正しい姿勢の座り方や立ち方などについて養護教諭が掲示しました。正しい姿勢は健康のもとです。実践していきましょう。
画像1 画像1

11/1 中華の給食

画像1 画像1
本日の献立は、中華まぜご飯、ナムル、中華スープ、牛乳です。
今日はナムルについてです。ナムルとは、朝鮮半島の家庭料理の1つで、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜や野菜を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油で和えたものです。日本ではビビンバの具に使われることで有名ですが、韓国では食事のおかずとして欠かせないものであり、冷蔵庫に数種類保存されています。今日のナムルには、小松菜、にんじん、もやしが入っています。

人権標語:困っている友達には 進んで声をかけよう(5年生)

【6年】国語

画像1 画像1
6年生は国語の授業でした。
意味調べに取り組んでいました。国語辞典を見ると数え切れないほどの、付箋紙が貼ってあり、学習してきたようすがよく分かります。丁寧に一つ一つ積み重ねているようです。
画像2 画像2

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
めあては、「日本の工業生産はどのような特色があるのだろうか」です。グラフや図などの資料から、特色をとらえていました。気がついたことは積極的に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
持久走大会に向けて、コースの下見をしていました。スタートやゴール場所を確認して、実際のコースを一列に並んで歩いていました。学年が上がると距離も長くなるので、練習がとても大事になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年】国語

2年生がお楽しみ会を開くための話し合いを1年生と一緒にしていました。
2年生は、どんな遊びをするか説明していました。1年生はその意見に対して、質問していました。子どもたちはお楽しみ会を今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会

朝行事は体育集会でした。
低学年は内側を、高学年は外側を自分のペースで走りました。先生方もそれぞれのペースで走ったりウォーキングしたりしていました。快晴のもと、心地よい風も吹いていました。遠くの浅間山もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 交通安全指導

1日は、交通指導員さんによる交通安全指導です。
子どもたちは、明るく元気に「おはようございます」とあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 ハロウィン献立

画像1 画像1
本日の献立は、カボチャ入りキーマカレー、イカくんサラダ、ナン、牛乳です。

本日10月31日はハロウィンです。ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事でした。始まりは古代ケルト人の『サーウィン』という祭りが起源と言われていますが今ではアメリカの民間行事として定着しています。ハロウィンの本場の伝統料理では、ハロウィンの時期に収穫される旬の食材をつかった料理が多く食べられています。アメリカや日本でもハロウィンのシンボルとも言える『かぼちゃ』を使った料理を食べていること多いそうです。今日はハロウィン定番のかぼちゃメニューを取り入れました。
10月は、ご飯12回、パン7回、麺2回でした。

人権標語:いじめなし そんな世界をつくろう(5年生)
画像2 画像2

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
言葉がその時代の人々とともに変化してきたことを知って、自分の考えをまとめる単元です。この時間は、まず夏目漱石の「坊ちゃん」をノートに視写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】国語

5年生は国語の授業でした。
めあては、「二字熟語の構成や由来について考えよう」です。先生の説明を聞いた後は、各自でじっくりと考える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
めあては、「和、差、積、商の混じった式の計算の順番を考えよう」です。この問題は、全国学力・学習状況調査でも良く出題されるものです。しっかりと身に付けてほしい問題の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】外国語活動

3年生は、外国語活動の授業でした。
ハロウィンということで、関連したクイズに取り組み、とても楽しんでいました。
画像1 画像1

【2.1年】国語

2年生は、クラスのお楽しみ会に1年生を招待するための準備について、話し合っていました。
1年生は国語のテストに集中して取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめなくそう集会2

劇では、特にいじめに直接関わらない、傍観者の立場や周りの人の意識を改善するためにどうすれば良いかについて、演じていました。劇が終わった後、縦割り班で問題点をどのように改善するか、5.6年生を中心に考えていきました。
発表では、「助ける、注意する、先生へ伝える」という具体的な行動の他に、「自分がいじめられる覚悟で注意する」や「勇気をもって助けてあげる」など、行動するときの難しさについてもしっかりと考えられていました。正に、児童主体によるいじめ防止活動が行われたと言って良いでしょう。しっかりと考えられ、素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 いじめなくそう集会

朝行事はいじめなくそう集会でした。
年2回のいじめなくそう集会、人権週間の取り組み、あいさつ運動、道徳科授業などをとおして、学校では、直接的または間接的にいじめ防止に関する授業や行事に取り組んでいます。

この集会では、高崎市いじめ防止こども会議で話し合われた、いじめに関わる構造に視点を当てた劇が披露されました。高学年児童が中心となって演じました。声が通り、演技も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

5年担任の先生による授業実践を受けて、放課後は授業研究会を行いました。
授業仮説による授業ができたかどうか、協議しました。先生方で授業の良かった点や課題を話し合い、課題の改善策を考えることができました。明日からの授業につなげていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
市教育委員会による要請訪問授業でした。本校からは、5年生の先生が代表授業を公開しました。めあては、「分数と小数のまじった計算の仕方を説明しよう」です。子どもたちは、自分の考えをしっかりともち、友達同士や学級全体で交流して計算の仕方を説明できるように考えていました。子どもたちは、いつももように積極的に発表することができ、活発に活動する授業が実践できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 和食のメニュー

本日の献立は、ししゃもの天ぷら、和風サラダ、ニラの味噌汁、菜飯、牛乳です。

にらのみそ汁に入っているにらについてです。にらは、にんにくと同じユリ科でねぎの仲間です。日本には中国から渡ってきて、古くからスタミナのつく野菜として知られています。ニラは、安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。ビタミンB1、B2,C、Eのほかに、カルシウム、カリウム鉄などのミネラル類も多く含み、まさに野菜の優等生です。給食では、ワンタンスープやにらたまスープなどの中華料理に主に使っています。

人権標語:相手の表情を見て やさしい言葉をかけよう(5年生)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 2学期終業式 給食なし
12/26 冬季休業日~1/6
12/28 仕事納め
12/29 閉庁~1月3日