新中いじめ防止大作戦
「新町中学校いじめ防止大作戦」と題し、「高崎市いじめ防止子ども会議」で行われた傍観者に焦点を当てた話し合いを新町中でも実施しました。
各班で次のことを話し合いました。(1)いじめに気づいている傍観者はどんな行動をとればよいか、(2)傍観者が行動を起こせるようにするためにはどうしたらよいか、(3)勇気を出して行動を起こした傍観者を周りはどう支えればよいか。 様々な解決策が示され、新町中学校の生徒の意識の高さがうかがえました。 学習を進めていく中で、「傍観者が行動を起こせば、いじめの6割は解決すると言われています。傍観者たちは、いじめ解決のための最有力集団といえます。同時に、今後観衆に、さらには加害者になっていくおそれもあります。」という言葉は、強く印象に残りました。 今回、考えたことを実際に行動に起こすためには、まずは勇気を奮い起し、そして周りがそれを支える雰囲気を作り、一人ひとりが今回の学びを意識することで、いじめがなくなるのではないかと思います。 「いじめ0」を目指して頑張っていきましょう! 群馬県中体連新人剣道大会個人戦群馬県中体連新人ソフトテニス大会ダンス発表会 〜オープンスクール〜
本日、オープンスクールが実施されました。内容は学年別ダンス発表会です。体育の授業で取り組んできたダンス。新町スポーツクラブの田中先生、小出さんの指導を受けて3年目。格段にレベルアップした3年生の表現力は抜群でした。また、2年生、1年生も音楽に合わせて、工夫した動きをしていました。どのチームも素晴らしく思います。
自分を表現する方法は様々です。言葉や音楽、ダンス・・・どれも人の心を揺り動かす力を持っています。学校生活の様々な授業をとおして表現力(伝える力)に磨きをかけ、予測が難しい未来の社会の中でも力強く生きていく力を新町中は養っています。そしてその表現を受け入れる心構えも。 この後、11月2日(木)に行われる学習発表会において選抜チームがダンスを披露します。さらに磨きのかかった動きを楽しみにしています。 朝の挨拶運動
11日(水)から挨拶運動が始まりました。各委員会ごとに日にちを決め、溌剌とした気持ちの良い挨拶をしていました。
コミュニケーションの基本は相手への思いやりです。それを端的に表現できるのが気持ちの良い「挨拶」です。ひと声かけるごとに、みんなが自然と笑顔になるところがよいですね。 進路説明会が行われました
進路説明会が行われました。今年度から公立高校の入学試験の方法が大きく変ります。たくさんの保護者の皆様に参加していただき、これからの進路の進め方、受検の仕方について確認することができました。
高校入試は、地域に育まれてきた生徒たちが初めて直面する大きな分岐点となります。情報をよく精査し、将来について慎重に考えてほしいと思います。 職員一同、生徒の思いに寄り添いながら支援していきたいと思います。 後期専門委員会がスタートしました
本日より後期専門委員会がスタートしました。各委員会で組織決めが行われ、2年生を中心に意欲的な姿が見られました。専門委員会では、それぞれの役割や仕事があり、多くの仲間たちが過ごす学校生活がより豊かになるように取り組んでいきます。
放送委員会では、お昼の放送の役割分担が行われ、当番表を見ながらワクワクした気持ちが高まっていました。また、緑化委員会ではひまわりプロジェクトへの理解を深めるとともに、今後の活動について動画を見ながら学習をしていました。 お互いに少しずつの力を出し合いながら作りあげていく新町中学校が、さらによいものとなるように頑張ってほしいと思います。 第1学年校外学習 国立科学博物館の見学第1学年校外学習 班別活動 アメヤ横丁入口第1学年校外学習 警視庁本部庁舎第1学年校外学習 池袋防災館 地震体験第1学年校外学習 池袋防災館 VR体験第1学年校外学習 JICA 地球ひろばにてSDGsに関するワークショップでは、ゲームをしながら楽しんで世界の国々について学んでいます。 第1学年校外学習 SDGsすごろく第1学年校外学習 JICAで、ワークショップ中です。第1学年校外学習 池袋防災館 体験が始まりました。第1学年校外学習 新町駅から出発しました。第1学年校外学習 東京に向けて出発です!第1学年校外学習 行きの電車に無事乗れました。ひまわりプロジェクト 収穫祭!
緑化委員会で取り組んでいるひまわりプロジェクト。夏が過ぎ、収穫の時期を迎えています。今年のひまわりは成長時期が遅かったため、まだ十分種が熟していないことから、実際に種を取るところまではできませんでしたが、新町サポーターのみなさん、地域ボランティア虹の架け橋のみなさん、群馬ヤクルト販売(株)のみなさんの協力を得て、キーホルダー作りや、メッセージカード作りをおこない、和気藹々とした雰囲気の中、楽しく活動できました。
収穫祭では、これまでのひまわりプロジェクトの取り組みについて振り返り、これからも東日本大震災を忘れない、応援する気持ちを持ち続けることの大切さについて理解することができました。 前期の委員会は今日で終わりとなりますが、この思いは後期の委員会へと繋げていきたいと思います。 |
|